洋画評 ミスタア・ロバーツ – MISTER ROBERTS(1955年) スタッフ監督: ジョン・フォード、マーヴィン・ルロイ製作: リーランド・ヘイワース脚本: ジョシア・ローガン、F・ニュージェント撮影: ウィントン・ホッチ音楽: フランツ・ワックスマンキャストロバーツ / ヘンリー・フォンダモートン艦長 /... 2009.08.29 洋画評
余談雑談 余談雑談 2009年8月29日 このあいだ、深夜のケーブルTVで「本番オーデション やられぱっなし」(2009)という和製ピンク映画を見た。昨今流行の売れない『お笑い女芸人コンビ』を題材にしたものだ。しかし、ピンク映画をあなどってはいけない。何とこれが久々のアタリの日本映... 2009.08.29 余談雑談
洋画評 静かなる男 – THE QUIET MAN(1953年) スタッフ監督: ジョン・フォード製作: メリアン・C・クーパー脚本: フランク・S・ニュージェント撮影: ウィントン・C・ホッチ音楽: ヴィクター・ヤングキャストソーントン / ジョン・ウェインメアリー・ケート / モーリン・オハラフリン ... 2009.08.22 洋画評
余談雑談 余談雑談 2009年8月22日 先週、30年前のイタリアでのヴァカンスのことを書いて、『セレブ』と誤解した読者がいたようだ。こちらでいう、千葉の房総の民宿に泊まり、夜明けにフェリーが着いたのを見ただけなのだが、それでも、海外であるイタリアに行くだけでも、ある意味、セレブ、... 2009.08.22 余談雑談
洋画評 ドノバン珊瑚礁 – DONOVAN’S REEF(1963年) スタッフ監督: ジョン・フォード製作: ジョン・フォード脚本: フランク・ヌージェント、J・E・グラント撮影: ウィリアム・クローサー音楽: シリル・モックリッジキャストドノバン / ジョン・ウェインキルフーリー / リー・マーヴィンアメリ... 2009.08.15 洋画評
余談雑談 余談雑談 2009年8月15日 お盆休み真っ最中である。こちらは、どこに行く宛てもなく、自宅待機中。窓から閑散とした街並を眺め、何だか、東京の空の色がいつもと微妙に違って、澄んでいるような感じがした。そんな8月15日の今日、日本では戦争が終わった日だが、イタリアでは「聖母... 2009.08.15 余談雑談
気紛れ邦画 長州ファイブ cyosyu five 平成18年(2006年) スタッフ監督:五十嵐匠製作:前田登脚本:五十嵐匠撮影:寺沼範雄音楽:安川午朗キャスト山尾庸三 / 松田龍平野村弥吉 / 山下徹大志道聞多 / 北村有起哉伊藤俊輔 / 三浦アキフミ遠藤謹助 / 前田倫良村田蔵六 / 原田大二郎毛利敬親 / 榎... 2009.08.11 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2009年8月11日 今回の都々逸。「来るか来るかと待つ身のつらさ 何処へそれたか夏の雨」今年は東北地方など梅雨明け宣言がでないようだ。その上、台風がいきなりやって来たりした挙句、冷夏のようである。暑きゃ暑いで文句を言い、冷夏となれば農作物が心配だと口にする。と... 2009.08.11 余談雑談
洋画評 愚か者の船 – SHIP OF FOOLS(1965年) スタッフ監督: スタンリー・クレイマー製作: スタンリー・クレイマー脚本: アビー・マン撮影: アーネスト・ラズロ音楽: アーネスト・ゴールドキャストメアリー / ヴィヴィアン・リー伯爵夫人 / シモーヌ・シニョレリーバー / ホセ・ファー... 2009.08.08 洋画評
余談雑談 余談雑談 2009年8月8日 肩のボルト除去手術の続報。どうやら担当ドクターは、今月の終わり頃を念頭に置いている模様であった。しかも、全身麻酔をするのに、仕事が忙しいのであれば、日帰り手術でも対応出来ると言う。前回の時は、前日から、あれやこれやと様々な指示がだされ、大ご... 2009.08.08 余談雑談
洋画評 予期せぬ出来事 – THE V.I.P.s(1963年) スタッフ監督: アンソニー・アスキス製作: アナトール・デ・グランウェルド脚本: テレンス・ラティガン撮影: ジャック・ヒルデヤード音楽: ミクロス・ローザキャストフランセス / エリザベス・テーラーアンドロス / リチャード・バートンシャ... 2009.08.01 洋画評
余談雑談 余談雑談 2009年8月1日 肩に入っている3本のボルト。それが抜けてきていると聞いてから、妙に腕が痛い。でもって、この前から、背中の右半分まで痛みを覚えるようになった。気にし過ぎかとも思ったが、一応、勝手なる『セカンド・オピニオン』と決め込み、カイロプラティックに行っ... 2009.08.01 余談雑談