余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2011年5月21日

何とか300回。<番外編>まで入れると、まあまあの数か。2005年の7月から発行しているので、もうすぐ丸6年になる計算である。好きだからといえばそれまでだが、元来、飽きっぽい性格なのに、よくぞ、とも思う。やりたくないことからは、必死で逃げ、...
余談雑談

余談雑談 2011年5月14日

天気予報の一部が「花粉症」から「紫外線」情報に変わった。東京も、春から夏への変動期からか、天気や気温が落ち着かない。それでも、酒は欠かさぬ自分。で、いつもは散歩がてら徒歩で向かう店。震災後もポツリポツリと顔は出していた。その日は強雨だったの...
余談雑談

余談雑談 2011年5月8日

本来なら、ここで「都々逸」だ。でも、扱ったのが日本映画でもないし、何とはなく、まだそんな気分でもない。毎週、発行をしているが、どのような読者に読んでもらっているかは計り知れない。もしかして、配給会社なり、映像関係者なりがいらっしゃるのか。そ...
余談雑談

余談雑談 2011年5月7日

ゴールデン・ウィークも終りである。震災の影響で外出が懸念されていたが、自分が住む下町の繁華街を含め、ヒョイと出向いた銀座や渋谷は、人が多く出ていた。流れる空気は違う気がしたが、以前のような賑わいではあった。そんな黄金週間中、有楽町で開催され...
余談雑談

余談雑談 2011年4月30日

黄金週間が始まった。被災地以外は、消費を戻すことが復興への遠巻きながらの支援であるともいわれるが、やはり、気持ちとしては複雑な人も多いか。しかし、個人的には一献のお誘いも増え、当然、酒好きな自分としては断る理由はない。そんなお誘いのひとつで...
余談雑談

余談雑談 2011年4月23日

先立ての夜。実家から戻ると留守電が入っていた。相手は、千葉県松戸にある墓地の管理を依頼している植木屋さん。『地震で、お墓の修理の必要性があります』毎年、春と秋の『お彼岸』には、墓参を欠かさないのだが、先月は、震災直後でもあり、もう少し落ち着...
余談雑談

余談雑談 2011年4月16日

まだまだ不安定な日々が続いている。実家の煙草屋も、国産品の入荷がほとんどなく、開店休業状態である。今週、来週と銘柄指定も出来ずに10カートン程度での入荷しかない。また、最近は、去年10月の大幅値上げによる狂想曲とは違う態を示しているとも感じ...
余談雑談

余談雑談 2011年4月9日

都心は櫻が満開になった。つい先立ての夜には最大規模の余震が来たし、まだまだ不安定要素も山積みだし、それらも色々と長期化しそうな気配でもある。それでも、春は来て、櫻が咲く。それだけで、心が少し和むと言ったら、お叱りを受けるのだろうか。しかし、...
余談雑談

余談雑談 2011年4月2日

気が付けば新年度である。不安と自粛ムードで、今一つピンとこない人もいるだろうか。かく言う自分もそんな一人だが、それでも新しいスタートであることに間違いはない。まだまだ不安要素は山積だが、上野動物園ではパンダが公開になり、新聞も通常の編成に戻...
余談雑談

余談雑談 2011年3月26日

地震の余波が続いている。首都圏では、原発の問題から、計画停電、いつ起きるともしれない大きな余震へ恐怖、政府やマスコミに対する不信感などで心身共に不安定な状況が続いている。いざというときの買占めが起きたかと思うと、野菜摂取の恐怖へと拡がり、今...
余談雑談

余談雑談 2011年3月19日

大地震から一週間が経った。先ず、多くの犠牲者の皆様、過酷な状況で避難生活を強いられている被災者の方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。また、寝食を犠牲にし救援に当たられている方々にも心底感謝を申し上げます。未だに被害の全体像が掴め...
余談雑談

余談雑談 2011年3月12日

皆様、ご無事でしょうか。私事で誠に不謹慎ですが、私と家族全員が怪我もなく、無事なことを携帯等で連絡のつかない読者でもある
余談雑談

余談雑談 2011年3月5日

米のアカデミー賞が発表になった。今年は大方の予想通りだった。どうしてもイギリス系で、やや格調高い作品が、選ばれることが多い気もする。下手をすると、コンプレックスの裏返しということだろうか。例え、そうだとしても、中東での政変を促す切っ掛けとな...
余談雑談

余談雑談 2011年2月26日

レンタルで「告白」を見た。とはいっても、イヴ・モンタンでもなく、ロバート・デ・ニーロのものでもない。今年の日本アカデミー賞で4冠を獲った中島哲也監督作品である。興行収入36億円以上を稼いだ問題作であり、公開当時、ネット上などで物議を醸した映...
余談雑談

余談雑談 2011年2月19日

今週始め、東京に雪が舞った。しかも、降り方は激しさを増す一方。で、徒歩で行くいつもの飲み屋はあきらめて、暫く振りに、近所の一応、イタリア系のファミレス店に行った。パスタなど400円前後だし、ワインは500mlのデカンタで370円。ところが、...
余談雑談

余談雑談 2011年2月12日

先週、実家で、年老いた母親と一緒に店番をしていた時のこと。二日続けて来客があった。ひとりは、亡き父の妹である叔母と、遥か以前、結婚を意識した70代前後の男性。不意にやって来て、仏壇に線香をあげたい、と言って、上がり込んできた。しかも、花も供...
余談雑談

余談雑談 2011年2月5日

タバコ屋の店番をしていたときのこと。外の自販機に商品を入れていたら、ちょいと小洒落た60代の紳士が声をかけて来た。近くで「もんじゃ焼き」の店を尋かれた。最近では英語圏や韓国のガイドブックにまで載る有名店がある。そこのことだと思い、道順を教え...
余談雑談

余談雑談 2011年1月29日

今週初めのこと。夕刻、都心で突然のにわか雨が降った。天気予報では何も言っていなかった気がする。降りだしたのは、このところ、週一で顔を出す安酒場に着く時分だった。東京は昨年末より、ずっと「乾燥注意報」が発令中だし、少しの「お湿り」は結構だとば...
余談雑談

余談雑談 2011年1月22日

「大寒」も過ぎ、少しづつ日も伸びて来た。年末から雨も降らず、ずっと「乾燥注意報」が出続けている東京。それでも、澄んだ晴天の空が、僅かでも夕映えの時刻を伸ばすのは『春の息吹』だ。でもって、少し浮かれて、いつもの安酒場に徒歩で向かった。その日の...
余談雑談

余談雑談 2011年1月15日

まだ正月気分の先週始めのこと。初詣客や観光客でごった返す浅草を離れ、小一時間ほど寒空の中、徒歩で行き付けの安酒場に顔を出した。そこは観光地でもなく、どこか忘れ去られた感のある場末で、昨今、益々、元気のない商店街も正月休みで、全部が閉店してい...
スポンサーリンク