黒い牡牛 – THE BRAVE ONE (1956年)

メルマガ会員限定

画像を表示するにはメルマガでお知らせしたパスワードを入力してください。

スタッフ
監督:アーヴィング・ラッパー
製作:モーリス・キング、フランク・キング
脚本:ハリー・フランクリン、マリル・G・ホワイト
原作:ロバート・リッチ
撮影:ジャック・カーディフ
音楽:ヴィクター・ヤング


キャスト
レオナルド / マイケル・レイ
ロシロ / ロドルフォ・ホヨス
マリア / エルザ・カーデナス
ドン・アレファンドロ / カルロス・ナヴァーロ
ランドール / ジョイ・ランシング
リベラ / フェルミン・リヴェラ(本人)
サルヴァドル / ジョージ・トレヴィノ
マヌエル / カルロス・フェルナンデス

日本公開: 1956年
製作国: アメリカ キング・ブラザース・プロ作品
配給: RKO


あらすじとコメント

今回も少年がメインの作品。しかも、鉄板である「動物」が絡む涙腺直撃を狙ったファミリー映画の佳作だが、そこには陰謀遠慮なる大人の視線が横たわる。

メキシコ、とある寒村。小学校に通う少年レオナルド(マイケル・・レイ)は、母親に死なれ失意の底にいた。しかも、一頭だけ家に残っていた牛もが、牧場主の所有ゆえ、取り上げられることが決まってしまう。この先、どうやって生きて行けばよいのか、と悩むレオナルドら残された家族たち。

そんな彼は、ある嵐の夜、落雷で絶命した飼牛の横で、生まれたての子牛が生きているのを見つける。これは神様からのプレゼントだと感じた彼は、父親に育てたいと懇願する。だが、その子牛も牧場主のものである。当然、牧童頭は、無理矢理に烙印を押した。

しかし、どうしても育てたいと願う彼は学校の教師に、牧場主宛ての手紙をだして欲しいと懇願した。やがて、牧場主からプレゼントするとの返事が来た。有頂天のレオナルドは、その牛を『イタノ』と名付け、懸命に育てた。

やがて成長著しいイタノは、闘牛の本来の性質を目覚めさせ、周囲を驚かせて行く。すると、牧童頭が、そんなイタノの才能に眼を付けた・・・

素直な少年と牛の奇跡の交流を描く感動作。

母を亡くし、失意の少年が子牛を育てることで様々な人生経験を積んでいく。いかにもストーリィであるが、それでも、単なる「児童映画」ではない。

確かに貧しいながらも純真な少年と牛の関係はストレートであるが、自分に学がないことで劣等感を感じ、また、自分の立場を逸脱しようと思わない父親。一方で、姉の恋人は闘牛士になり、名声と地位を得たいと願う若者だ。

大牧場主は善人的大金持ちで、金髪のアメリカ女性を伴っている。当然、メキシコ人であるし、自分の生業である闘牛の正当性を教えるが、アメリカ女性は、残酷だと言い切る。

そういう周囲の大人たち。

物語は、結局、類稀なる闘争心を持つ牛を取られ、メキシコ・シティで行われる闘牛用として連れて行かれるという展開。

すると少年は、父や姉に黙って、何とか取り返そうと家出してしまう。まさに大冒険である。

荒涼たる荒野の田舎から、いきなり大都会へ来て戸惑う少年。単純に奪還出来るわけもないし、それは泥棒行為とも知っている。さて、少年はどのような行動を取っていくのか。

それでも、所詮、少年である。そこは大人の知恵に頼ったり、権力者に依頼しようと、何処までも素直である。

しかし、それがある意味、奇跡へと連鎖して行く。特にクライマックスでの、自らが演じる超有名闘牛士と牛の闘いのシーンは迫力があり、素晴らしい。

刻々と、大観衆の眼前で殺される愛牛の運命の時間が近づく中、少年は決してあきらめずに翻弄し続ける。

素直に涙腺が緩んでくるが、実は、本作の白眉はその原作者にある。

ロバート・リッチ。誰かと思うに違いない。それはペンネームであり、実はダルトン・トランボである。

「ローマの休日」(1953)等を書いた名脚本家であるが、『赤狩り』の餌食となり、ハリウッドを追放された人物。

ゆえに単純なストーリィでありながら、メタファーに富んでいるのだ。

しかも、映画の内容よりも、事実は奇なりなことは、赤狩りに対し自己批判に苛まれていたハリウッド人種が、本作がトランボ作であることを知り、こぞって投票し、何とアカデミー原作賞を受賞させてしまったこと。

当然、トランボが授賞式に現れることはなかったのだが。

その一票を投じた人間たちは、本作に一体、何を見いだしたのだろうか。

まさしく、単純ながら単なる児童映画ではない、メタファーが漂う作品である。

余談雑談 2016年12月17日
今年も先が見えてきた。来週はクリスマスが絡んで、今年最後の三連休でもある。 かつてほどの狂乱はなくなったが、それでも若者など一定年齢の人にはそれなりに気分が高まるのだろうか。 お仕着せのコース料理でベラボーな値段をとり、しかも決まった時間制