2018-08

スポンサーリンク
洋画評

真夜中のパーティー – THE BOYS IN THE BAND(1970年)

スタッフ監督:ウィリアム・フリードキン製作:マート・クロウリー脚本:マート・クロウリー撮影:アーサー・J・オーニック音楽:チャールス・フォックスキャストマイケル / ケネス・ネルソンハロルド / レオナルド・フレイドナルド / フレデリック...
余談雑談

余談雑談 2018年8月25日

気に入っていた洋食屋が二軒立て続けに閉店し消沈中。そうとなると無性に恋しい。で、自室から1キロ強の北側で閉店した店近くに、何かあったような気がしたので、暑い最中探索し、一軒見つけた。洋食屋というよりは食堂で、近隣の職工や工事関係者ばかり。こ...
洋画評

真夜中のカーボーイ – MIDNIGHT COWBOY(1969年)

スタッフ監督:ジョン・シュレシンジャー製作:ジェローム・ヘルマン脚本:ウォルド・ソルト撮影:アダム・ホレンダー音楽:ジョン・バリーキャストラッツオ / ダスティン・ホフマンバック / ジョン・ヴォイトキャス / シルヴィア・マイルズオダニエ...
余談雑談

余談雑談 2018年8月18日

「せこさ」は独りよがりの美徳で、他人からはバカにされる対象なんだと感じる。とあるテレビ番組で、火も使わず出来る簡単料理レシピを知った。コンビニでも売っている三種の具材に、味付けはポン酢とゴマ油とシンプルで、高級食材もいらない。すかさず真似し...
洋画評

日曜はダメよ – NEVER ON SUNDAY(1960年)

スタッフ監督:ジュールス・ダッシン製作:バシリー・ランビリス脚本:ジュールス・ダッシン撮影:ジャック・ナトー音楽:マノス・ハジダキスキャストイリア / メルナ・メルクーリホーマー / ジュールス・ダッシントニオ / ジョージ・ファウンダスヨ...
余談雑談

余談雑談 2018年8月11日

面白い番組に出会った。BS朝日で現在も放送中の「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」という旅&グルメ番組である。一発屋お笑い芸人のヒロシが単独でヨーロッパやアジアのローカル駅で下車し、近隣散策と食堂を探すもの。ホスト的風貌ながら、自虐ネタで売った芸...
洋画評

走り来る人々 – SOME CAME RUNNING(1958年)

スタッフ監督:ヴィンセント・ミネリ製作:ソル・C・シーゲル脚本:ジョン・パトリック、A・シークマン撮影:ウィリアム・H・ダニエルズ音楽:エルマー・バーンスタインキャストハーシュ / フランク・シナトラディラート / ディーン・マーティンジニ...
余談雑談

余談雑談 2018年8月4日

また一軒好きな店が閉店していた。オジサンが独りで切り盛りしていた8坪程度の小さな洋食店。場所は護国寺の外れ。出入りしている編集部が近くにあったが、震災後、建物に難ありと判明し、数百メートル離れたビルに移動した。なので、足が遠退いていた。自分...
気紛れ邦画

アスファルト・ガール   昭和39年(1964年)

スタッフ監督:島耕二製作:永田雅一脚本:船橋和郎撮影:小原譲治音楽:平岡精二、前田憲男キャストエミ子 / 中田康子田辺 / 岩村信雄星野 / 坂本博士譲治 / 原田信夫政吉 / 原健サブ / 西條公彦イサオ / 尾藤イサオ渋谷 / 中条静夫...
余談雑談

余談雑談 2018年8月2日

今回の都々逸。「左の団扇の気楽で足りず 右へ置いてる扇風機」異常な暑さの日本。電気代を気にせずエアコン必須の報道ばかり。成程と感じる天候であるが、これはまさしく自分の性分だと笑みがこぼれる都々逸である。嫌でも生活のために働く人もいるだろうし...
スポンサーリンク