洋画評 ミイラの幽霊 – THE MUMMY(1959年) スタッフ監督:テレンス・フィッシャー製作:マイケル・カレラス脚本:ジミー・サングスター撮影:ジャック・アッシャー音楽:フランク・ライゼンスタインキャストバニング / ピーター・カッシングカリス、ミイラ男 / クリストファー・リーイソベル、ア... 2019.06.29 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年6月29日 なんで、こうなるんだ。違和を感じていた差し歯が抜けた。しかも上の部分なので、無理に差し込んでも、すぐに落ちるわで、誤飲しそうだ。これは治療しないと無理か。となると想定外の金がかかる。まったく、喜々として調べている沖縄はどうなるんだよ。やはり... 2019.06.29 余談雑談
洋画評 悪魔のいけにえ – THE TEXAS CHAIN SAW MASSACRE(1974年) スタッフ監督:トビー・フーパー製作:トビー・フーパー、トビー・レイノ脚本:T・フーパー、キム・ヘンケル撮影:ダニエル・パール音楽:ウェイン・ベルキャストサリー / マリリン・バーンズジェリー / アレン・ダンジガーレザーフェイス / ガンナ... 2019.06.22 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年6月22日 いよいよ閉店カウントダウン。こちら都合なので通常とは違い、売れ残った在庫は赤字での返品。なので、在庫を減らそうと仕入れをかなり制限してきた。自販機は「売切」ランプが並び、閉店を知った常連も、自分の銘柄が無くなると来なくなる。当然、前よりも来... 2019.06.22 余談雑談
洋画評 世にも怪奇な物語 – HISTOIRES EXTRAORDINAIRES (1967年) スタッフ監督:ロジェ・ヴァディム、ルイ・マル、F・フェリーニ製作:アルベルト・グリマルディ、レイモンド・イーガー脚本:D・ブーランジェ、ルイ・マル、B・ザッポーニ 他撮影:C・ルノワール、T・デリ・コリ、G・ロトゥンノ音楽:ニーノ・ロータ ... 2019.06.15 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年6月15日 成程ね、と思った。店番生活が長く、徒歩で通っていた酒場も次々と閉店して、以前よりも歩かなくなっていた。更に、歳の所為で体力も落ち、少し歩くと疲れるように。そう感じてた矢先、歩いていたらどうみても不健康そうな若い女性に追い抜かれた。正直、ショ... 2019.06.15 余談雑談
洋画評 オーケストラ・リハーサル – PROVA D’ORCHESTRA(1978年) スタッフ監督:フェデリコ・フェリーニ製作:ファッビオ・ストレッリ脚本:F・フェリーニ、ブルネッロ・ロンディ撮影:ジュゼッペ・ロトゥンノ音楽:ニーノ・ロータキャスト指揮者 / ボールドウィン・バースハープ奏者 / クララ・コロシーモ組合監視委... 2019.06.08 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年6月8日 いつの間にか、発行元サイトの過去ログが閲覧不可になっていた。14年も発行し続けてきて、第1回からの全部を閲覧可能に放置。まあ、読み返す人などいないに違いなかろうが。その件は、連絡が来ていたのかもしれないが気にも留めてなかった。何万種というメ... 2019.06.08 余談雑談
洋画評 フェリーニの道化師 – I CLOWNS(1970年) スタッフ監督:フェデリコ・フェリーニ製作:エリオ・スカルダマーリャ脚本:F・フェリーニ、ベルナルディーノ・ザッポーニ撮影:ダリオ・ディ・パルマ音楽:ニーノ・ロータキャスト彼自身 / フェデリコ・フェリーニ彼自身 / リッカルド・ビッリ彼自身... 2019.06.01 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年6月1日 久々に驚いた。先立ての日曜日の昼前。自販機の補充後、さて、ラーメンとビールでもと思い、今や映画館が一軒もない、旧興行街を歩いた。そこは激安の殿堂やら、全国の物産館、更に場外馬券場もあり、人出はかなりある。そこにストリップ劇場があり、開場を待... 2019.06.01 余談雑談