洋画評 渚にて – ON THE BEACH(1959年) スタッフ監督:スタンリー・クレイマー製作:スタンリー・クレイマー脚本:ジョン・パクストン、J・L・パレット撮影:ジュゼッペ・ロトゥンノ音楽:アーネスト・ゴールドキャストタワーズ / グレゴリー・ペックモイラ / エヴァ・ガードナーオズボーン... 2021.01.30 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年1月30日 まだ懲りもせずレンタル「ビデオ」。先立て、借りたものを渋谷まで直接返却に出向いた。本当は往復交通費を考えたら、100円で郵送返却の方が断然安い。しかし、それはDVDのみでビデオはそうはいかない。割引クーポン期間も終わり、本来ならそのままUタ... 2021.01.30 余談雑談
洋画評 踊る騎士(ナイト) – A DAMSEL IN DISTRESS(1937年) スタッフ監督:ジョージ・スティーヴンス製作:パンドロ・S・バーマン脚本:P・G・ウォードハウス、E・パガーノ他撮影:ジョセフ・オーガスト音楽:ジョージ・ガーシュインキャストハリディ / フレッド・アステアアリス / ジョーン・フォンテインジ... 2021.01.23 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年1月23日 悪い癖が鎌首もたげて。暫くぶりに渋谷のレンタルビデオ店から割引クーポン発行の連絡がきた。丁度、ここで扱う作品を見直したいと思っていたので待っていた。ところが同チェーンの地元店よりも割引率が低い。地元店では新作以外一枚110円。一方の渋谷店は... 2021.01.23 余談雑談
洋画評 艦隊を追って – FOLLOW THE FLEET(1936年) スタッフ監督:マーク・サンドリッチ製作:パンドロ・S・ハーマン脚本:ドワイト・テイラー撮影:デヴィッド・エイベル音楽:アーヴィング・バーリンキャストベイカー / フレッド・アステアシェリー / ジンジャー・ロジャーススミス / ランドルフ・... 2021.01.16 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年1月16日 寒くなったり暖かくなったり。『三寒四温』てな生易しい変化でなく乱高下だ。テレビを点ければ恐怖扇動報道のみ。後は、オリンピック中止をいつ正式発表するのかを推測するぐらい。そうなれば最初から招致大反対だった自分は、そら見たことかと内心薄笑いを禁... 2021.01.16 余談雑談
気紛れ邦画 鶴八鶴次郎 昭和13年(1938年) スタッフ監督:成瀬己喜男製作:森田信義脚本:成瀬己喜男撮影:伊藤武夫音楽:飯田信夫キャスト鶴次郎 / 長谷川一夫鶴八 / 山田五十鈴佐平 / 藤原釜足松崎 / 大川平八郎竹野 / 三島雅夫喜楽亭の札売り / 柳谷寛寄席の下足番 / 横山運平... 2021.01.11 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2021年1月11日 今回の都々逸。「いまのお客に誠があれば 立てし柱に花が咲く」古今東西見栄っ張りが多いことを指しているよな。保身や自分を過大評価させようと平気で嘘をつく。この場合は、女性に好かれようとしての言動だろうが。でも、先刻ご承知でもある。その上で、上... 2021.01.11 余談雑談
洋画評 スイング・ホテル – HOLIDAY INN(1942年) スタッフ監督:マーク・サンドリッチ製作:マーク・サンドリッチ脚本:クロード・ビニヨン撮影:デヴィッド・エイベル音楽:アーヴィング・バーリンキャストハーディ / ビング・クロスビーハノーヴァー / フレッド・アステアリンダ / マージョリー・... 2021.01.09 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年1月9日 緊急事態宣言再発出だと。そらみたことかとか、遅きに逸したとか、とにかく喧しい。どの道、世界中で疲弊し、自粛や抑圧に飽きた人間も数多い。終息が見えぬので、諸説登場してきて、混乱不可避な状況。まあ、精神的に弱っている人間に混乱を増大させる手法は... 2021.01.09 余談雑談
洋画評 土曜は貴方に – THREE LITTLE WORDS(1950年) スタッフ監督:リチャード・ソープ製作:ジャック・カミングス脚本:ジョージ・ウェルズ撮影:ハリー・ジャクソン音楽:アンドレ・プレヴィンキャストカルマー / フレッド・アステアルビー / レッド・スケルトンアイリーン / アーレン・ダールジェシ... 2021.01.02 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年1月2日 年が明けた。東京は晴天だが、気温が下がり昼間でも風の冷たさを感じる。他の場所では雪の酷い地域もあり、警戒が呼び掛けられていて気をもむ人も多いのだろう。まさか、この感じが今年全般のイメージを象徴しているなんてことはないだろうな。年末は東京でも... 2021.01.02 余談雑談