洋画評 雨上がりの駅で – COMPAGNA DI VIAGGIO(1996年) スタッフ監督:ピーター・デル・モンテ製作:エンツォ・ポルチェッリ脚本:P・D・モンテ、グロリア・マラデスタ、C・スパリジア撮影:ジュゼッペ・ランチ音楽:ダリオ・ルカントーニキャストジュスティ / ミッシェル・ピコリコララ / アーシア・アル... 2024.02.24 洋画評
余談雑談 余談雑談 2024年2月24日 やっぱりな。三ヶ月先までの天気傾向が発表され、高温傾向だとか。そらみろ今年も猛暑決定じゃんかよ。TVでは、このところの寒さに対して、早く暖かくなると良いですね、春が待ち遠しい寒さと。個人的には相容れないタイプの方だな。きっと喉元過ぎれば不要... 2024.02.24 余談雑談
気紛れ邦画 死ぬにはまだ早い 昭和44年(1969年) スタッフ監督:西村潔製作:山田順彦脚本:石松愛弘、小寺朝撮影:原一民編集:黒岩義民キャスト松岡 / 高橋幸治弓子 / 緑魔子若い男 / 黒沢年男マスター / 小栗一也医者 / 若宮大祐新婚の夫 / 江原達治新婚の妻 / 田村奈己陰気な男 /... 2024.02.22 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談+ 2024年2月22日 今回の都々逸。「いやよいやよと言われてやめる そんなあなたがもっといや」これを扱うこと自体がコンプライアンスに抵触かな。別な言い方で『いやよいやよも好きのうち』という駆け引きが通用したのはそれこそ昭和までだったのか。今の時代、少なくともキチ... 2024.02.22 余談雑談
洋画評 さざなみ – 45 YEARS(2015年) スタッフ監督:アンドリュー・ヘイ製作:トリスタン・ゴリバー脚本:アンドリュー・ヘイ撮影:ロル・クロウリー編集:ジョナサン・アルバーツキャストケイト / シャーロット・ランプリングマーサー / トム・コートネイリナ / ジェラルディン・ジェー... 2024.02.17 洋画評
余談雑談 余談雑談 2024年2月17日 才能は遺伝しないが、血は争えない。名匠やスポーツ系などで歴史に名を残す人物たち。その御子息たちは親ほど大成出来ないとも聞く。凄いプレッシャーなり名人イコール良い親とは限らないからか。中には全く違う道を選んだり、ストレスから犯罪に手を染める輩... 2024.02.17 余談雑談
洋画評 ウェイクアップ!ネッド -WAKING NED(1998年) スタッフ監督:カーク・ジョーンズ製作:リチャード・ホームズ、グリニス・マーレイ脚本:カーク・ジョーンズ撮影:ヘンリー・ブラハム音楽:ショーン・ディヴィキャストオシェア / イアン・バネンオサリヴァン / デヴィッド・ケリーアニー / フィオ... 2024.02.10 洋画評
余談雑談 余談雑談 2024年2月10日 先立て東京に雪が降った。その翌日。成人病の3ヵ月振りの検診に行ってきた。せっかちな自分は朝一番の予約が常態化だ。最高気温は5℃で残雪もあり、またもや転んで骨折などしないように気をつけなきゃと。更にこの気温じゃ間違いなく血圧は高いよなと確信し... 2024.02.10 余談雑談
洋画評 陽だまりの庭で – LE JARDIN DES PLANTES(1995年) スタッフ監督:フィリップ・ド・ブロカ製作:アラン・クレール、ハラウト・レイヒュブナー脚本:フィリップ・ド・ブロカ撮影:ヤノッシュ・ケンデ音楽:シャルル・クールキャストボナール / クロード・リッシュフィリピ─ヌ / サロメ・ステヴナンアルマ... 2024.02.03 洋画評
余談雑談 余談雑談 2024年2月3日 異常なほど暖かった1月の日本。確かにそう感じた。窓越しの晴天の空を見上げて、たまには散歩なんぞをしてみようと思うこともある。何せ運動不足を自覚しているし。ただし、心を削ぐのは居住場所が有名観光地であること。散歩というかウォーキングは一定のリ... 2024.02.03 余談雑談