余談雑談 余談雑談 2013年3月23日 いつの間にやら桜が咲いた。そして、もう「満開」である。季節の移ろいなどと悠長なことは言っていられない時代なのかとも感じる。各地域団体などが、予定していた「桜まつり」等も、そう簡単に変更できず、大慌てなところも多いだろう。それでも自室眼下の公... 2013.03.23 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年3月16日 納谷悟朗が亡くなった。ベテラン声優で、何人もフィックス俳優がいた。有名なのはチャールトン・ヘストンや「コンバット!」のヘンリー少尉だろうか。他にも、ジョン・ウェインやクラーク・ゲイブル。個人的には、晩年のロバート・ライアンが好きだった。フィ... 2013.03.16 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年3月9日 やっと動きがあった。もう、ほぼ半年になる天井からの漏水跡の件。前回も同じだったが、秋冬は雨が降っても漏水はしなかった。恐らく、風向きの所為だろうが、南東側の窓側に打ちつけるときだけ漏水してきた。となると原因はやはり、窓枠サッシだろうか。本来... 2013.03.09 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年3月2日 久方ぶりにプレス試写へ出向いた。映画ライターを返上して、随分と経つが未だに、関係者向け試写状を送って来る配給会社もある。とは言うものの、超マイナー作とかアニメとか、食指が動く作品は、以外と少ないのも事実。観たのは「ヒッチコック」。アンソニー... 2013.03.02 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年2月23日 暫く振りに、神田神保町へ行った。所用で近くまで出向いたので、どうせ暇だしとばかりに、ついでに足を伸ばしてみたのだ。興味があったのは、映画関係専門の古書店。何軒が覗いてみたが、驚いたのは、以前よりも全体的に、価格が安くなっていたこと。ネット・... 2013.02.23 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年2月16日 新しい飲み屋を探し続けている。昨年末で閉った老夫婦のもつ焼き屋、開店一年と一寸で閉店した石窯ピッツァ屋。行きつけ、と呼べる店はもう何軒もない。なので、新規開拓でもしなければと、存在だけは知っていた店に、意を決して行ってみた。「台湾料理」と銘... 2013.02.16 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年2月9日 映画好きの後輩の勧めで、生まれて初めて、フィンランド製の戦争映画を見た。「ウィンター・ウォー 極寒の攻防戦」(1989)という作品で、第二次大戦直前のフィンランド兵とソ連軍の戦いを描いたものだが、制服も支給されないまま、義勇兵的に招集された... 2013.02.09 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年2月2日 何だか嫌な感じだ。開店して一年半も経っていない、地元初の「ナポリ風石窯ピッツア」の店が閉まった。イタリアが大好きで、北から南と何度も通い、東京でも、あちらこちらのイタリア料理屋を探して通った。だが、こちらの懐具合が、慢性的「北風吹き」状態に... 2013.02.02 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年1月26日 数少なくなった行きつけの酒場に開店時間を目指して行ったときのこと。何と、臨時休業の張り紙。長めの正月休みも終わったはずなのに、と嘆いて帰宅。で、翌日。どうせ暇だとばかり、またもや、散歩を兼ねて出向いたら、ちゃんと営業していた。そこは母娘で営... 2013.01.26 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年1月19日 政権が代わって、このところ円安だ。何も、世界経済や日本の先行きを語るつもりはない。単純に、個人的に輸入盤DVDが買いにくくなったことが悩みの種。そんなことを言いつつも、安酒場通いは欠かさない。きっと、映画よりも飲酒が大事な人生になったのだろ... 2013.01.19 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年1月12日 昨年末で閉ったもつ焼き屋。読者の方から、最終日は行ったのかどうかとのお問い合わせを頂いた。映画の本文でなく、ここに関して連絡を頂くのは、少し照れくさいが、この場でご返答させていただきます。結局、行きました。2012年12月30日の日曜。東京... 2013.01.12 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年1月11日 今回の都々逸。「嘘も上手に綴ったレター ペロリと切手をなめる舌」今年は年賀状が少なかった。何てことはない、こちらが不義理をしている方々が多いのが起因なのだが、それには関係なく、どうやら世間一般で、手書きの媒体が減っているとも聞く。時代と言え... 2013.01.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2013年1月5日 年が明けた。新年早々には、ふさわしくない作品だったが、順番なのでご容赦のほどを。取り敢えず、年初の東京は晴天続き。寒いのは仕方ないとしても、好スタートであろうか。まあ、人生と同じで、好天がいつまでも続く訳もないが、それでも穏やかなことは素晴... 2013.01.05 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2012年12月29日 今年も後二日。そんな中、明日で閉店するもつ焼き屋に以前以上の頻度で通っている。この4年ほどの付き合いだけなので、閉店ありきで通うのは野暮なのだが。それでも、店は今週に入って妙に忙しい。昨日は、開店からすぐに満席になった。「レバ刺終売」騒動と... 2012.12.29 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2012年12月22日 今年も、後一週間ちょっと。「師走」とも言うし、毎年、飽きもせず、ここで書いているが、自分は何らの『師』でもないので、走る訳もない。この一年を振り返っても、まったく走らなかったとも言えよう。尤も、これは『師』には関係ないのだが。まあ、考えよう... 2012.12.22 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2012年12月15日 つい、この前のこと。その日は、ふたご座流星群が深夜から早朝にかけ、活発化すると言っていた日でもあった、一ヶ月近く、顔を出してなかった荒川区某所の老夫婦が静かに営むもつ焼き屋に飲みに出掛けてみた。開店直後であり、誰も客は居なかった。すると、お... 2012.12.15 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2012年12月8日 予想に反して、寒い12月だ。それに、忘れかけていた大きな地震まで起きた。そんな中、遂にTVのゴールデン・タイムから「映画劇場」放映が終了するかも、というニュースを知った。一方で、TV放送自体が凋落したとも聞く。単に、どちらも「視聴率」の問題... 2012.12.08 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2012年12月1日 あっという間に12月。あれっと思う間に正月が来そうだ。ところが、こちらは走る理由もなく、暇にかまけてネット・サーフィンをしていたときのこと。最大手通販サイトで『3枚3000円』のDVDを発見。そういえば、先立て、字幕ナシの英国戦争映画10作... 2012.12.01 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2012年11月24日 自分の住むマンション直近にある「松屋デパート」が、つい先日、リニューアル・オープンした。年末に向け、明るい話題なのだろう、連日TVでも報道がなされている。歴史は古く、昭和6年建造だとか。サミュエル・フラー監督の「東京暗黒街 竹の家」(195... 2012.11.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2012年11月17日 女優の森光子の訃報に接した。テレビで速報の一報を見た瞬間、天寿を全うしたのだろうと思いつつ、すぐに自室を出た。何てことはない、徒歩でいつもの飲み屋に出向くためだ。小一時間かけて店に到着し、さて、一杯と口をつけたら、実家の母から連絡が入った。... 2012.11.17 余談雑談