暁の出撃 – THE DAM BUSTERS(1955年)

メルマガ会員限定

画像を表示するにはメルマガでお知らせしたパスワードを入力してください。

スタッフ

監督: マイケル・アンダーソン
製作: ロバート・クラーク
脚本: R・C・シェリフ
撮影: アーウィン・ヒラー
音楽: レイトン・ルーカス

キャスト

ギブソン中佐 / リチャード・トッド
ウォリス博士 / マイケル・レッドグレイヴ
ウォリス夫人 / アーシュラ・ジーンズ
ヒューザル将軍 / バジル・シドニィ
ウィットワース / デレク・ファー
サマーズ / パトリック・ファー
スパフォード / ナイジェル・ストック
農民 / ナイジェル・パトリック
プルフォード / ロバート・ショウ

日本公開: 1955年
製作国: イギリス A・B・P作品
配給: BCFC コロンビア


あらすじとコメント

潜水艦映画が続いた。ここいらで少し路線変更。邦題が「暁の出~」まで前回と同じ、イギリス製の戦争映画。ただし、海から空へと変わる。

1942年、イギリス。民間兵器会社に勤めるウォリス博士(マイケル・レッドグレイヴ)は、敵の生産力低下を狙い、ドイツ西部のルール地方の三つのダムを破壊すれば、大量の水が下流域にある工業地帯をも押し流して、全滅させられると考えていた。

しかし、ダムを破壊するには30トン爆弾が必要なのだが、それを運搬する爆撃機がない。それに、ダム湖には魚雷避けの防護ネットが張り巡らされ、水中からの攻撃も不可能であった。当然、少人数の特攻隊を編成しても、3箇所同時の爆破はできるわけがなかった。

そこで考えついたのが『水切り作戦』。だが、常識では考えられない作戦に、爆撃隊のギブソン中佐(リチャード・トッド)は・・・

実話を基にした戦争映画の隠れたる佳作。

同じ邦題で、「暁の出撃」(1970)というロック・ハドソンとジュリー・アンドリュースが出演した映画があり、恐らくはそちらの方が、若干は、有名であろうが、本作のリメイクでもなんでもなく、まったくのベツモノ。

本作は、突拍子もないアイディアを具体化し、実行するまでを描く作品。

メインの『水切り作戦』とは、川などで石を投げ、水面を何度も切って飛び跳ねていく遊びのアレである。それを本物の爆弾で実行させようとする。

主役は博士である。当然、力学など、様々な角度から実験を繰り返し、データを積み重ねていく。その過程が面白い。

試行錯誤の果てに、球状の時限爆弾を作り、それを水面スレスレの30メートルの低空から落とし、水面をバウンドさせ、ダム壁にぶつけ、そのまま壁に沿って水中に落下させた後、爆発させる。

そうすれば、大型爆弾でなくとも、ダム壁に亀裂が入り、水圧でダムが自ら決壊するという戦法である。しかし、理論上はそうでも、簡単に上手くいく訳がない。

それを丹念に描いていく。そう、イギリス映画お得意のセミ・ドキュメンタリー・タッチである。しかも、実際に爆撃を行ったアブロ・ランカスター爆撃機を使用しての撮影。

しかし、当初は石とは違い、爆弾では上手くバウンドしない。すると、進入速度や、角度が重要になってくる。

しかも実際に爆撃に行くのは夜中で、照明もない場所。どのように現地で、正確な距離を割り出すのか。

投下地点が手前過ぎては爆弾は、ダム壁手前で沈む。短いとオーバーして、ダム壁を飛び越えてしまう。そういったポイントを修正しつつ、訓練を重ねていく。

そのシーンは、かなり迫力がある。水面スレスレに飛行し、爆弾を落とした後、急上昇する。そうしなければ、今度はダムに機体がぶつかるのだ。しかも、実行は5月の満月の時期で、貯水量が一杯になるときしかない。それまでに訓練を完了させる。

当然、実戦では敵の攻撃もあるし、内陸深くまで、無事、辿り着かなければならない。

実戦場面はミニチュアや、いかにもの合成なので、今の技術からすれば微笑ましいものがあるが、それでも、正攻法で押してくる作劇は立派である。

当然、味方にも甚大なる被害がでる。それでも、鉄の意志を持って任務を遂行する。

白黒スタンダードの地味な戦争映画だが、面白い作品である。

余談雑談 2010年1月23日
先立ての日曜日。阪神淡路大震災から15年目の日であった。 テレビなどで様々な特集が組まれ、当時を知る被災者のインタビューや、実際に現地取材をした報道者たちの涙ながらの思い出をいくつも見た。 一方、南米ハイチで起きた大地震も、時をほぼ同じくし