洋画評 愛しのシバよ帰れ – COME BACK, LITTLE SHEBA(1952年) スタッフ監督:ダニエル・マン製作:ハル・B・ウォリス脚本:ケティ・フリングス撮影:ジェームス・ウォン・ホウ音楽:フランツ・ワックスマンキャストデレーニ / バート・ランカスターマリー / テリームーアフィッシャー / リチャード・ジャッケル... 2015.08.29 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年8月29日 パソコン上に表示される通販サイトの宣伝に、何だかなという気がしている。20年以上に渡り、ずっと愛飲している南アフリカ原産のお茶がある。当時、肥満に効果があると何かで知り、金沢の会社が輸入してる商品を二袋づつ送ってもらっていた。一袋に50包も... 2015.08.29 余談雑談
洋画評 合衆国最後の日 – TWILIGHT’S LAST GLEAMING(1977年) スタッフ監督:ロバート・アルドリッチ制作:マーヴ・アデルソン脚本:ロナルド・M・コーエン、E・ヒューブッシュ撮影:ロバート・ハウザー音楽:ジェリー・ゴールドスミスキャストデル / バート・ランカスターマッケンジー大将 / リチャード・ウィド... 2015.08.22 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年8月22日 先週は、お盆休みでもあり、猛暑や里帰りなどで、地元も有名観光地の中心以外は、かなりガラガラだった。一応、実家のタバコ屋も開けてはいたが、案の定、ヒマであり、たまに来店するのは、近所の御隠居系住人ばかり。なので、疲れたら閉めるという前提で、老... 2015.08.22 余談雑談
洋画評 ケイン号の叛乱 – THE CAINE MUTINY(1954年) スタッフ監督:エドワード・ドミトリク制作:スタンリー・クレーマー脚本:スタンリー・ロバーツ撮影:フランツ・プラナー音楽:マックス・スタイナーキャストクィーグ中佐 / ハンフリー・ボガートマリク大尉 / ヴァン・ジョンソングリーンウォルド中尉... 2015.08.15 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年8月15日 お盆休みモードである。報道でも、判で押したようにUターン渋滞の情報が流れている。こちらは実家も自室も徒歩圏内での人生なので、実感が湧かぬが、さぞ大変なのだろうと推察している。というよりも、地方に親類や土地を持たぬので、いざというときは逃げ場... 2015.08.15 余談雑談
洋画評 駆逐艦ベッドフォード作戦 – THE BEDFORD INCIDENT(1965年) スタッフ監督:ジェームス・B・ハリス制作:リチャード・ウィドマーク、ジェームス・B・ハリス脚本:ジェームス・ポー撮影:ギルバート・タイラー音楽:ジェラルド・シャーマンキャストフィンランダー艦長 / リチャード・ウィドマークマンスフォード /... 2015.08.08 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年8月8日 困るほど暑い東京。何も東京だけはないが、それにしても暑い。何でも、これほど猛暑日の連続は140年続く観測史上初めてだとか。世に新しいもの好きの方は沢山おられるだろうが、こういう新手は苦手に違いない。毎朝、徒歩10分の実家まで行くだけで汗だく... 2015.08.08 余談雑談
洋画評 あしやからの飛行 – FLIGHT FROM ASHIYA(1964年) スタッフ監督:マイケル・アンダーソン制作:ハロルド・ヘクト脚本:エリオット・アーノルド、ウォルド・サルト撮影:ジョッセフ・マクドナルド、バーネット・ガフィ音楽:フランク・コーデルキャスト高島軍曹 / ユル・ブリンナースティーヴンソン大佐 /... 2015.08.01 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年8月1日 8月に入り、恐らくは世界中でヴァカンス・シーズン突入だろうか。地元有名観光地も半数位が外国人で、連日、それこそ大変な賑わいである。つくづく、世界的な観光地になったのだと実感している次第。先週土曜には、大きな花火大会もあった。算出基準は分らぬ... 2015.08.01 余談雑談