洋画評 男と女 – UN HOMME ET UNE FEMME(1966年) スタッフ監督:クロード・ルルーシュ製作:クロード・ルルーシュ脚本:ピエール・ユイッテルヘーベン、C・ルルーシュ撮影:パトリス・ブージェ、C・ルルーシュ音楽:フランシス・レイキャストデュロック / ジャン・ルイ・トランティニャンアンヌ / ア... 2016.05.28 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年5月28日 真夏日が二日も続いた東京。何でも、どこぞの海外の学者さん曰く、今夏は今世紀始まって以来の猛暑確率が98パーセントとか、仰ったらしい。何をば言わんや、である。それなりの立場の人間が有益な情報を発信してくれるのは、準備せよという心構えが出来て有... 2016.05.28 余談雑談
洋画評 8 1/2 – OTTO E MEZZO(1963年) スタッフ監督:フェデリコ・フェリーニ製作:アンジェロ・リッツオーリ脚本:F・フェリーニ、トゥーリオ・ピレーニ、他撮影:ジャンニ・ディ・ヴェナンツォ音楽:ニーノ・ロータキャストアンセルミ / マルチェロ・マストヤンニルイーズ / アヌーク・エ... 2016.05.21 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年5月21日 先日、ここの読者でもある友人から、また沖縄かと言われた。好きだから、しょうがないじゃないかと。尤も、この『好きだから』がクセモノ。先ず、小学生時代に好きになり、嵩じてハマったのが「映画」だった。映画好きの父親の影響もあろうが、当時の地元は、... 2016.05.21 余談雑談
洋画評 惑星ソラリス – SOLARIS(1972年) スタッフ監督:アンドレイ・タルコフスキー原作:スタニシワフ・レム脚本:フリードリッヒ・ゲレンシュテイン、A・タルコフスキー撮影:ワジーム・ユーソフ音楽:エドゥアルド・アルテミエフキャストハリー / ナタリア・ボンダルチュクケルヴィン / ド... 2016.05.14 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年5月14日 今日、明日は地元で「三社祭」がある。伊勢志摩サミットの関係で、例年より一週間早い開催。毎年、ここで愚痴っているが、どうしてもこの地で生まれ育った自分からすると地元の栄枯衰退をつぶさに見てきたので、益々、いけない方向に向いていると感じる。尤も... 2016.05.14 余談雑談
洋画評 ノスタルジア – NOSTALGHIA(1983年) スタッフ監督:アンドレイ・タルコフスキー製作:レンツォ・ロッセリーニ、マノロ・ボロニーニ脚本:A・タルコフスキー、トニーノ・グエッラ撮影:ジュゼッペ・ランチ音楽:ベートーヴェン、ヴェルディ他キャストゴルチャコフ / オレグ・ヤンコフスキード... 2016.05.07 洋画評
余談雑談 余談雑談 2016年5月7日 黄金週間も終わりである。こちらは衣替えをした以外は、何ら代わり映えのない例年通りの過ごし方。それにしても地元観光地は連日、大盛況で、実家の自販機の補充に出向くだけで閉口した。そもそも「せっかち」な性分で、のんびりと観光地を楽しむ人々とは歩く... 2016.05.07 余談雑談