2008-03

スポンサーリンク
洋画評

 夕陽に立つ保安官 – SUPPORT YOUR LOCAL SHERIFF(1968年)

スタッフ監督:バート・ケネディ製作:ウィリアム・ボウワース脚本:ウィリアム・ボウワース撮影:ハリー・ストラッドリングjr音楽:ジェフ・アレキサンダーキャストマッカラー / ジェームス・ガーナーブルーディ / ジョーン・ハケットダンビー / ...
余談雑談

余談雑談 2008年3月29日

櫻が満開だ。すぐ近くの花見スポットで有名な公園は、夜明け前に、既にブルーシートによる陣取りで歩く隙間もない。それでも、人が溢れている。この週末はどうなることかと、些か呆れている。でも、櫻の命は短い。その短い間に、ひとときの安らぎを求めるのだ...
洋画評

 墓石と決闘 – HOUR OF THE GUN(1967年)

スタッフ監督:ジョン・スタージェス製作:ジョン・スタージェス脚本:エドワード・アンホルト撮影:ルシアン・バラード音楽:ジェリー・ゴールドスミスキャストワイアット / ジェームス・ガーナードク / ジェーソン・ロバーズクラントン / ロバート...
余談雑談

余談雑談 2008年3月22日

今週始めの夜、滅多に行かない場所で人に会った後、ポカンと時間が空いた。そこから程近く、昔、懇意にしていたバーテンが独立し、開いた店があることを思いだした。ただ、最寄り駅から遠いのと、いつもの安酒場の代金より格段に高いので、ここ数年疎遠になっ...
洋画評

 グラン・プリ – GRAND PRIX(1966年)

スタッフ監督:ジョン・フランケンハイマー製作:エドワード・ルイス脚本:ロバート・アラン・アーサー撮影:ライオネル・リンドン音楽:モーリス・ジャールキャストアーロン / ジェームス・ガーナーサルティ / イヴ・モンタンヤムラ / 三船敏郎ルイ...
余談雑談

余談雑談 2008年3月15日

先々月、ここでイタリア製エスプレッソ・マシーンが壊れたと書いたが、先立て、意を決して購入した。真新しくピカピカなのは嬉しいが、やはり、少しは、小慣れないと珈琲の味が固いような気がする。でもって、止せば良いのに日に何度も珈琲を淹れて、一刻も早...
気紛れ邦画

 独立愚連隊 西へ         昭和35年(1960年)

スタッフ監督: 岡本喜八製作: 田中友幸脚本: 関沢新一、岡本喜八撮影: 逢沢譲音楽: 佐藤勝キャスト左文字少尉 / 加山雄三戸川軍曹 / 佐藤充早川 / 中谷一郎大江大尉 / 平田昭彦梁 / フランキー堺金山中尉 / 中丸忠雄六合子 / ...
余談雑談

余談雑談 2008年3月11日

ここをどうするか悩んだ。何か、日常の心象や映画のこと以外でないか。でもって、<番外編>のみ、このコーナーで『都々逸(どどいつ)』を扱うことにした。都々逸とは、短歌や川柳のように『七・七・七・五』で作るもので、昨今は完全に忘れ去れた文芸といえ...
洋画評

 明日なき十代 – THE YOUNG SAVAGES(1961年)

スタッフ監督:ジョン・フランケンハイマー製作:ハロルド・ヘクト脚本:エドワード・アンホルト、J・P・ミラー撮影:ライオネル・リンドン音楽:デヴィッド・アンラムキャストヒル / バート・ランカスターサリー / シェリー・ウィンタースカレン /...
余談雑談

余談雑談 2008年3月8日

この前、突然、携帯に見知らぬ番号から連絡が来た。一応、出てみたら三ヶ月前に輸入盤のジャズCDを注文したショップからだった。結局、入手できなかった、と。欲しかったのに残念だったと思い、発売元のアメリカのホームページを見てみると、ちゃんと売って...
洋画評

 ヴェラクルス(ベラクルス) – VERA CRUZ(1954年)

スタッフ監督:ロバート・アルドリッチ製作:ハロルド・ヘクト脚本:ローランド・キビー、ジェームス・ウェッブ撮影:アーネスト・ラズロ音楽:ヒューゴ・フリードホッファキャストトレーン / ゲーリー・クーパーエリン / バート・ランカスターデュヴァ...
余談雑談

余談雑談 2008年3月1日

東京ではあちらこちらで区内循環バスなるものが増えている。ひたすら裏通りを細かく走るマイクロバスだ。自分が住む区にもある。ただ、大きく円を描くように走るため、行きは良いが、帰りはグルリと一周しなければならないので面倒。しかし、100円という料...
スポンサーリンク