2023-04

スポンサーリンク
洋画評

キャット・ダンシング – THE MAN WHO LOVED CAT DANCING(1973年)

スタッフ監督:リチャード・C・サラフィアン製作:マーティン・ポール、エレノア・ペリー脚本:エレノア・ペリー撮影:ハリー・ストラドリング Jr音楽:ジョン・ウィリアムスキャストグロバート / バート・レイノルズキャサリン / サラ・マイルズラ...
余談雑談

余談雑談 2023年4月29日

世は黄金週間の開始だ。既にそれとは関係なく大混雑が常態化した地元の観光地。更に「のぼり旗」を付けた伸縮棒を持つガイドに先導される、初来日で観るものすべてが初体験で、常に顔が動きっ放しのグループ観光客も一挙に増加。残念ながら、この手の人々は仲...
洋画評

バニシング・ポイント – VANISHING POINT(1971年)

スタッフ監督:リチャード・C・サラフィアン製作:ノーマン・スペンサー脚本:ギレルモ・ケイン撮影:ジョン・A・アロンゾ音楽:ジミー・ボーウェンキャストコワルスキー / バリー・ニューマンスーパー・ソウル / クリーヴン・リトルジェイク / カ...
余談雑談

余談雑談 2023年4月22日

新しいものに興味はないのだが。不思議に思うことがある。関西にある「江戸前」を謳う寿司屋。そして東京で「関西風」のお好み焼き。それぞれの地域に思い入れがある古風な人間には、珍妙に映るのだろうか。自分もその一人だ。昔は江戸前の海で獲れた「東京湾...
洋画評

ロリ・マドンナ戦争 – THE LOLLY-MADONNA WAR(1973年)

スタッフ監督:リチャード・・サラフィアン製作:ロドニー・カー・スミス脚本:ロドニー・カー・スミス、スー・グラフトン撮影:フィリップ・ラズロップ音楽:フレッド・マイローキャストフェザー / ロッド・スタイガーガットシャル / ロバート・ライア...
余談雑談

余談雑談 2023年4月15日

会津から奥日光への旅。第一夜は仲間らとの焼肉屋で肉三昧の夕餉。場所柄、馬は有名だ。その「馬」にもカルビや上カルビがあり、内臓系もメニューに。当然「牛」も部位が多くあり、更には「羊」。特に馬は火を通し過ぎると固くなるので、あぶる程度でどうぞと...
洋画評

いれずみの男 – THE ILLUSTRATED MAN(1968年)

スタッフ監督:ジャック・スマイト製作:ハワード・B・クライチェック、テッド・マン脚本:ハワード・B・クライチェック撮影:フィリップ・ラズロップ音楽:ジェリー・ゴールドスミスキャストカール / ロッド・スタイガーフェリシア / クレア・ブルー...
余談雑談

余談雑談 2023年4月8日

旅空の下での発行。すわっ沖縄か、と思た方もいるだろうか。さにあらずで福島の会津若松に滞在中。一昨年、初めて訪問し「お気に入り登録」をポチンと押した場所。特に印象深かったのが、馬肉を筆頭に東京とは格段に違う料金と旨さの焼肉店。再訪を願っていた...
洋画評

夕陽のギャングたち – GIU LA TESTA(1971年)

スタッフ監督:セルジオ・レオーネ製作:フルヴィオ・モルセーラ脚本:S・レオーネ、S・ドナティ、L・ヴィンチェンツォーニ撮影:ジュゼッペ・ルッツォリーニ音楽:エンニオ・モリコーネキャストミランダ / ロッド・スタイガーマロリー / ジェームス...
余談雑談

余談雑談 2023年4月1日

新年度が始まり桜は散る。雨模様が過ぎ、少し散歩してみた。滅多に通らない場所に幼稚園や学校、神社があり桜が目に入る。満開もあれば、散り際で新緑が芽吹いている木も。樹木の古さなのか、陽当たりの違いなのか。確かに陽当たりは大事だ。桜なら早く咲いて...
スポンサーリンク