2009-02

スポンサーリンク
洋画評

 グランド・ホテル – GRAND HOTEL(1932年)

スタッフ監督: エドマンド・グールディング製作: ポール・ベム脚本: ウィリアム・A・ドレイク、ヴィッキー・バウム撮影: ウィリアム・ダニエルス音楽: チャールス・マックスウェルキャストグルシンスカヤ / グレタ・ガルボフォン・ガイゲルン男...
余談雑談

余談雑談 2009年2月28日

先ず、お詫びから。先週、紹介した「パニック・イン・スタジアム」の製作年度表記が(1972)となっていましたが、正確には(1976)でした。訂正してお詫び申し上げます。下町にある実家のタバコ屋。近辺は昔、修学旅行生向けの旅館街だった。それが、...
洋画評

 パニック・イン・スタジアム – TWO MINUTE WARNING(1972年)

スタッフ監督: ラリー・ピアース製作: エドワード・S・フェルドマン脚本: エドワード・ヒューム撮影: ジェラルド・ハーシュフェルド音楽: チャールス・フォックスキャストホリー警部 / チャールトン・へストンバトン / ジョン・カサヴェティ...
余談雑談

余談雑談 2009年2月21日

先週に引き続き、群馬のとある温泉場での出来事。宿のすぐ近くの寂れた歓楽街。その中に、営業しているのかどうかわからない古臭いすし屋が一軒。色褪せた暖簾が、侘しさを誘う。自分としては、その佇まいから無性に『嗅覚』が刺激された。最近は回転寿司にも...
気紛れ邦画

 運命じゃない人          平成16年(2004年)

スタッフ監督:内田けんじ製作:矢内廣、中村雅哉、児玉守弘 他脚本:内田けんじ撮影:井上恵一郎音楽:石橋光晴キャスト宮田武 / 中村靖日桑田真紀 / 霧島れいか神田勇介 / 山中聡浅井志信 / 山下規介倉田あゆみ / 板谷由夏梶哲也 / 眞島...
余談雑談

余談雑談 2009年2月19日

今回の都々逸。三寒四温で春が来る。そろそろ春の便りも聞こえるか。「手の届く梅の小枝は折らずにおいて、とどかぬ櫻に苦労する」簡単な相手には眼もくれず、手に入らないからこそ燃える心。『やせ我慢』の美学とも言えようか。そもそも「負け犬の文芸」とも...
洋画評

 マッドボンバー – THE MAD BOMBER(1973年)

スタッフ監督: バート・I・ゴードン製作: バート・I・ゴードン脚本: バート・I・ゴードン撮影: バート・I・ゴードン音楽: マイケル・メンションキャストミネリ警部 / ヴィンセント・エドワーズドーン / チャック・コナーズフロマリイ /...
余談雑談

余談雑談 2009年2月14日

去年は沖縄以外、東京から出ない生活を送った。そのことが、日々、頭を支配し、漂泊願望が沸いていた。で、暇潰しがてら調べてみて、行き着いたのが、群馬県のとある温泉にある一軒の旅館。江戸時代建造の日本最古の湯宿建築という本館がありながら、平日は一...
洋画評

 ジャガーノート – JUGGERNAUT(1974年)

スタッフ監督: リチャード・レスター製作: デヴィッド・V・ピッカー脚本: リチャード・デコッカー撮影: ゲーリー・フィッシャー音楽: ケン・ソーンキャストファロン中佐 / リチャード・ハリスブルーネル船長 / オマー・シャリフブラドック ...
余談雑談

余談雑談 2009年2月7日

不景気を反映しているのか、テレビの情報番組などで、安くて美味しい店を扱うことが多い。そんな中、季節柄だろうが、ちょとした鍋料理を紹介するときは(二人前から)というテロップが入る。カップルや友人がいる人間は良いだろうが、自分のように、いつも『...
スポンサーリンク