2012-09

スポンサーリンク
洋画評

ギルダ – GILDA (1946年)

スタッフ監督:キング・ヴィドア製作:ヴァージニア・ヴァン・アップ脚本:マリオン・バーネット撮影:ルドルフ・マテ音楽:モリス・M・ストロフキャストギルダ / リタ・ヘイワースファレル / グレン・フォードマンスン / ジョージ・マクレディオブ...
余談雑談

余談雑談 2012年9月29日

急に秋めいてきた東京。それはそれで、心地良い。さて、自室天井からの漏水であるが、幸いにも今のところ止まっている。先週から、数度の雷雨があったが、一時、少し漏れてきたぐらいで、当初ほどではなかった。今週半ば、管理人が来て言うには、上階の真上及...
洋画評

恐怖の48時間 – RAGE (1966年)

スタッフ監督:ジルベルト・ガズコン製作:リチャード・ゴールドストーン脚本:フェルナンド・メンデス、テディ・シャーマン、G・ガズゴン撮影:ロザリノ・ソラーノ音楽:グスターヴォ・シーザー・カリオンキャストルーベン / グレン・フォードパルラ /...
余談雑談

余談雑談 2012年9月22日

つい先日のこと。天気の急変に注意との予報があり、夜明け前から激しい雷雨があった。それでも朝から実家のタバコ屋に行き、夕方帰宅したときのこと。何と、キッチン上部から、また漏水していた。丁度、一年前に同じ場所から漏水したばかりで、塗り替えてもら...
洋画評

去り行く男 – JUBAL (1955年)

スタッフ監督:デルマー・ディヴィス製作:ウィリアム・J・ファディマン脚本:ラッセル・S・ヒューズ、デルマー・ディヴィス撮影:チャールス・ロートン Jr音楽:デヴィッド・ラクシンキャストジューバル / グレン・フォードホーガン / アーネスト...
余談雑談

余談雑談 2012年9月15日

秋の気配、なのだろう。朝晩の過ごしやすさや、昼間の時間の長さがほんの少し季節の移ろいを実感させてはくれる。それとは、別に、少し秋を感じた。何のことはない、またもや「生き物」ネタだ。今夏、9階の自室に蝉が飛び込んできたり、雀がエアコン室外機に...
洋画評

決断の3時10分 – 3:10 TO YUMA (1957年)

スタッフ監督:デルマー・ディヴィス製作:デヴィッド・ヘイルウェル脚本:ハルステッド・ウェルス撮影:チャールス・ロートン Jr音楽:モーリス・ストロフキャストスエード / グレン・フォードエヴァンス / ヴァン・ヘフリンエミー / フェリシア...
余談雑談

余談雑談 2012年9月8日

9月に入っても暑い東京。一ヶ月予報でも、例年以上の暑さが続くのだとか。あきらめて、多くの人々同様「試練」の時期か。しかし、考えてみると季節の移ろうを願うのは、ある種、ないものねだりだとも感じる。暑いときは、涼しさや過ごしやすさを夢見る。逆に...
洋画評

シェーン – SHANE (1953年)

スタッフ監督:ジョージ・スティーヴンス製作:ジョージ・スティーヴンス脚本:A・B・ガスリー Jr撮影:ロイヤル・グリッグス音楽:ヴィクター・ヤングキャストシェーン / アラン・ラッドスターレット / ヴァン・ヘフリンマリアン / ジーン・ア...
余談雑談

余談雑談 2012年9月1日

先週末、屋形船に乗った。経営者時代に何度か乗ったが、以前と比べて金額は半額だった。それでも、簡単に右から左という額ではない。だが、残暑の夕暮れ時に「川面で酒」、「若い女性の同船者」と聞けば迷う。で、理性が負けたのだ。約30名での貸切とのこと...
スポンサーリンク