洋画評 ビリー・ザ・キッド/21才の生涯 – PAT GARRETT AND BILLY THE KID(1973年) スタッフ監督:サム・ペキンパー製作:ゴードン・キャロル脚本:ルディ・ワーリッツアー撮影:ジョン・コキロン音楽:ボブ・ディランキャストギャレット / ジェームス・コバーンビリー / クリス・クリストファーソンアラモサ・ビル / ジャック・イー... 2019.02.23 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年2月23日 先立ての夜のこと。深夜とまでは行かないが、既に眠りに就いていた時、突然、携帯に着信が。一体誰かと思いながら番号を見ると、登録していない相手。寝ぼけながら、もしかしたら昔知っていた女性で、こちらを忘れられなくてという告白か、と。出てみると10... 2019.02.23 余談雑談
気紛れ邦画 歩いても 歩いても 平成20年(2008年) スタッフ監督:是枝裕和製作:川越和実、重信浩、久松猛朗、李鳳宇脚本:是枝裕和撮影:山崎裕音楽:ゴンチチキャスト横山良多 / 阿部寛同 とし子(良多の母) / 樹木希林同 恭平 (良多の父)/ 原田芳雄同 ゆかり(良多の妻)/ 夏川結衣同 あ... 2019.02.22 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2019年2月22日 今回の都々逸。「つねりゃ紫 食いつきゃ紅よ 色で固めたこのからだ」可愛いのか怖いのか。もし、本当につねったり食いつかれれば、今じゃDV。その上、どう考えても発言者は本妻ではないよな。となると慰謝料請求対象者にもなる。そんな相手を可愛いと感じ... 2019.02.22 余談雑談
洋画評 左きゝの拳銃 – THE LEFT HANDED GUN(1958年) スタッフ監督:アーサー・ペン製作:フレッド・コー脚本:レスリー・スティーヴンス撮影:ベヴァレル・マーレィ音楽:アレキサンダー・カレッジキャストボニー / ポール・ニューマンセルサ / リタ・ミランギャレット / ジョン・デナーブードル / ... 2019.02.16 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年2月16日 毎朝、実家に向かう途中に行列のできる飲食店がある。間が経つので落ち着いたが、それでも整理券配布の8時半前に数名は並ぶ日が多い。以前は、11時の開店前に長蛇の列が毎日できていた。その時に思ったが、日によって行列の方向が変わるのだ。友人と話し込... 2019.02.16 余談雑談
洋画評 トワイライト(未) – TWILIGHT(1998年) スタッフ監督:ロバート・ベントン製作:アーレン・ドノヴァン、S・ルーディン脚本:ロバート・ベントン、リチャード・ルッソ撮影:ビョートル・ソボチンスキー音楽:エルマー・バーンスタインキャストロス / ポール・ミューマンキャサリン / スーザン... 2019.02.09 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年2月9日 「せっかち」な性分は良いのか悪いのか。たまに母親の薬を貰うため掛かり付けの大病院がある御茶ノ水まで出向く。実は、これが苦手。何たって病院が大嫌い。単に薬を貰うだけなのだが、受付をしてから受取りまでに2時間はかかる。なので今回、受診開始の1時... 2019.02.09 余談雑談
洋画評 動く標的 – HARPER(1966年) スタッフ監督:ジャック・スマイト製作:ジェリー・ガーシュウィン、E・カストナー脚本:ウィリアム・ゴールドマン撮影:コンラッド・ホール音楽:ジョニー・マンデルキャストハーパー / ポール・ニューマンエレイン / ローレン・バコールタガート /... 2019.02.02 洋画評
余談雑談 余談雑談 2019年2月2日 記憶違いで、実は新規だったオバサンが独りで営む食堂。興味が湧くと、間を開けずにリピートしたくなる性分だ。なので、巷で年間300食以上ラーメンなりカレーを食べ比べてアップしたり、薀蓄なりを披露する専門家は他の物を食べないのかとか、お気に入りの... 2019.02.02 余談雑談