洋画評 ローマで夜だった – ERA NOTTE A ROMA(1960年) スタッフ監督:ロベルト・ロッセリーニ製作:フランコ・マーグリ脚本:セルジオ・アミディ、D・ファッブリ、B・ロンディ 他撮影:カルロ・カルリーニ音楽:レンツォ・ロッセリーニキャストペンバートン少佐 / レオ・ゲンエスペリア / ジョヴァンナ・... 2025.07.26 洋画評
余談雑談 余談雑談 2025年7月26日 子供たちは夏休みか。しかし、これだけ暑いと外での行動は当然配慮され、望むと望まざるとに関わらずインドア系に偏りそうだ。暑さだって自分が子供の頃とは違うしな。当時は扇風機ぐらいで、後はあきらめて我慢するか、水浴びでもするしかなかった。もしかし... 2025.07.26 余談雑談
洋画評 自転車泥棒 – LADRI DI BICICLETTE(1948年) スタッフ監督:ヴィットリオ・デ・シーカ製作:ヴィットリオ・デ・シーカ脚本:チェザーレ・ザヴァッティーニ、S・C・ダミーコ 他撮影:カルロ・モンテュオーリ音楽:アレッサンドロ・チコニーニキャストリッチ / ランベルト・マッジョラーニマリア /... 2025.07.19 洋画評
余談雑談 余談雑談 2025年7月19日 もう二年も前に聞いた話だが。当時、矢鱈と持て囃された『Z世代』とか呼ばれる若者について。自分らを含めた、俗にいう「昭和時代」は有名大学に進学し手堅い上場企業とか省庁系は無理でも、それなりの公務員、つまり終身雇用で無事に過ごすのがある程度メジ... 2025.07.19 余談雑談
洋画評 ポケットの中の握り拳 – I PUGNI IN TASCA(1965年) スタッフ監督:マルコ・ベロッキオ製作:エツィオ・パサドーレ脚本:マルコ・ベロッキオ撮影:アルベルト・マラッマ音楽:エンニオ・モリコーネキャストアレッサンドロ / ルー・カステルジュリア / パオラ・ピタゴーラアウグスト / マリーノ・マゼ母... 2025.07.12 洋画評
余談雑談 余談雑談 2025年7月12日 会津若松に行ってきた。地元の人波と猛暑からの逃避のために。さて、首尾はどうだったのか。出発日の地元は朝から暑い。それでも大騒ぎして大ハズレの南海トラフ大予言の所為で、激減していた中国系観光客。乗車駅には欧米系家族や山歩き系と思しき日本人のヴ... 2025.07.12 余談雑談
洋画評 ポー河の水車小屋 – IL MULINO DEL PO(1949年) スタッフ監督:アルベルト・ラトゥアーダ製作:カルロ・ポンティ脚本:フェデリコ・フェリーニ、トゥーリオ・ピネッリ撮影:アルド・トンティ音楽:イルデブランド・ピッツェツィキャストベルタ / カルラ・デル・ポッチョオルビーノ / ジャック・セルナ... 2025.07.05 洋画評
余談雑談 余談雑談 2025年7月5日 いよいよ本日。ノストラダムスならぬ、前世紀に出版されたマンガの予言で南海トラフ大地震らしきものが起きる当日。とはいっても、細かくいえば発生時刻は午前4時18分なので時間は外れた。まあ、日付でいえば今夜午後23時59分までは想定時間内という人... 2025.07.05 余談雑談