2008-12

スポンサーリンク
洋画評

 殺しのテクニック – TECNICA DI UN OMICIDIO(1966年)

スタッフ監督: フランコ・プロスペリ製作: ダン・レザー脚本: フランコ・プロスペリ撮影: エリック・メンツァー音楽: ロビー・ボイティヴァンキャストハリス / ロバート・ウェッバーロベーロ / フランコ・ネロメリー / ジャンヌ・バレリー...
余談雑談

余談雑談 2008年12月27日

今年も後、数えるほどになった。暗い話題ばかりで年末を向かえ、来年は更に厳しい時代に突入しそうな気配だが、個人的にはクリスマス前に、『明るい』出来事があった。ビルの改装が終盤を迎え、やっと窓側の足場が取り外されたのだ。3ヶ月以上振りに、窓から...
洋画評

 ラスト・ラン – THE LAST RUN(1971年)

スタッフ監督: リチャード・フライシャー製作: カーター・デ・ヘヴン脚本: アラン・シャープ撮影: スヴィン・ニクヴィスト音楽: ジェリー・ゴールドスミスキャストガームズ / ジョージ・C・スコットリカルド / トニー・ムサンテクローディ ...
余談雑談

余談雑談 2008年12月20日

今年も後二週間を切った。来年は『激変』の年となるのだろうか。アメリカでは、国の象徴と呼ばれた自動車業界『ビッグ3』がなくなるかもしれないという憶測も飛んでいる。当然、ハリウッドも変化するのだろう。今年、日本の映画の興行収入はハリウッド製など...
気紛れ邦画

 いつか読書する日   平成16年(2004年)

スタッフ監督:緒方明製作:追分史郎、畠中基博脚本:青木研次撮影:笠松則道音楽:池辺晋一郎キャスト大場美奈子 / 田中裕子木梨魏多 / 岸部一徳木梨容子 / 仁科亜希子皆川敏子 / 渡辺美佐子皆川嘉男 / 上田耕一スーパーの店長 / 香川照之...
余談雑談

余談雑談 2008年12月16日

今回の都々逸。「二十五までは親兄弟 あとはあなたにやる命」今年流行語大賞に選出された『アラフォー』。ご存知だろうが「アラウンド・フォーティー」の略称で、40歳前後の独身女性を指すという。昔は女性の賞味期限とやらはクリスマス・ケーキとも揶揄さ...
洋画評

 ハスラー – THE HUSTLER(1961年)

スタッフ監督: ロバート・ロッセン製作: ロバート・ロッセン脚本: シドニー・キャロル、R・ロッセン撮影: ジーン・シャフトン音楽: ケニヨン・ホプキンスキャストエディ / ポール・ニューマンミネソタ・ファッツ / ジャッキー・グリーソンサ...
余談雑談

余談雑談 2008年12月13日

この時期、バーゲンや忘年会が多いときである。ところが、今年は、そういった人たちを見かける機会が減ったような気がする。100年に一度の大不況とか、政治不安とやたらと負のイメージばかりが目に付くからだろうか。昨日は、今年一年を表す漢字一文字が『...
洋画評

 シンシナティ・キッド – THE CINCINNATI KID(1965年)

スタッフ監督:  ノーマン・ジェイソン製作:  マーティン・ランソホフ脚本:  リング・ラドナーJr、ラリー・サザーン撮影:  フィリップ・ラズロップ音楽:  ラロ・シフリンキャストキッド / スティーヴ・マックィーンホッジス / エドワー...
余談雑談

余談雑談 2008年12月6日

まだまだ改装中の居住マンション。今度は、壁面に取り付けてある冷暖房エアコン室外機の台座交換で問題が発生。台座と室外機を繋ぐネジが長年の風雨で錆付き、簡単に取り外せないことが判明したのだ。で、翌日に電動カッターで台座ごと切り離し、屋上まで吊り...
スポンサーリンク