余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2013年6月8日

何だか梅雨らしからぬ日々が続く。そんな中、平日の午前中は、毎日実家である路地裏のタバコ屋の看板オジサンをしている。そこで過ごしていると、このところ、目立って変化が起きている。先ず、煙草の売上が増えた。2010年10月に大幅に値上がり、それ以...
余談雑談

余談雑談 2013年6月1日

東京は梅雨に入った。例年より十日も早いとか。かといって、早く梅雨明けはしないと各局の気象予報士も言っている。こちらは、勝手に早く梅雨明けし、酷暑が続くのだろうと推察していたことを読まれていたのだろうか。更に、うがった先読みをすれば、秋が短く...
余談雑談

余談雑談 2013年5月25日

何度か飲みに行きたい衝動を我慢し、遂に、ベータの中古デッキを買った。だが、逡巡していた最安値の商品は売切れ。やはり隠れファンは多いに違いない。で、新入荷の中古品を発見したのだ。それに三ヶ月の保証付きなら、ネット・オークションより安心だろうと...
余談雑談

余談雑談 2013年5月18日

現在、三社祭が地元で開催中である。毎年、担ぎ手と見物客でごった返す。なので、関わりたくない自分は、どこかへ避難しないといけない。この地で生まれ育ったのに、何を言っているんだという知り合いも多い。若かりし頃は兎に角、一切、町会のお手伝いもせず...
余談雑談

余談雑談 2013年5月11日

今年も太っ腹の友人のご厚意でイタリア映画祭に行って来た。見たのは二本。「来る日も来る日も」(2012)去年<番外編>でも取り上げた「はじめての大切なもの」の監督の新作。同棲6年目のカップルが赤ん坊が欲しいと、日夜、色々と励むコメディ。ところ...
余談雑談

余談雑談 2013年5月4日

黄金週間中だ。地元も、川向うの最長電波塔のお陰か、連日、これでもかと賑わっている。それでも毎日、実家の煙草の自販機チェックのために、その中を通る。作業を終え、いつもの店でランチでもと思い、行った時のこと。何と、休みであった。敢えて、この時期...
余談雑談

余談雑談 2013年4月27日

沖縄に行って来た。何せ、安く上げようとしたので、行く前は不安もあった。先ず、6:20羽田発という早朝便がネック。車はおろか、自転車も持っていなので、早目に着こうと思うと、電車がないのだ。ということは、前日にどこかに泊まるという選択肢か。なら...
余談雑談

余談雑談 2013年4月20日

修理不可のベータのデッキ。二台とも粗大ゴミと消えた。何とも切なくて、どうにかならないかとネットでサーフィン。何せ、テープの再生が出来ないと、今後、ここで取り扱う順番に大幅な変更を強いられる。実家の再生専用ブルーレイなど後だ。で、某オークショ...
余談雑談

余談雑談 2013年4月13日

一ヶ月ほど前か。老いた母の独居である実家のタバコ屋にいつも通り、朝、出向いたときのこと。テレビの横に見慣れぬ小さな黒い機材が。母が言うには新しいDVDプレーヤーだと。古い機種が設置してあったが、ソフトもなく使用していた痕跡もないのに。誰かに...
余談雑談

余談雑談 2013年4月6日

頑張っていた桜も散った。それでも新年度は始まり、経済も上向き中との情報に踊ってみるか。こちらも何か新しいことを、と。思い付いたのは、十年も故障したまま放置してあるベータのビデオ・デッキ。修理可能の有無に関わらず、出張料が取られるので、ずっと...
余談雑談

余談雑談 2013年3月30日

まだ、何とか桜が咲いている。寒の戻りがあったからだろうか。そんな天候のなかでも、眼下の公園では花見、というより、早朝まで騒いでいるグループがいる。提灯が消えても、自前のライトを点灯し、自分たちだけ盛り上る。余程、日頃の鬱憤が溜まっているのだ...
余談雑談

余談雑談 2013年3月23日

いつの間にやら桜が咲いた。そして、もう「満開」である。季節の移ろいなどと悠長なことは言っていられない時代なのかとも感じる。各地域団体などが、予定していた「桜まつり」等も、そう簡単に変更できず、大慌てなところも多いだろう。それでも自室眼下の公...
余談雑談

余談雑談 2013年3月16日

納谷悟朗が亡くなった。ベテラン声優で、何人もフィックス俳優がいた。有名なのはチャールトン・ヘストンや「コンバット!」のヘンリー少尉だろうか。他にも、ジョン・ウェインやクラーク・ゲイブル。個人的には、晩年のロバート・ライアンが好きだった。フィ...
余談雑談

余談雑談 2013年3月9日

やっと動きがあった。もう、ほぼ半年になる天井からの漏水跡の件。前回も同じだったが、秋冬は雨が降っても漏水はしなかった。恐らく、風向きの所為だろうが、南東側の窓側に打ちつけるときだけ漏水してきた。となると原因はやはり、窓枠サッシだろうか。本来...
余談雑談

余談雑談 2013年3月2日

久方ぶりにプレス試写へ出向いた。映画ライターを返上して、随分と経つが未だに、関係者向け試写状を送って来る配給会社もある。とは言うものの、超マイナー作とかアニメとか、食指が動く作品は、以外と少ないのも事実。観たのは「ヒッチコック」。アンソニー...
余談雑談

余談雑談 2013年2月23日

暫く振りに、神田神保町へ行った。所用で近くまで出向いたので、どうせ暇だしとばかりに、ついでに足を伸ばしてみたのだ。興味があったのは、映画関係専門の古書店。何軒が覗いてみたが、驚いたのは、以前よりも全体的に、価格が安くなっていたこと。ネット・...
余談雑談

余談雑談 2013年2月16日

新しい飲み屋を探し続けている。昨年末で閉った老夫婦のもつ焼き屋、開店一年と一寸で閉店した石窯ピッツァ屋。行きつけ、と呼べる店はもう何軒もない。なので、新規開拓でもしなければと、存在だけは知っていた店に、意を決して行ってみた。「台湾料理」と銘...
余談雑談

余談雑談 2013年2月9日

映画好きの後輩の勧めで、生まれて初めて、フィンランド製の戦争映画を見た。「ウィンター・ウォー 極寒の攻防戦」(1989)という作品で、第二次大戦直前のフィンランド兵とソ連軍の戦いを描いたものだが、制服も支給されないまま、義勇兵的に招集された...
余談雑談

余談雑談 2013年2月2日

何だか嫌な感じだ。開店して一年半も経っていない、地元初の「ナポリ風石窯ピッツア」の店が閉まった。イタリアが大好きで、北から南と何度も通い、東京でも、あちらこちらのイタリア料理屋を探して通った。だが、こちらの懐具合が、慢性的「北風吹き」状態に...
余談雑談

余談雑談 2013年1月26日

数少なくなった行きつけの酒場に開店時間を目指して行ったときのこと。何と、臨時休業の張り紙。長めの正月休みも終わったはずなのに、と嘆いて帰宅。で、翌日。どうせ暇だとばかり、またもや、散歩を兼ねて出向いたら、ちゃんと営業していた。そこは母娘で営...
スポンサーリンク