洋画評 ダンディー少佐 – MAJOR DUNDEE (1965年) スタッフ監督:サム・ペキンパー製作:ジェリー・ブレスラー脚本:ハリー・J・フィンク、オスカー・ソウル、S・ペキンパー撮影:サム・リーヴェット音楽:ダニエル・アミフィサトロフキャストダンディー少佐 / チャールトン・ヘストンタイリーン大尉 /... 2011.12.31 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年12月31日 大晦日だ。今年は忘れ難い年になった。亡くなった多くの人々。生きていても、あきらめる人、あがく人、一層、頑張る人々と、色々な人がいるだろう。それでも年は超えるのだ。しかし、今年の年末にも映画人の訃報が飛び込んできたのには驚いた。森田芳光、映画... 2011.12.31 余談雑談
洋画評 ハンター – THE HUNTER(1980年) スタッフ監督: バズ・キューリック製作: モード・エンゲルバーグ脚本: ピーター・ハイアムズ、テッド・レイトン撮影: フレッド・ケーネカンプ音楽: ミッシェル・ルグランキャストソーソン / スティーヴ・マックィーンブレメンタル / イーライ... 2011.12.24 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年12月24日 今日はクリスマス・イヴである。テレビなどでは、暗い世情を吹き飛ばそうとあちらこちらのイルミネーションの特集をしている。「節電対策」として、イルミネーションにはLEDランプを使用し、対策もバッチリであるとのアナウンスも忘れない。実際に何ヶ所か... 2011.12.24 余談雑談
洋画評 ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど – HANOVER STREET (1979年) スタッフ監督:ピーター・ハイアムス製作:ポール・N・ラザレス3世脚本:ピーター・ハイアムス撮影:デヴィッド・ワトキン音楽:ジョン・バリーキャストハロラン中尉 / ハリソン・フォードマーガレット / レスリー・アン・ダウンセリンジャー大尉 /... 2011.12.17 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年12月17日 「今年の一文字」が発表された。大方の予想通り『絆』である。こちらは、個人的に『一』と考えていた。今年は「2011年」だし、あれは「11日」に起きた。発表の翌日、高校の友人と長年の恒例になっている「二人だけの忘年会」に出掛けた。出向いたのは上... 2011.12.17 余談雑談
洋画評 カプリコン・1(ワン) – CAPRICORN ONE(1977年) スタッフ監督: ピーター・ハイアムス製作: ポール・N・ラザラス3世脚本: ピーター・ハイアムス撮影: ビル・バトラー音楽: ジェリー・ゴールドスミスキャストコールフィールド / エリオット・グールドブルーベイカー / ジェームス・ブローリ... 2011.12.10 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年12月10日 先週、このメルマガの発行時のこと。まだ夜も明けぬ時間、室内の照明も点けず、テレビの音声を聞こえるかどうか程度にし、発行前最終チェックをして、さて、そろそろというとき、9階の部屋にわずかな揺れが来た。その瞬間『緊急地震速報』がテレビ画面にあの... 2011.12.10 余談雑談
洋画評 アウトランド – OUTLAND (1981年) スタッフ監督:ピーター・ハイアムス製作:リチャード・A・ロス脚本:ピーター・ハイアムス撮影:ステーフン・ゴールドブラット音楽:ジェリー・ゴールドスミスキャストオニール / ショーン・コネリーシェパード / ピーター・ボイルラザラス / フラ... 2011.12.03 洋画評
余談雑談 余談雑談 2011年12月3日 先々週、上で扱ったアンジー・ディッキンソン。実は、もう数本扱いたかったが、アップする写真がないのであきらめた、と断りを入れたら、一応、教えて欲しいとの連絡を頂いた。なので、一本を簡単にご紹介する。「トリック・ジャック」(1971)というTV... 2011.12.03 余談雑談