2009-01

スポンサーリンク
洋画評

 将軍たちの夜 – THE NIGHT OF THE GENERALS(1966年)

スタッフ監督: アナトール・リトヴァク製作: サム・スピーゲル脚本: ジョセフ・ラッセル、ポール・ディーン撮影: アンリ・ドカエ音楽: モーリス・ジャールキャストタンツ将軍 / ピーター・オトゥールグラウ少佐 / オマー・シャリフハルトマン...
余談雑談

余談雑談 2009年1月31日

マンションの大規模修繕工事がやっと終了した。築45年の古ぼけたビルであるが、これで後10年や15年はもつだろう。ということは、建て直しの話もなく、やがて築60年のビルとなる。景観にも風情はなく、間違っても『昭和レトロ的建造物』にはならないだ...
洋画評

 パワープレイ – POWER PLAY(1978年)

スタッフ監督: マーティン・バーク製作: クリストファー・ダルトン脚本: マーティン・バーク撮影: オザマ・ラヴィ音楽: ケン・ソーンキャストゼラー / ピーター・オトゥールナリマン / デヴィッド・へミングスブレア / ドナルド・プレゼン...
余談雑談

余談雑談 2009年1月24日

アメリカで初の黒人大統領が誕生した。「白人」対「黒人」という勝負でもあったので、『白黒』がはっきりしたとも言えるのだろうか。しかし、これからが真の勝負だとも言われる。かく言う自分は『勝負事』が大の苦手。弱いこともあるし、事前に「七人の侍」の...
気紛れ邦画

 アフタースクール         平成20年(2007年)

スタッフ監督:内田けんじ製作:酒匂暢彦、加藤嘉一、原田知明 他脚本:内田けんじ撮影:柴崎幸三音楽:羽岡佳キャスト神野 / 大泉洋北沢 / 佐々木蔵之介木村 / 堺雅人美紀 / 常盤貴子久美子 / 田畑智子郷田 / 山本圭片岡 / 伊武雅刀大...
余談雑談

余談雑談 2009年1月20日

初春といえども、まだまだ冬である。それで、昔は、あちらこちらで見たが、このところ、ほとんど見かけなくなったものを題材にした都々逸を選んだ。火鉢である。風情はあるが、どれほど暖房設備として機能したのだろうか。「炭をつぎつぎ火ばしを筆に 熱い男...
洋画評

 マーフィの戦い – MURPHY’S WAR(1971年)

スタッフ監督: ピーター・イエーツ製作: ミカエル・ディーリー脚本: スターリング・シリファント撮影: ダグラス・スローカム音楽: ジョン・バリーキャストマーフィ / ピーター・オトゥールヘイデン / シアン・フィリップスブレザン / フィ...
余談雑談

余談雑談 2009年1月17日

レンタルで「クライマーズ・ハイ」を見た。御巣鷹山に墜落したJAL機を題材にしたフィクションで、地元新聞社の人間模様がメインの力作であった。実は、この歴史的大惨事には個人的思い入れがある。事故当時、知り合いに全日空のグランド・ホステスとフリー...
洋画評

 ベラクルスの男 – LE RAPACE(1967年)

スタッフ監督: ジョゼ・ジョヴァンニ原作: ジョン・カリック脚本: ジョゼ・ジョヴァンニ撮影: ピエール・プティ音楽: フランソワ・ド・ルーベキャスト禿鷹 / リノ・ヴァンチュラファレス / ザヴィア・マルクカミート / ローザ・フルマンア...
余談雑談

余談雑談 2009年1月10日

新年早々、酒場巡りの日々。今年は、新しい店が一軒増えた。昨年の11月に見つけた荒川区三河島にある、もつ焼き屋である。そこでの帰りがけ、店の老夫婦から「今年もよろしくお願いします」と頭を下げられ、お釣りと共に、七味唐辛子の小さな缶を貰った。『...
洋画評

 サムライ – SAMOURAI(1967年)

スタッフ監督: ジャン・ピエール・メルヴィル製作: ジョルジュ・カサディ脚本: ジャン・ピエール・メルヴィル撮影: アンリ・ドカエ音楽: フランソワ・ド・ルーベキャストコステロ / アラン・ドロンジャーヌ / ナタリー・ドロンヴァレリー /...
余談雑談

余談雑談 2009年1月3日

年が明けた。寒いのは冬だから当り前として、東京はとりあえず天候には恵まれて、穏やかな日々。今年一年も、このところの天候と同じで何とか、『穏やかな日々』が続くことを願いたいが、現実は厳しいのだろう。映画ライターとしてよりも、タバコ屋のオジサン...
スポンサーリンク