洋画評 ダーティ・メリー/クレイジー・ラリー – DIRTY MARY, CRAZY LARRY(1974年) スタッフ監督:ジョン・ハフ製作:ノーマン・T・ハーマン脚本:リー・チャップマン、アントニオ・サンティーン撮影:マイク・マーガリーズ音楽:ジミー・ハスケル、ボビー・ハートキャストラリー / ピーター・フォンダメリー / スーザン・ジョージソマ... 2015.10.31 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年10月31日 来週に迫った「沖縄オジサン三人旅」。ところが、ひとりの御身内に不幸があり、急遽、不参加となった。つまりオジサンの二人旅。突然の連絡であったが、こればかりは致し方ない。一瞬、別な同じ年恰好の人間を代理として行かせられないかとも頭を過ったが、邪... 2015.10.31 余談雑談
洋画評 悪魔の追跡 – RACE WITH THE DEVIL(1975年) スタッフ監督:ジャック・スターレット製作:ウェス・ビショップ、ポール・マスランスキー脚本:リー・フロスト、ウェス・ビショップ撮影:ロバート・ジェサップ音楽:レナード・ローゼンマンキャストロジャー / ピーター・フォンダフランク / ウォーレ... 2015.10.24 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年10月24日 テレビで連ドラを見なくなって久しい。20年ほど前、夜遊び最優先の生活となり、ならばとビデオで録画予約。それを忘れたりすると、連続モノはそこでリタイアしてしまった。諸般の事情で、夜遊びは卒業したが今度は早寝早起きの生活に変わった。健康上は宜し... 2015.10.24 余談雑談
洋画評 さすらいのカウボーイ – THE HIRED HAND(1971年) スタッフ監督:ピーター・フォンダ製作:ウィリアム・ヘイワード脚本:アラン・シャープ撮影:ヴィルモス・ジーグモンド音楽:ブルース・ラングホーンキャストコリングス / ピーター・フォンダハリス / ウォーレン・オーツハンナ / ヴァーナ・ブルー... 2015.10.17 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年10月17日 自分は中高一貫の男子校出身。数年に一度催される学年全体の同窓会は、自慢と愚痴のオンパレードの上、ゴルフ好きばかりが主導権を取り、昨今はコンぺが主体。嗜まない自分は、参加できるはずもない。一方で、高校三年の時の文化祭で、暇人が参集し舞台公演を... 2015.10.17 余談雑談
洋画評 イージー・ライダー – EASY RIDER(1969年) スタッフ監督:デニス・ホッパー製作:ピーター・フォンダ、バート・シュナイダー脚本:P・フォンダ、D・ホッパー、テリー・サザーン撮影:ラズロ・コヴァックス音楽:ザ・バーズキャストワイアット / ピーター・フォンダビリー / デニス・ホッパージ... 2015.10.10 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年10月10日 10月に入り、今年も三ヶ月弱である。「年度」で表現すれば下半期。4月に次いで、転勤など、出会いと別れの時期でもあるのだろうか。急に秋めいているからでもなかろうが、何とはなく、薄ら寂しい心持ちにもなる。先ずは、自分の住むマンションの隣室家族が... 2015.10.10 余談雑談
洋画評 逃亡地帯 – THE CHASE(1966年) スタッフ監督:アーサー・ペン製作:サム・スピーゲル脚本:リリアン・ヘルマン撮影:ジョセフ・ラシェル、ロバート・サーティス音楽:ジョン・バリーキャストコールダー保安官 / マーロン・ブランドリーヴス / ロバート・レッドフォードアンナ / ジ... 2015.10.03 洋画評
余談雑談 余談雑談 2015年10月3日 石垣島から戻って一週間。すっかり秋めいている東京だが、未だに振り返ると、そこに八重山諸島がある気分だ。何よりも好天に恵まれ続けたことが良い印象を強くしている。ただ、自分が離島した後に襲来した台風は、与那国島などに甚大な被害を出したし、その余... 2015.10.03 余談雑談