2016-01

スポンサーリンク
洋画評

裏切りの町角 – CRISS CROSS(1949年)

スタッフ監督:ロバート・シオドマーク製作:ミシェル・クライク脚本:ダニエル・フックス撮影:フランク・プラナー音楽:ミクロス・ローザキャストトンプソン / バート・ランカスターアンナ / イヴォンヌ・デ・カルロダンディー / ダン・デュリエラ...
余談雑談

余談雑談 2016年1月30日

何とも、お寒い日が続く東京。そんな中、フリーとして出入りする編集部に出向いた。途中、二、三年ほどブランクがあるが、それでも、もう十年になる。しかし、あくまで足かけ十年であり、日々、通っているわけではない。なので、知っているようで知らないこと...
洋画評

キッスで殺せ! – KISS ME DEADLY(1955年)

スタッフ監督:ロバート・アルドリッチ製作:ロバート・アルドリッチ脚本:A・I・ベゼリデス撮影:アーネスト・ラズロ音楽:フラク・デ・ヴォルキャストハマー / ラルフ・ミーカーソバリン博士 / アルバート・デッカーイヴェッロ / ポール・スチュ...
余談雑談

余談雑談 2016年1月23日

本来の冬らしい気候になった東京。暖冬とはいえ、極端に気候が変動するのは、実に体に負担が掛かると実感している。それでも、天気の良い朝は空気が澄み、夜明けの綺麗さが目に沁みる。尤も、それだけ乾燥していることなのだが。そんな夜明けを愛でつつ、季節...
洋画評

800万の死にざま – 8 MILLION WAYS TO DIE(1986年)

スタッフ監督:ハル・アシュビー製作:スティーヴ・ロス脚本:オリヴァー・ストーン、デヴィッド・リー・ヘンリー撮影:スティーヴン・H・ブラム音楽:ジェームス・ニュートン・ハワードキャストスカダー / ジェフ・ブリッジスサラ / ロザンナ・アーク...
余談雑談

余談雑談 2016年1月16日

実家のタバコ屋前の飲食店が、代替わりし、新規に営業を開始した。仕事関係や友人等から開店祝いの花が贈られ、店前に飾ってある。平素は色気のない通りなので華やかだ。ところが、ほんの数日でそこから当然のように、花を引き抜いて持って行く人が続出してい...
洋画評

チャンス – BEING THERE(1979年)

スタッフ監督:ハル・アシュビー製作:アンドリュー・ブラウンズバーク、J・シュワルツマン脚本:イエジー・コジンスキー撮影:キャレブ・デシャネル音楽:ジョニー・マンデルキャストチャンス / ピーター・セラーズイヴ / シャーリー・マクレーンベン...
余談雑談

余談雑談 2016年1月9日

先立て、年始の挨拶を兼ねてコーヒーを飲みに行きつけの店へ出向いた。以前は、毎週一度は顔を出していたが、今は最短でも二週に一度のペース。時間帯なのか、自分と入れ違いに客が帰り、自分ひとりと相成った。新年の挨拶を済ますと、そこの店主は、こちらが...
洋画評

評決 – THE VERDICT(1982年)

スタッフ監督:シドニー・ルメット製作:リチャード・D・ザナック、デヴィッド・ブラウン脚本:デヴィッド・マメット撮影:アンジェイ・バートコウィアク音楽:ジョニー・マンデルキャストギャルヴィン / ポール・ニューマンローラ / シャーロット・ラ...
余談雑談

余談雑談 2016年1月2日

年が明けた。東京は、澄んで穏やかな初日の出で、朝を迎えられた。何とも身と心が引き締まりつつ、且つ、穏やかな心持ちで、その瞬間に自室の窓から立ち会ったが、実に眼と心に沁みるひと時であった。雲の上部が橙色に染まり、太陽が立ち並ぶビルの間から、ス...
スポンサーリンク