洋画評 黄金 – TREASURE OF SIERRAMADRE(1948年) スタッフ監督: ジョン・ヒューストン製作: ヘンリー・ブランケ脚本: ジョン・ヒューストン撮影: テッド・マッコード音楽: マックス・スタイナーキャストドッブス / ハンフリー・ボガートハワード / ウォルター・ヒューストンカーテイン / ... 2010.09.25 洋画評
余談雑談 余談雑談 2010年9月25日 年老いた母が営む実家の煙草店。十月からの値上げが目前である。先立ても、まったく知らない男性が小さな子供を自転車に乗せてやって来た。「~を10カートンください」「駆込み需要」なのだろう。だが、対応したのは母親。こちらは近くのテーブルで一服しな... 2010.09.25 余談雑談
気紛れ邦画 斬る 昭和43年(1968年) スタッフ監督:岡本喜八製作:田中友幸脚本:村尾昭、岡本喜八撮影:西垣六郎音楽:佐藤勝キャスト兵藤弥源太 / 仲代達矢田畑半次郎 / 高橋悦史笈川哲太郎 / 中村敦夫千乃 / 星由里子荒尾十郎太 / 岸田森鮎沢多宮 / 神山繁森内兵庫 / 東... 2010.09.23 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2010年9月23日 今回の都々逸。「あついあついと言われた仲も 三月せぬ間にあきが来る」確かに、今年は異様に暑かった。「真夏日」やら「熱帯夜」が、新記録を樹立し、こちらはエアコンの故障と取替えもあり、一時期は、命に係わるのでは、と心配もした。しかし、それこそ、... 2010.09.23 余談雑談
洋画評 必死の逃亡者 – THE DESPERATE HOURS(1955年) スタッフ監督: ウィリアム・ワイラー製作: ウィリアム・ワイラー脚本: ジョセフ・ヘイズ撮影: リー・ガームス音楽: ゲイル・キュービックキャストグリフィン / ハンフリー・ボガートヒリヤード / フレデリック・マーチバード保安官補 / ア... 2010.09.18 洋画評
余談雑談 余談雑談 2010年9月18日 昨今は、年老いた母親の手伝いで実家の「タバコ屋のオヤジ」の日々である。特に、このところ10月1日からの値上げで、常連の愛煙家たちも「禁煙しなきゃ」やら、「安い品種に変更しようか」とか、「買いだめしなきゃダメかな」と連日大騒ぎでもある。只でさ... 2010.09.18 余談雑談
洋画評 キー・ラーゴ – KEY LARGO(1948年) スタッフ監督: ジョン・ヒューストン製作: ジェリー・ウォルド脚本: リチャード・ブルックス、J・ヒューストン撮影: カーツ・フロウンド音楽: マックス・スタイナーキャストマクラウド / ハンフリー・ボガードロッコ / エドワード・G・ロビ... 2010.09.11 洋画評
余談雑談 余談雑談 2010年9月11日 中高時代の友人たちと一献傾けた。今回は、ご夫人同伴の仲間も結構いた。その中で、出世頭は「裁判官」だ。しかも、夫婦揃って、である。二次会で、その夫婦と同席になった。旦那は同級生だが、夫人は違う。自分が『一応』、というか「自称もの書き」であると... 2010.09.11 余談雑談
洋画評 脱出 – TO HAVE AND HAVE NOT(1944年) スタッフ監督: ハワード・ホークス製作: ハワード・ホークス脚本: ジュールス・ファーズマン、ウィリアム・フォークナー撮影: シド・ヒコックス音楽: ホーギー・カーマイケルキャストモーガン / ハンフリー・ボガードエディ / ウォルター・ブ... 2010.09.04 洋画評
余談雑談 余談雑談 2010年9月4日 一向に涼しくならない、とある夕刻。昨今、暑さの所為で家に引き篭もり、とんと出掛けてないなと思い、しばらく振りに、無理して徒歩で、40分ほどかけて安酒場へ出向いた。歩きながら、却って『熱中症』になりはしないかと不安を覚えながら、やっと店に辿り... 2010.09.04 余談雑談