洋画評 狼は天使の匂い – LA COURSE DU LIEVRE A TRAVERS LES CHAMPS(1972年) スタッフ監督:ルネ・クレマン製作:セルジュ・シルベルマン脚本:セバスチャン・ジャプリゾ撮影:エドモン・リシャール音楽:フランシス・レイキャストカルド / ジャン・ルイ・トランティニャンエリス / ロバート・ライアンシュガー / レア・マッサ... 2020.11.28 洋画評
余談雑談 余談雑談 2020年11月28日 運転免許を更新した。とはいっても運転はしない。要は写真付証明書用である。昨今は知らぬが、身分証を要求される場面では保険証ではなく、何かと顔写真付を要求された。パスポートも10年以上前に失効してるから運転免許証のみだし、中々進捗しないマイナン... 2020.11.28 余談雑談
洋画評 殺しの分け前/ポイント・ブランク – POINT BLANK(1967年) スタッフ監督:ジョン・ブアマン製作:ジャド・バーナード、R・チャートフ脚本:A・ジェイコブス、D・ニューハウス他撮影:フィリップ・ラズロップ音楽:ジョニー・マンデルキャストウォーカー / リー・マーヴィンヨスト / キーナン・ウィンクリス ... 2020.11.21 洋画評
余談雑談 余談雑談 2020年11月21日 今年初の旅に行ってきた。奥日光の勝手知ったる温泉である。長く逡巡していたが、脚の癌を三度も経験し、ふてぶてしく生きている友人も行きたいと言うので一緒。しかも、彼が運転する車に同乗させてもらうという殿様的趣き。自身の左足首骨折もセカンド・オピ... 2020.11.21 余談雑談
洋画評 汚れた7人 – THE SPLIT(1968年) スタッフ監督:ゴードン・フレミング製作:A・ウィンクラー、R・チャートフ脚本:ロバート・サバロフ撮影:バーネット・ガフィ音楽:クィンシー・ジョーンズキャストマクレイン / ジム・ブラウンエレン / ダイアン・キャロルクリンガー / アーネス... 2020.11.14 洋画評
余談雑談 余談雑談 2020年11月14日 「新語流行語大賞」候補とやらが少し話題だ。今年はコロナ関連が多い。当然か。お笑いやアニメからも選出とバランス配分的配慮を感じる。まあ、これは毎年の傾向だ。他にも「JC・JK流行語大賞」なんてのもある。そもそも、JCが女子中学生で、JKが女子... 2020.11.14 余談雑談
気紛れ邦画 暗黒街の弾痕 昭和36年(1961年) スタッフ監督:岡本喜八製作:田中友幸脚本:関沢新一撮影:小泉福造音楽:佐藤勝キャスト草鹿次郎 / 加山雄三須藤健 / 佐藤充東 / 三橋達也小松静夫 / 中谷一郎志満明 / 中丸忠雄三次 / ミッキー・カーチス大島勇策 / 河津清三郎トミ ... 2020.11.11 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2020年11月11日 今回の都々逸。「猪口猪口逢う夜を一つにまとめ 徳利話がしてみたい」一挙に季節が進むと、ふと燗酒が恋しくなる。若い頃は、そうでもなかった酒の嗜好が変化してくる。流行もそうだろう。ウィスキーのハイボールが流行ったのは、今日の映画の公開時期と重な... 2020.11.11 余談雑談
洋画評 100挺のライフル – 100 RIFLES(1968年) スタッフ監督:トム・グリース製作:マーヴィン・シュワルツ脚本:トム・グリース、クレア・ハフェーカー撮影:チェチリオ・パニアグア音楽:ジェリー・ゴールドスミスキャストライデッカー / ジム・ブラウンサリタ / ラクエル・ウェルチヤキ・ジョー ... 2020.11.07 洋画評
余談雑談 余談雑談 2020年11月7日 一ヶ月検診で整形外科へ。先ずはレントゲン撮影をして待機。自分の番になり、担当女医さんはレントゲン写真を見ながら、一部は接着してきて、少しだけ前進と。本当かな。すると女医さんは「骨折者100人のうち、5人は骨粗しょう症でもないのにくっ付かない... 2020.11.07 余談雑談
気紛れ邦画 船を降りたら彼女の島 平成14年(2002年) スタッフ監督:磯村一路製作:加戸守行脚本:磯村一路撮影:柴主高秀音楽:押尾コータローキャスト河野久里子 / 木村佳乃河野周三 / 大杉漣河野泰子 / 大谷直子広瀬健太 / 照英高原先生 / 村上淳河野美津子 / 烏丸せつこ河野創平 / 佐々... 2020.11.01 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2020年11月1日 今回の都々逸。「惚れた数からふられた数を 引けば女房が残るだけ」ある意味、「のろけ」か。でもな、熟年離婚と騒がれて久しいし、事実退職金目当てで、妻側から訴訟なんてこともあるとか。いやなご時世だね、なんて嘯く人もいるかもしれぬが、そういう御仁... 2020.11.01 余談雑談