洋画評 真昼の決闘 – HIGH NOON (1952年) スタッフ監督:フレッド・ジンネマン製作:スタンリー・クレーマー脚本:カール・フォアマン撮影:フロイド・クロスビー音楽:ディミトリィ・ティオムキンキャストケーン / ゲーリー・クーパーヘンダースン / トーマス・ミッチェルベル / ロイド・ブ... 2011.11.26 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年11月26日 噺家の立川談志が死んだ。自分など、映画ばかりで、落語をほとんど聞いてこなかったが、それでも型破りな御仁という印象はあった。様々な情報番組で追悼的な特集が組まれているが、個人的に、直接、父から聞いた話がある。彼が参議院選挙に出たとき、選挙カー... 2011.11.26 余談雑談
洋画評 リオ・ブラボー – RIO BRAVO(1959年) スタッフ監督:ハワード・ホークス製作:ハワード・ホークス脚本:ジュールス・ファーズマン、リー・ブラケット撮影:ラッセル・ハーラン音楽:デミトリィ・ティオムキンキャストチャンス / ジョン・ウェインデュード / ディーン・マーティンコロラド ... 2011.11.19 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年11月19日 つい先日のこと。30年弱勤務した会社を早期退職した友人と飲んだ。これで、こちとらと同じ土俵かと思い、残業続きだったサラリーマン時代には考えられぬほど早くから飲もうと誘った。そんな彼は、以前、「第二の人生」は老人介護のケアマネージャーを目指し... 2011.11.19 余談雑談
洋画評 ビッグ バッド ママ – BIG BAD MAMA (1974年) スタッフ監督:スティーヴ・カーヴァー製作:ロジャー・コーマン脚本:ウィリアム・ノートン、フランセス・ドエル撮影:ブルース・ローガン音楽:ザ・グレート・アメリカン・ミュージック・バンドキャストウィルマ / アンジー・デッキンソンバクスター /... 2011.11.12 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年11月12日 実家のタバコ屋。母の独居暮らしでもあるので、毎朝、早目に顔をだすようにしている。途中、通勤路にアーケード商店街を通る。場所柄か、ホームレスがたむろしていたり、夜の延長上か、フラフラと浮遊しながら大きなひとり言を発する御仁もいる。一大観光地が... 2011.11.12 余談雑談
気紛れ邦画 渡り鳥いつ帰る 春情鳩の街より 昭和30年(1955年) スタッフ監督:久松静児製作:滝村和夫、三輪禮二脚本:八住利雄撮影:高橋通夫、玉井正夫音楽:團伊玖磨キャスト吉田伝吉 / 森繁久弥おしげ / 田中絹代栄子 / 淡路恵子民江 / 久慈あさみ吉田千代子 / 水戸光子種子 / 桂木洋子佐藤由造 /... 2011.11.11 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2011年11月11日 しばらく振りの<番外編>です。特段の理由などなく、誰からも指摘されないのを良いことにして、単にサボっていただけ。で、今回の都々逸。「遠くはなれて会いたい時は 月が鏡になればよい」中秋の名月も、いつの間にか終わり、何やら冬の気配が色濃い。映画... 2011.11.11 余談雑談
洋画評 ウディ・ガスリー/わが心のふるさと – BOUND FOR GLORY (1976年) スタッフ監督:ハル・アシュビー製作:ロバート・F・プラモフ、ハロルド・レヴンソール脚本:ロバート・ゲッチェル撮影:ハスケル・ウィクスラー音楽:レナード・ローゼンマンキャストガスリー / デヴィッド・キャラダインビュール / ロニー・コックス... 2011.11.05 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年11月5日 妙に暖かい日中。関西では夏日を記録しているとか。何やら、「秋」という季節が日本からなくなると噂していたが、既に、現実化したのだろうか。何事も簡単、且つ、スピード化が世の流れとはいえ、幾ら何でも季節まで簡素化することもないのに。そんな中、結局... 2011.11.05 余談雑談