2007-04

スポンサーリンク
洋画評

 悲しみよこんにちは – BONJOUR TRISTESSE(1957年)

スタッフ監督:オットー・プレミンジャー製作:オットー・プレミンジャー脚本:アーサー・ローレンツ撮影:ジョルジュ・ベリナール音楽:ジョルジュ・オーリックキャストアンヌ / デボラ・カーレイモン / デヴィッド・ニーヴンセシール / ジーン・セ...
余談雑談

余談雑談 2007年4月28日

久々に「吉野家」へ行った。で、料金表を見るとBSE問題で、店頭から消えたときより100円も高い。自分にとっては何よりも安いのが魅力だった。横の人が食べている牛丼をチラリと見ながら、豚丼を頼んだ。すると、何かの偶然か、今朝の新聞に「豚丼が消え...
洋画評

 回転 – THE INNOCENTS(1961年)

スタッフ監督:ジャック・クレイトン製作:アルバート・フェネル脚本:ウィリアム・アーチボルト、トルーマン・カポーティ撮影:フレディ・フランシス音楽:ジョルジュ・オーリックキャストミス・ギデンス / デボラ・カー叔父 / マイケル・レッドグレイ...
余談雑談

余談雑談 2007年4月21日

東京では今日公開の「ラブソングができるまで」を見た。80年代に爆発的人気があったグループのヴォーカルだったが、解散後の今はドサ廻り専門のヒュー・グラント。そんな彼が、現在大人気の20歳のアイドル歌手に楽曲を依頼され、作詞に元ライターのドリュ...
洋画評

 レベッカ – REBECCA(1940年)

スタッフ監督:アルフレッド・ヒッチコック製作:デヴィッド・O・セルズニック脚本:ロバート・E・シャーウッド、ジョーン・ハリスン撮影:ジョージ・バーンズ音楽:フランツ・ワックスマンキャストマキシム / ローレンス・オリヴィエド・ウィンター夫人...
余談雑談

余談雑談 2007年4月14日

「ロッキー・ザ・ファイナル」を見た。人生の盛りを過ぎた男の『再チェレンジ』だ。その上、しっかりと自分の生き様を次世代の若者たちに教え込んでいく。作劇はいたって普通だ。しかし、パワーが漲っている。「ロッキー」シリーズを見ていなくても充分に楽し...
洋画評

 サイコ – PSYCHO(1960年)

スタッフ監督:アルフレッド・ヒッチコック製作:アルフレッド・ヒッチコック脚本:ジョセフ・ステファノ撮影:ジョン・L・ラッセル音楽:バーナード・ハーマンキャストノーマン / アンソニー・パーキンスマリオン / ジャネット・リーライラ / ヴェ...
余談雑談

余談雑談 2007年4月7日

東京では名残の櫻になった。とは言え、今年は温暖の差が激しかったので、いつもより長く咲いている。住まいが櫻の名所に隣接しているので、毎日が花見という幸運。酔客たちの連夜の騒乱には目を瞑るとして、やはり日々変わる風情は見事だ。風がなくても、力尽...
スポンサーリンク