洋画評 キリング・フィールド – THE KILLING FIELDS(1984年) スタッフ監督:ローランド・ジョフィ製作:デヴィッド・パットナム脚本:ブルース・ロビンソン撮影:クリス・メンゲス音楽:マイク・オールドフィールドキャストシャンバーグ / サム・ウォーターストンブラン / ハイン・S・ニョールロックオフ / ジ... 2016.04.30 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年4月30日 いよいよ黄金週間である。今年は日並びが良くなく、飛び石型。それでも途中で、二日休みを取れば十連休とか。中には連休を利用して熊本方面にボランティアに行く人間も多いらしい。その志と行動力には敬服するばかり。こちらは、毎日自販機の補充に行き、通常... 2016.04.30 余談雑談
洋画評 ウェルカム・トゥ・サラエボ – WELCOME TO SARAJEVO(1997年) スタッフ監督:マイケル・ウィンターボトム製作:グレアム・ブロードベンド、ダミアン・ジョーンズ脚本:フランク・コットレル・ボイス撮影:ダフ・ホブソン音楽:エイドリアン・ジョンストンキャストヘンダーソン / スティーヴン・ディレインエミラ / ... 2016.04.23 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年4月23日 まったく収束を見せない熊本の地震。復旧活動や救援体制などは日に日に効果を上げてるようにも見えるが、避難生活を強制されてる方々にはストレスや不安は増すばかりだろう。その影響の一端なのだろうが、先週の日曜夜のこと。突如、東京で長年お世話になって... 2016.04.23 余談雑談
洋画評 ひかりのまち – WONDERLAND(1999年) スタッフ監督:マイケル・ウィンターボトム製作:デヴィッド・M・トンプソン、スチュワート・ティル脚本:ローレンス・コリアット撮影:ショーン・ボビット音楽:マイケル・ナイマンキャストナディア / ジーナ・マッキーデビー / シャーリー・ヘンダー... 2016.04.16 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年4月16日 熊本で大きな地震が起きている。現地の被災者は生きた心地がしない中での避難生活であり、救助隊もそんな状況下での活動は気が気でないだろう。こちらは、その情報を二日続けて早朝のテレビで知った。金曜の朝は、前夜の地震をリアルタイムで知らず、夜明け前... 2016.04.16 余談雑談
洋画評 ワンダーランド駅で – NEXT STOP, WONDERLAND(1998年) スタッフ監督:ブラッド・アンダーソン製作:ミッチェル・ロビンス脚本:ブラッド・アンダーソン、リン・ヴァウス撮影:ウタ・ブリーゼヴィッツ音楽:クラウディオ・ラガッツィキャストエリン / ホープ・ディヴィスモンテイロ / アラン・ゲルファンフラ... 2016.04.09 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年4月9日 天気予報が若干外れ、雨や風に耐え自室眼下の桜はまだ少し残っている。だが、ひとりの友人が散った。15年以上も前、祖父が始めた会社を清算し、映画ライターになれそうな時期。ものは試しとネットの映画サイトに好きな作品の投稿をしてみた。しばらくして、... 2016.04.09 余談雑談
洋画評 マーフィのロマンス(未) – MURPHY’S ROMANCE(1985年) スタッフ監督:マーティン・リット製作:ローラ・ジスキン脚本:アーヴィング・ラヴェッチ撮影:ウィリアム・A・フレイカー音楽:キャロル・キングキャストエマ / サリー・フィールドジョーンズ / ジェームス・ガーナーモーリアリティ / ブライアン... 2016.04.02 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年4月2日 桜が満開である。例年通り、自室の眼下に拡がる、桜で有名な公園は、連日大盛況。先週末も、まだ一分咲き程度で寒いのに昼間から大騒ぎするグループがいた。満開のこの週末は、今から考えるだけでおぞましい状況になるだろう。事実、早朝の現在も、既にブルー... 2016.04.02 余談雑談