余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2011年12月17日

「今年の一文字」が発表された。大方の予想通り『絆』である。こちらは、個人的に『一』と考えていた。今年は「2011年」だし、あれは「11日」に起きた。発表の翌日、高校の友人と長年の恒例になっている「二人だけの忘年会」に出掛けた。出向いたのは上...
余談雑談

余談雑談 2011年12月10日

先週、このメルマガの発行時のこと。まだ夜も明けぬ時間、室内の照明も点けず、テレビの音声を聞こえるかどうか程度にし、発行前最終チェックをして、さて、そろそろというとき、9階の部屋にわずかな揺れが来た。その瞬間『緊急地震速報』がテレビ画面にあの...
余談雑談

余談雑談 2011年12月3日

先々週、上で扱ったアンジー・ディッキンソン。実は、もう数本扱いたかったが、アップする写真がないのであきらめた、と断りを入れたら、一応、教えて欲しいとの連絡を頂いた。なので、一本を簡単にご紹介する。「トリック・ジャック」(1971)というTV...
余談雑談

余談雑談 2011年11月26日

噺家の立川談志が死んだ。自分など、映画ばかりで、落語をほとんど聞いてこなかったが、それでも型破りな御仁という印象はあった。様々な情報番組で追悼的な特集が組まれているが、個人的に、直接、父から聞いた話がある。彼が参議院選挙に出たとき、選挙カー...
余談雑談

余談雑談 2011年11月19日

つい先日のこと。30年弱勤務した会社を早期退職した友人と飲んだ。これで、こちとらと同じ土俵かと思い、残業続きだったサラリーマン時代には考えられぬほど早くから飲もうと誘った。そんな彼は、以前、「第二の人生」は老人介護のケアマネージャーを目指し...
余談雑談

余談雑談 2011年11月12日

実家のタバコ屋。母の独居暮らしでもあるので、毎朝、早目に顔をだすようにしている。途中、通勤路にアーケード商店街を通る。場所柄か、ホームレスがたむろしていたり、夜の延長上か、フラフラと浮遊しながら大きなひとり言を発する御仁もいる。一大観光地が...
余談雑談

余談雑談 2011年11月11日

しばらく振りの<番外編>です。特段の理由などなく、誰からも指摘されないのを良いことにして、単にサボっていただけ。で、今回の都々逸。「遠くはなれて会いたい時は 月が鏡になればよい」中秋の名月も、いつの間にか終わり、何やら冬の気配が色濃い。映画...
余談雑談

余談雑談 2011年11月5日

妙に暖かい日中。関西では夏日を記録しているとか。何やら、「秋」という季節が日本からなくなると噂していたが、既に、現実化したのだろうか。何事も簡単、且つ、スピード化が世の流れとはいえ、幾ら何でも季節まで簡素化することもないのに。そんな中、結局...
余談雑談

余談雑談 2011年10月22日

タイで進行中の大洪水や、長く君臨していた独裁者が殺害された映像が流れたりと、世界が劇変中。日本でも、ほんの数ヶ月前に大震災があり、いまだに苦境のまま虐げられている人もいる。だが、自分のような一個人では、どうしようもない。一方、自分の心に穴が...
余談雑談

余談雑談 2011年10月15日

今週、三日ほど保全工事が入った。漏水した天井の塗り直しと、漏れ伝わったキッチン上部の吊り戸棚の取り換えである。築47年、室内改修をして既に32年。しげしげと天井を見上げ、当該部の塗装だけでは、他の部分との差が開き過ぎるが、別途料金の自腹支払...
余談雑談

余談雑談 2011年10月8日

何だか秋らしくない日々。急に冷え込んだり、夏日に戻ったり。体が付いていかないのは、当然であろう。ただ、この「当然」が、何だか嬉しいとカレンダーを見て感じた。今日からの三連休の日付である。「移動祝日」になって久しいが、本来の「体育の日」が、当...
余談雑談

余談雑談 2011年10月1日

先週の「秋分の日」のこと。仲間たちに誘われ、神奈川にあるビール工場へ、バスを仕立てて行った。往復とも渋滞に巻込まれ、思いの外時間がかかったが、夏の沖縄に続き、年に二回も工場見学に行けて、酒飲みとしては嬉しい限りである。何でも、先週は月曜と金...
余談雑談

余談雑談 2011年9月24日

時折行っていた焼き肉屋。若い頃は大好きだったが、加齢の所為か、あまり食指をそそられなくなった肉類。否や、安酒場で懐具合と相談しながらが基本になったからか、少しの飲食でも、4~5000円はかかる焼き肉は、個人的に『高級なるお食事』に入って久し...
余談雑談

余談雑談 2011年9月17日

残暑というよりも、夏そのものを感じさせる日々が続く東京。その所為か、はたまた、単に億劫だからか、このところ、あまり飲みに出掛けていなかった。何故か、それではいけないと思い立ち、夕刻、外出した。目指したのは、いつも小一時間をかけ、徒歩で行く安...
余談雑談

余談雑談 2011年9月10日

自室天井からの漏水。原因は雨水の浸透によるものではなく、直上階の水道管の経年劣化による破損だった。つまり、雨の度に不安を感じ続けなければならいというものではなく、一安心した。修繕屋が言うには、直上階はこの春、リフォームをして、給湯器は外配管...
余談雑談

余談雑談 2011年9月3日

今回の台風。幸運にも自分の住む地域ではほとんど雨も降らず、どこか肩透かし。一方で、直撃、上陸の場所の方々は、大変な御苦労をされているだろう。「対岸の火事」と言うつもりはない。実は、「水」の恐怖を体感する事が起きた。東京は、先週の金曜日に激し...
余談雑談

余談雑談 2011年8月27日

先週、金の相場が上がっているとここで書いた。当然、何ら持ち合わせがないが、それでも何かないかと実家を物色した。探してみるものである。祖母が集めていた旧紙幣、旧硬貨、オリンピックや万博などの記念コインがでてきた。当然、小躍りして古銭商に持ち込...
余談雑談

余談雑談 2011年8月20日

沖縄から帰郷後、東京の方が暑いのに閉口していた。今週は「お盆休み」で、企業が一斉休業となり、都心は人がまばらだった。例年なら、この時期は少しは気温が下がったかと思う。要は、都心はエアコンの使い過ぎなのさ、と認識していた。だが、今年は、気温が...
余談雑談

余談雑談 2011年8月13日

沖縄から帰って来た。気になっていた台風の余波もなく、天候にも恵まれ、実に快適な旅だった。先ず、直行便で久米島に入った。特段、何もなく、実にのどかで静かな島。だが、倒木など台風の影響が所々で残っていた。二日目は、島から30分ほどにある「はての...
余談雑談

余談雑談 2011年8月6日

8月に入った。世は夏休みモードだし、観光地である地元も外国人客を含め、賑わいが、やや戻った。一方、こちらは明日から沖縄だ。三年振りの訪問であり、飛行機もそれ以来。ビジネスなどで使用する人間には、何でもないし、もしくは面倒臭い移動かもしれぬ。...
スポンサーリンク