洋画評 征服されざる人々 – UNCONQUERED (1947年) スタッフ監督:セシル・B・デミル製作:セシル・B・デミル脚本:フレドリック・H・フランク、チャールス・ベネット 他撮影:レイ・レナハン音楽:ヴィクター・ヤングキャストホールデン大尉 / ゲーリー・クーパーアビー / ポーレット・ゴダードガー... 2012.06.30 洋画評
余談雑談 余談雑談 2012年6月30日 今日は悲しい日だ。先週も書いたが、今日をもって「牛のレバ刺し」の販売が終了するから。いよいよということもあり、特に、この二、三週間の狂走曲は、テレビ報道の扇動も激しく、凄かった。行きつけで、それを扱う店は二軒。週末に行こうものなら、既に売切... 2012.06.30 余談雑談
洋画評 失われた週末 – THE LOST WEEKEND (1945年) スタッフ監督:ビリー・ワイルダー製作:チャールズ・ブラケット脚本:チャールズ・ブラケット、B・ワイルダー撮影:ゴードン・ジェニングス音楽:ミクロス・ローザキャストバーナム / レイ・ミランドヘレン / ジェーン・ワイマンナット / ハワード... 2012.06.23 洋画評
余談雑談 余談雑談 2012年6月23日 『夏至』が過ぎた。その晩、一度点灯したスカイツリーが不意に消灯した。ヘリコプターが上空を飛び、一体何事が起きたのかと思った。何のことはない、『夏至』という、夜が一番短いタイミングで、節電への協力とかで、他にも、東京の主要スポットが消灯したの... 2012.06.23 余談雑談
洋画評 地獄の英雄 – THE BIG CARNIVAL(ACE IN THE HOLE) (1951年) スタッフ監督、制作:ビリー・ワイルダー脚本:ビリー・ワイルダー、レッサー・ダニエルズウォルター・ニューマン撮影:チャールス・ラング音楽:ヒューゴ・フリードホッファキャストテイタム / カーク・ダグラスローレン / ジャン・スターリングクック... 2012.06.16 洋画評
余談雑談 余談雑談 2012年6月16日 東京も梅雨に入った。開業したばかりのスカイツリーも上部が雲に隠れる日が続く。そんな中、こちらの心も雨模様だ。興味ない人には、何ら関係ないことだが、「牛の生レバー」が食べられなくなる日が近付いてきた。連日、テレビ報道がなされているが、興味深い... 2012.06.16 余談雑談
洋画評 深夜の紅白 – DOUBLE INDEMNITY (1944年) スタッフ監督:ビリー・ワイルダー製作:ジョセフ・シルトロム脚本:B・ワイルダー、レイモンド・チャンドラー撮影:ジョン・サイツ音楽:ミクロス・ローザキャストアイリス / バーバラ・スタンウイックネフ / フレッド・マクマレイキース / エドワ... 2012.06.09 洋画評
余談雑談 余談雑談 2012年6月9日 暫く振りにTVのCMで泣いた。某国産自動車メーカーのものだ。ビートたけしと木村拓哉が、生まれ変わった秀吉と信長に扮したシリーズもので、震災後の石巻に行って、未だに生々しい爪痕が残る場所を車で走る。そこで、たけしが「海に行こう」と言う。そして... 2012.06.09 余談雑談
洋画評 白いドレスの女 – BODY HEAT (1981年) スタッフ監督:ローレンス・カスダン製作:フレッド・T・ガッロ脚本:ローレンス・カスダン撮影:リチャード・クライン音楽:ジョン・バリーキャストラシーン / ジョン・ハートマティ / キャスリーン・ターナーウォーカー / リチャード・クレンナロ... 2012.06.02 洋画評
余談雑談 余談雑談 2012年6月2日 イタリア北部で数度の地震があった。その前はメキシコでも地震があり、これも、東日本大震災を起こしたプレートに起因するるのだろうか。でも、日本で起きる一ヶ月前にはニュージーランドで大きな地震があり、日本人の犠牲者も出た。しかし、それを言えば、更... 2012.06.02 余談雑談