洋画評 絹の靴下 – SILK STOCKING(1957年) スタッフ監督:ルーベン・マームリアン製作:アーサー・フリード脚本:レナート・ガーシュ、レナート・スピーゲルガス撮影:ロバート・ブロナー音楽:アンドレ・プレヴィンキャストスティーヴ / フレッド・アステアニノチカ / シド・チャリスペギー /... 2007.06.30 洋画評
余談雑談 余談雑談 2007年6月30日 しばらく振りに高校時代の友人と一献傾けた。このメルマガの読者でもあって、ああだこうだとしばし映画論議になった。まるで学生時代にタイム・スリップした気分だったが、恩師の訃報や、ぼつぼつ亡くなってく友達の話から、結局、己の体の心配や、先行の不安... 2007.06.30 余談雑談
洋画評 バンド・ワゴン – THE BAND WAGON(1953年) スタッフ監督:ヴィンセント・ミネリ製作:アーサー・フリード脚本:ベティ・コムデン、アドルフ・グリーン撮影:ハリー・ジャクソン音楽:アドルフ・ドイッチキャストトニー / フレッド・アステアギャビー / シド・チャリスレスター / オスカー・レ... 2007.06.23 洋画評
余談雑談 余談雑談 2007年6月23日 エリック・バナとドリュー・バリモアのでている「ラッキー・ユー」を見た。ラスベガスが舞台で、ポーカーで生計を立てているギャンブラーの青年と歌手志望の女性の話。映画はポーカー・ゲームがメインだが、その他、何でも賭けの対象にしてしまうギャンブル中... 2007.06.23 余談雑談
洋画評 いつも上天気 – IT’S ALWAYS FAIR WEATHER(1955年) スタッフ監督:ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン製作:アーサー・フリード脚本:ベティ・コムデン、アドルフ・グリーン撮影:ロバート・ブローナー音楽:アンドレ・プレヴィンキャストテッド / ジーン・ケリーダグ / ダン・ディリージャッキー /... 2007.06.16 洋画評
余談雑談 余談雑談 2007年6月16日 東京では来週6月23日から公開される「図鑑に載ってない虫」を試写で見た。「バベル」で注目を浴びた菊地凛子の最新作。『臨死体験』を題材にした不条理コメディと呼べる作品だが、細かいギャグなど不発も多い。意味不明な場面や不要なシーンも散見するが、... 2007.06.16 余談雑談
洋画評 雨に唄えば – SINGIN’ IN THE RAIN(1952年) スタッフ監督:ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン製作:アーサー・フリード脚本:アドルフ・グリーン、ベティ・コムデン撮影:ハロルド・ロッスン音楽:レニー・ヘイドンキャストドン / ジーン・ケリーコスモ / ドナルド・オコンナーキャシー / ... 2007.06.09 洋画評
余談雑談 余談雑談 2007年6月9日 発行元の『まぐまぐ』から、また連絡が来た。「映画のまぐまぐ」というサイトでこのメルマガを来週の月曜までの一週間紹介してくれているとのこと。確か、去年もこの時期に紹介してくれた。細々とだが続けていると、一応、認めてくれているということだろう。... 2007.06.09 余談雑談
洋画評 ザッツ・エンタテインメント – THAT’S ENTERTAINMENT(1974年) スタッフ監督:ジャック・ヘイリー, jr製作:ダニエル・メルニック構成:ジャック・ヘイリー, jr編集:バド・フリードゲン音楽:ヘンリー・マンシーニキャスト(案内役として)フレッド・アステアビング・クロスビージーン・ケリーライザ・ミネリデビ... 2007.06.02 洋画評
余談雑談 余談雑談 2007年6月2日 このところ東京は寒暖の差が激しい。晴れ間が見えたと思うとスコールのような雨が降る。「雨季」という表現が似合う感じだ。また面白いのは、真夏のような日差しが降り注ぐが、湿気がない所為か日陰などは涼しいのだ。それが妙に心地良かったりする。東京で爽... 2007.06.02 余談雑談