2022-02

スポンサーリンク
洋画評

武器の報酬 – A PRIZE OF ARMS(1962年)

スタッフ監督:クリフ・オーウェン製作:ジョージ・メイナード脚本:ポール・ライダー撮影:ギルバート・テイラー音楽:ロバート・シャープレスキャストターピン / スタンリー・ベイカースワヴェク / ヘルムート・シュミットフェーナー / トム・ベル...
余談雑談

余談雑談 2022年2月26日

ある意味、羨ましい。「勇気」やら「感動」を貰える人。特にスポーツ系の名場面などで聞く言葉。どのぐらい前からかスポーツ系は一切見ないし、してもこなかった。学生時代も嫌いで、なぜ疲れることをしたがるのか理解に苦しんだ。要は自分のようなへそ曲がり...
気紛れ邦画

三億円をつかまえろ   昭和50年(1975年)

スタッフ監督:前田陽一製作:名島徹脚本:菊島隆三撮影:丸山恵司音楽:山本直純キャスト横山 / 有島一郎野島 / 長門勇南波 / 谷村昌彦米田 / 渡辺篤史横山の女房 / 伊佐山ひろ子食堂の親父 / 由利徹正 / 森本稔守衛の白井 / 三木の...
余談雑談

余談雑談 2022年2月22日

今回の都々逸。「膝が重さを知ってるものを もとに戻せる知恵もなし」ひざ枕で耳かきでもしてあげたのか。それとも午後のうたた寝。夏なら団扇であおいであげてたりもして。その両方かもしれない。どの道、終わってしまったこと。思い出に浸り、残り香をかぐ...
洋画評

白昼の強奪 – PAYROLL(1961年)

スタッフ監督:シドニー・ヘイヤーズ製作:ノーマン・プリッゲン脚本:ジョージ・バクスト撮影:アーネスト・スチュワート音楽:レッグ・オーウェンキャストメローズ / マイケル・クレイグケイティ / フランソワーズ・プレヴォージャッキー / ビリー...
余談雑談

余談雑談 2022年2月19日

やじろべえの如く、まだまだ悩みはフラフラと揺れっ放し。スマホに心が動くと嘆いたら、PCの購入からメンテナンスまでを頼る旧地元の後輩が、ってことは無線ルーター解約ですよね、それだとプロバイダー変更になりメアドが変わりますよと。何だよ、また再考...
洋画評

喰いついたら放すな – NEVER LET GO(1960年)

スタッフ監督:ジョン・ギラーミン製作:ピーター・デ・サリニー脚本:アラン・ファルコナー撮影:クリストファー・チャリス音楽:ジョン・バリーキャストカミングス / リチャード・トッドメドウス / ピーター・セラーズアン / エリザベス・セラーズ...
余談雑談

余談雑談 2022年2月12日

一体、いつの番組なんだ。『テレビのチャンネルをガチャガチャと廻して』とは今は言わなくて、ザッピングしてたら東京ローカル局の番組で、何と「JET STREAM」なる番組を発見。もしかして半世紀以上も続く長寿ラジオ番組のアレか、と思いチャンネル...
洋画評

新・泥棒株式会社 – THE WRONG ARM OF THE LAW(1962年)

スタッフ監督:クリフ・オーウェン製作:オーブリー・ベアリング脚本:J・ウォーレン、レン・ヒューズ、J・アントロバス 他撮影:アーネスト・スチュワート音楽:リチャード・ロドニー・ベネットキャストゲイツ / ピーター・セラーズパーカー警部 / ...
余談雑談

余談雑談 2022年2月5日

益々、スマホの話が耳に入って来る。例えばカメラ機能だけでも、自分がこの写真アップ用に使っているデジカメとは信じ難いほどの差が既にある。確かに10年以上も前の製品だしな。また、心が動く。昨今の視聴者投稿動画など、それなりの機材で撮影しているよ...
スポンサーリンク