洋画評 針の眼 – EYE OF THE NEEDLE(1981年) スタッフ監督:リチャード・マーカンド製作:スティーヴン・フリードマン脚本:スタンリー・マン撮影:アラン・ヒューム音楽:ミクロス・ローザキャストフェイバー / ドナルド・サザーランドルーシー / ケイト・ネリガンゴドリマン / イアン・バネン... 2022.06.25 洋画評
余談雑談 余談雑談 2022年6月25日 やっぱり癪に障る。PCタスクの強制変更に耐え、この発行を続けられたのは幸運。すると別な「いじめ」が来襲しやがんの。いざ今年二回目の沖縄と喜び勇んでいると今度はエアチケットの問題が発生。昔なら封筒で、航空券かバーコードが印刷された航空引換証が... 2022.06.25 余談雑談
洋画評 36時間 – 36 HOURS(1964年) スタッフ監督:ジョージ・シートン製作:ウィリアム・パールバーグ脚本:ジョージ・シートン撮影:フィリップ・ラスロップ音楽:ディミトリ・ティオムキンキャストパイク少佐 / ジェームス・ガーナーゲルバー少佐 / ロッド・テイラーアンナ / エヴァ... 2022.06.18 洋画評
余談雑談 余談雑談 2022年6月18日 運は持っているようだ。PC作業のシステムが更に便利に、とかいう言い訳でアップデートしやがり、勝手に変更されて困惑と書いた。若干の不便さを大事になんぞ、もはや美徳ではなく切り捨ての対象なのね。なので、自分もPCもフリーズして発行が滞るかと心配... 2022.06.18 余談雑談
洋画評 引き裂かれたカーテン – TORN CURTAIN(1966年) スタッフ監督:アルフレッド・ヒッチコック製作:アルフレッド・ヒッチコック脚本:ブライアン・ムーア撮影:ジョン・F・ウォーレン音楽:ジョン・アディソンキャストアームストロング / ポール・ニューマンサラ / ジュリー・アンドリュースリント教授... 2022.06.11 洋画評
余談雑談 余談雑談 2022年6月11日 突如、梅雨入りした東京地方。通常なら沖縄の梅雨明け近くに九州、四国あたりから入梅していく。それがいきなり関東だ。段々とイレギュラーが常態化しつつある。個人的に嫌だなと思っても、時代の流れで思い通りに行かないことも増加中。それもイレギュラーの... 2022.06.11 余談雑談
洋画評 ベネチタ事件 – VENETIAN AFFAIR(1966年) スタッフ監督:ジェリー・ソープ製作:ジェリー・ソープ、ジャック・ニューマン脚本:ジャック・ニューマン撮影:ミルトン・クラスナー音楽:ラロ・シフリンキャストフェナー / ロバート・ヴォーンサンドラ / エルケ・ソマークレア / フェリシア・フ... 2022.06.04 洋画評
余談雑談 余談雑談 2022年6月4日 まったく、自分の欲望最優先だからな。思い起こしても、猛烈サラリーマンとか、終身雇用で完全解雇されるまで頑張って仕事にまい進する方向性とは真逆の感覚で生きてきたよな。つまりストレス溜めてもバランスを取ろうとする、横並び的価値観の人々の概念から... 2022.06.04 余談雑談