2022-11

スポンサーリンク
洋画評

クィーン・メリー号襲撃 – ASSAULT ON A QUEEN(1966年)

スタッフ監督:ジャック・ドノヒュー製作:ウィリアム・ゲッツ脚本:ロッド・サーリング撮影:ウィリアム・ダニエルズ音楽:デューク・エリントンキャストブリテン / フランク・シナトラローザ / ヴィルナ・リージロシター / トニー・フランシオーサ...
余談雑談

余談雑談 2022年11月26日

久々に大学サークルの飲み会参加。当時、通っていた大学には映画サークルと名が付くものが8団体あった。その中でも、真剣に映画製作や舞台関係に進みたい人間には絶対にここと呼ばれた、ある意味での「セミプロ集団」。なので何かしらの映画賞などに応募する...
洋画評

上流社会 - HIGH SOCIETY(1956年)

スタッフ監督:チャールス・ウォルターズ製作:ソル・C・シーゲル脚本:ジョン・パトリック撮影:ポール・ヴォーゲル音楽:コール・ポーター、S・チャップリンキャストヘヴン / ビング・クロスビートレイシー / グレース・ケリーコナー / フランク...
余談雑談

余談雑談 2022年11月19日

右脚の腫れも随分と改善。そうなるとリハビリと称して外出したくなる。ただし、困るのはお気に入りのランチ店の激減と真逆に外国人観光客の急増加。まあ右脚が腫れる前から、毎日地元を歩いてはいた。入国制限緩和直後に増えたのはタイ人か。そして台湾か香港...
洋画評

イースター・パレード – EASTER PARADE(1948年)

スタッフ監督:チャールズ・ウォルターズ製作:アーサー・フリード脚本:フランセス・グッドリッチ、シドニー・シェルダン他撮影:ハリー・ストラドリング音楽:アーヴィング・バーリン、ジョニー・グリーンキャストハンナ / ジュディ・ガーランドヒューズ...
余談雑談

余談雑談 2022年11月12日

予定よりも二日早く沖縄から帰京。右のひざ下がパンパンに腫れたからだ。体重をかけるだけで痛いし、足首も自由に曲げられない。まるで象の足のごとし。翌朝は朝一で地元の病院へ。内科か整形外科かと考えて、ヘルニアと同じ右脚だしと思って整形へ。だが、そ...
気紛れ邦画

なつかしい風来坊   昭和41年(1966年)

スタッフ監督:山田洋次製作:脇田茂脚本:山田洋次、森崎東撮影:高羽哲夫音楽:木下忠司キャスト伴源五郎 / ハナ肇風見愛子 / 倍賞千恵子早乙女良吉 / 有島一郎早乙女絹子 / 中北千枝子隣の奥さん / 久里千春早乙女房子 / 真山知子伊達一...
余談雑談

余談雑談 2022年11月11日

今回の都々逸。「女はすこしのさみしさ連れて グラスにすかした秋を飲む」まるでTVのCMのようですな。BGMは演歌かジャズか。この手のものは『現代どどいつ』と呼ばれる。カタカナが入るし、女性が単独でグラス酒を飲む。今では普通と言わなきゃいけな...
洋画評

カッスル夫妻 – THE STORY OF VERNON AND IRENE CASTLE(1939年)

スタッフ監督:ヘンリー・C・ポッター製作:パンドロ・S・バーマン脚本:リチャード・M・シャーマン撮影:ロバート・デ・グラス音楽:ヴィクター・バラバールキャストカッスル / フレッド・アステアアイリーン / ジンジャー・ロジャースマギー / ...
余談雑談

余談雑談 2022年11月5日

実は面倒に見舞われた今回の訪沖。いよいよ初「コザ」訪問の日。天気は朝から快晴で心地良い。しかも訪沖中はずっと傘マークなし。一方、右脚のひざ下は違和感というより、痛さが増している。履き慣れた軽い靴で来たが、どうにも痛い。ヘルニア由来だろうか。...
スポンサーリンク