洋画評 キャッチ22 – CATCH-22 (1970年) スタッフ監督:マイク・ニコルズ製作:マーティン・ランソホフ、ジョン・キャリー原作:ジョセフ・ヘラー脚本:バック・ヘンリー撮影:デヴィッド・ワトキンキャストヨサリアン大尉 / アラン・アーキンキャスカート大佐 / マーティン・バルサムダンピー... 2011.05.28 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年5月28日 東京も梅雨に入った。例年より12日ほど早いとか。それに台風まで来ている。ふと考えることは、誰も同じだろうか。入梅が早い分、明けるのも早いか、と。そして去年同様に、異常に暑くなるのか。考えただけでも、おぞましい。それとも『想定外』で、冷夏にな... 2011.05.28 余談雑談
洋画評 戦略大作戦 – KELLY’S HEROES(1970年) スタッフ監督: ブライアン・G・ハットン製作: ガブリエル・カッカ、シドニー・ベッカーマン脚本: トロイ・ケネディ・マーティン撮影: ガブリエル・フィゲロア音楽: ラロ・シフリンキャストケリー / クリント・イーストウッドビッグ・ジョー軍曹... 2011.05.21 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年5月21日 何とか300回。<番外編>まで入れると、まあまあの数か。2005年の7月から発行しているので、もうすぐ丸6年になる計算である。好きだからといえばそれまでだが、元来、飽きっぽい性格なのに、よくぞ、とも思う。やりたくないことからは、必死で逃げ、... 2011.05.21 余談雑談
洋画評 荒鷲の要塞 – WHERE EAGLES DARE(1968年) スタッフ監督: ブライアン・G・ハットン製作: ジェリー・ガーシュイン、エリオット・カストナー脚本: アリステア・マクリーン撮影: アーサー・イベットソン音楽: ロン・グッドウィンキャストスミス少佐 / リチャード・バートンシェイファー中尉... 2011.05.14 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年5月14日 天気予報の一部が「花粉症」から「紫外線」情報に変わった。東京も、春から夏への変動期からか、天気や気温が落ち着かない。それでも、酒は欠かさぬ自分。で、いつもは散歩がてら徒歩で向かう店。震災後もポツリポツリと顔は出していた。その日は強雨だったの... 2011.05.14 余談雑談
気紛れ邦画 はじめての大切なもの(未) ーLA PRIMA COSA BELLA(2010年) スタッフ監督:パオロ・ヴィルツィ製作:ファブリツィオ・ドヌイート、マルコ・コーエン 他脚本:パオロ・ヴルツィ撮影:ニコラ・ペコリーニ音楽:カルロ・ヴィルジキャストミケルッツィ / ヴァレリオ・マスタンドレアアンナ(1971.81) / ミカ... 2011.05.08 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2011年5月8日 本来なら、ここで「都々逸」だ。でも、扱ったのが日本映画でもないし、何とはなく、まだそんな気分でもない。毎週、発行をしているが、どのような読者に読んでもらっているかは計り知れない。もしかして、配給会社なり、映像関係者なりがいらっしゃるのか。そ... 2011.05.08 余談雑談
洋画評 いそしぎ – THE SANDPIPER(1965年) スタッフ監督: ヴィンセント・ミネリ製作: ベン・カディッシュ脚本: ダルトン・トランボ、マイケル・ウィルソン撮影: ミルトン・クラスナー音楽: ジョニー・マンデルキャストローラ / エリザベス・テーラーヒューイット / リチャード・バート... 2011.05.07 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年5月7日 ゴールデン・ウィークも終りである。震災の影響で外出が懸念されていたが、自分が住む下町の繁華街を含め、ヒョイと出向いた銀座や渋谷は、人が多く出ていた。流れる空気は違う気がしたが、以前のような賑わいではあった。そんな黄金週間中、有楽町で開催され... 2011.05.07 余談雑談