2007-05

スポンサーリンク
洋画評

 その男ゾルバ – ZORBA THE GREEK(1964年)

スタッフ監督:ミカエル・カコヤニス製作:ミカエル・カコヤニス脚本:ミカエル・カコヤニス撮影:ウォルター・ラサリー音楽:ミキス・テオドキラスキャストゾルバ / アンソニー・クィンバジル / アラン・ベイツ未亡人 / イレーネ・パパスマダム・ホ...
余談雑談

余談雑談 2007年5月26日

来週のTV番組表を見て驚いた。ここで数ヵ月後に扱おうと思っていた作品のオンパレード。5月28日(月)「終身犯」   ジョン・フランケンハイマー監督作品 24:50~29日(火)「突撃」     スタンリー・キューブリック監督作品  24:4...
洋画評

 海賊大将 – A HIGH WIND IN JAMAICA(1965年)

スタッフ監督:アレキサンダー・マッケンドリック製作:ジョン・クロイドン脚本:スタンリー・マン、R・ハーウッド、D・キャノン撮影:ダグラス・スローカム音楽:ラリー・アドラーキャストシャヴェツ / アンソニー・クィンザック / ジェームス・コバ...
余談雑談

余談雑談 2007年5月19日

今更ながら、やっと大手レンタル・・チェーン「TSUTAYA」の会員になった。しかし、地元でなく渋谷店で登録した。友人から、ここは旧い作品の宝庫と聞いていたからだ。実際、オールド・ファンには嬉しい在庫数だった。更には『リクエスト100パーセン...
洋画評

 日曜日には鼠を殺せ – BEHOLD A PALE HORSE(1964年)

スタッフ監督:フレッド・ジンネマン製作:フレッド・ジンネマン脚本:J・P・ミラー撮影:ジャン・バダル音楽:モーリス・ジャールキャストマヌエル / グレゴリー・ペックヴィニョーラス署長 / アンソニー・クィンフランチェスコ神父 / オマー・シ...
余談雑談

余談雑談 2007年5月12日

以前、この欄でPASMOについて書いた。時代を象徴する便利な乗車用カードだ。自動改札機も、青い光を放つタッチ・パネルが目立つ。だが、どうしても馴染めない。先日、所用を集約して東京メトロの一日乗車券を買ったが、元を取る前に用件を終えた。メトロ...
洋画評

 天国への階段 – A MATTER OF LIFE AND DEATH(1946年)

スタッフ監督:マイケル・パウエル、E・プレスバーガー製作:M・パウエル、エメリック・プレスバーガー脚本:M・パウエル、E・プレスバーガー撮影:ジャック・カーディフ音楽:アラン・グレイキャストカーター少佐 / デヴィッド・ニーヴンリーヴス医師...
余談雑談

余談雑談 2007年5月5日

ゴールデン・ウィークが終わろうとしている。今年から4月29日が「昭和の日」になっていた。「みどりの日」はどうしたのかと思ったら、5月4日に変更になっていた。いつまでも「国民の祝日」とは行かなかったのだろう。そこで、ふと考えた。昭和天皇の誕生...
スポンサーリンク