洋画評 レッド・ムーン – THE STALKING MOON(1968年) スタッフ監督: ロバート・マリガン製作: アラン・J・パクラ脚本: ウェンデル・メイズ撮影: チャールス・ラング音楽: フレッド・カーリンキャストヴァーナー / グレゴリー・ペックサラ / エヴァ・マリー・セイント息子 / ノーランド・クレ... 2011.06.25 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年6月25日 去年7月末に購入したエアコン。先の震災で、置き型の室内器を固定しているボルトが外れ、不安定であった。保証期間が切れる前に、固定し直してもらおうと思い、購入先に連絡を入れた。すると、折り返し、電話があった。相手は、見積時に間違いを起こし、一度... 2011.06.25 余談雑談
気紛れ邦画 激動の昭和史 沖縄決戦 昭和46年(1971年) スタッフ監督:岡本喜八製作:藤本真澄、針生宏脚本:新藤兼人撮影:村井博音楽:佐藤勝キャスト牛島中将 / 小林桂樹長参謀長 / 丹波哲郎八原参謀 / 仲代達矢太田少将 / 池部良神航空参謀 / 川津佑介比嘉三平 / 田中邦衛賀谷大佐 / 高橋... 2011.06.23 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2011年6月23日 今回の都々逸。「はげしい雨音 小さな声で 傘が無いのと粋な謎」梅雨の時期だし、これを選んでみた。ここ何年も、亜熱帯のスコールのような、激しい雨が降ることがある。だが、この謳は、そんな状況を思い浮かべると風情がない。まあ、本来であれば、一緒に... 2011.06.23 余談雑談
洋画評 世界を彼の腕に – THE WORLD IN HIS ARMS (1952年) スタッフ監督:ラオール・ウォルシュ製作:アーロン・ローゼンバーグ脚本:ボーデン・チェイス撮影:ラッセル・メティ音楽:フランク・スキナーキャストクラーク / グレゴリー・ペックマリーナ / アン・ブライスポルトギー / アンソニー・クィングレ... 2011.06.18 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年6月18日 先週ここで紹介したワンコインDVD。すぐに家電量販店等を廻ったが、何故か、どこも扱ってなかった。もう少し待てば、出回るのだろうが、その僅かな我慢が出来ない。で、逡巡したものの、結局、17枚ほど通販で購入した。それが手元に届いたのが、先週末。... 2011.06.18 余談雑談
洋画評 白鯨 – MOBY DICK(1956年) スタッフ監督: ジョン・ヒューストン製作: ジョン・ヒューストン脚本: レイ・ブラッドベリー、ジョン・ヒューストン撮影: オズワルド・モリス音楽: フィリップ・スティントンキャストエイハブ船長 / グレゴリー・ペックイシュメール / リチャ... 2011.06.11 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年6月11日 読者から素敵な情報をいただいた。何と、個人的に大好きな、古いイギリス映画が、500円という「廉価版」で、大量に発売された。飛び上がって喜んだ。通販ショップかつてメルマガで扱った映画が五作品もある。J・リー・トンプソン監督絶頂期の一本で、その... 2011.06.11 余談雑談
洋画評 頭上の敵機 – TWELVE O’CLOCK HIGH(1950年) スタッフ監督: ヘンリー・キング製作: ダリル・F・ザナック脚本: サイ・バートレット、ベアン・レイ jr撮影: レオン・シャムロイ音楽: アルフレッド・ニューマンキャストサヴェージ准将 / グレゴリー・ペックゲートリー中佐 / ヒュー・マ... 2011.06.04 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年6月4日 実家の煙草屋。「日本たばこ」は、震災以降、未だに品薄状態が続いている。なので、数少ない商品をどのように販売しようかと、老いた母と相談しつつ、商いをする日々である。品薄も長期化し、知り合いの飲み屋から、何個でも良いから、と出前配達を依頼される... 2011.06.04 余談雑談