2022-09

スポンサーリンク
洋画評

軍旗の陰影[かげ](未) – CONDUCT UNBECOMING(1975年)

スタッフ監督:マイケル・アンダーソン製作:バリー・スパイキングス、M・ディーリー脚本:ロバート・エンダース撮影:ボブ・ヒューク音楽:スタンリー・マイヤーズキャストドレイク少尉 / マイケル・ヨークハーパー大尉 / ステーシー・キーチストロン...
余談雑談

余談雑談 2022年9月24日

季節が進んだようだ。こちらは何もせず、のどかというかヒマな日常。何せ今夏は異常。その上、コロナの影響も続きそれに慣れた所為もあり、わざと酒を美味くするために長めの散歩と称して外出しないことも多くなっていた。TVもBSなどは団塊の世代向けの懐...
洋画評

文化果つるところ – OUTCAST OF THE ISLANDS(1951年)

スタッフ監督:キャロル・リード製作:キャロル・リード脚本:ウィリアム・フェアチャイルド撮影:ジョン・ウィルコックス音楽:ブライアン・イースデールキャストウィレムス / トレヴァー・ハワードリンガード / ラルフ・リチャードソンオルメイヤー ...
余談雑談

余談雑談 2022年9月17日

まったく進歩がないな。自分のイメージなり情報のアップデートって、いつの時代止まりか。この前も『DM』で連絡が来て、とか言っているのを聞いたときは「ダイレクト・メール」かと思った。でも今は「ダイレクト・メッセージ」ということらしいですな。自分...
洋画評

封鎖作戦 – GIFT HORSE(1952年)

スタッフ監督:コンプトン・ベネット製作:ジョージ・ピッチャー脚本:アイヴァン・ゴッフ撮影:ハリー・ワックスマン音楽:クリフトン・パーカーキャストフレイザー少佐 / トレヴァー・ハワードダニエルズ / リチャード・アッテンボロージェニングス中...
余談雑談

余談雑談 2022年9月10日

イギリスのエリザベス女王の訃報。少し前から体調がすぐれないと報道されてはいたが現実となった。個人的には1975年に訪日したときが思い出される。間違いなく自分の人生を大きく変えた出来事だったから。東京京橋にある当時の「東京国立近代美術館フィル...
気紛れ邦画

月のあかり   平成14年(2002年)

スタッフ監督:倉持健一製作:馬上伸一脚本:倉持健一撮影:安田圭美術:仲前智治キャスト女 / 椎名へきる男 / 笠原紳司おっさん / 本郷功次郎月子 / 加藤登紀子バカ / 葛山信吾ガキ / 黒田倫弘製作国: 日本 オフィス・シー・エー・プラ...
余談雑談

余談雑談 2022年9月9日

今回の都々逸。「好きと嫌いが一緒にくれば ほうき立てたり倒したり」掃除道具は「ほうき」「ちりとり」「はたき」が主流だったころ。ほうきは、外で落ち葉を集めながら「お出かけで〜すか」と呼びかけるマンガのキャラもいたり、実生活では畳の室内は飲み終...
洋画評

潜水戦隊帰投せず – ABOVE US THE WAVES(1955年)

スタッフ監督:ラルフ・トーマス製作:ウィリアム・マッキティ脚本:ロビン・エストリッジ撮影:アーネスト・スチュワート音楽:ミーア・マシスンキャストフレイザー中佐 / ジョン・ミルズダフィ中尉 / ジョン・グレッグソンコルベット少尉 / ドナル...
余談雑談

余談雑談 2022年9月3日

これもグローバル化なのか。もしくは集約化とか、均一性とか。このところTVを見て違和感を覚えるというか、時代なのかと感じるとがあった。沖縄が好きで、沖縄から関東へと展開するドラマを見ているのだが、妙に違和感がある。沖縄出身の俳優が多くでている...
スポンサーリンク