余談雑談 余談雑談 2010年1月16日 寒気団の所為で、東京は、雪こそ降らぬが、矢鱈と寒い。それでも、関係なく飲みに出掛ける自分。ただ、今年から少しだけ志向を変えた。三河島にある酒場へ行くときは、自宅から3キロほど歩いて行くことにしたのだ。生活習慣病に配慮して、といえば聞こえは良... 2010.01.16 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2010年1月11日 中期予報とは違い、思いの他、寒い冬。で、今回の都々逸。「痴話のこたつに情けのふとん いろを引き出す茶わん酒」『こたつ』と『ふとん』に『茶わん酒』。築46年目の古ぼけたマンションに住む自分としては、そういったものすら、「思い出の中に生きるもの... 2010.01.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2010年1月9日 正月、暇に任せてネット・サーフィンを楽しんでいた。すると、イギリスで、またもや、一生再見することは絶対にないだろうと、あきらめていた作品が、DVDで新発売されたと知った。確か、ビデオでも未発売であった映画だ。ずっと以前であるが、ここでも扱っ... 2010.01.09 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2010年1月2日 年が明けた。元旦、東京は寒かったが、穏やかな天気に包まれた。自室の窓から、眩いご来光を、眼を細めて拝観し、近所の神社へ新年祈願に行った。さて、今年は日並びがよろしくないとかで、4日から仕事始めのところも多いと聞く。何を仰る、今日から、多くの... 2010.01.02 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年12月26日 今年最後の発行です。個人的には、骨折入院、手術や生活習慣病発覚と激動の一年であった。知り合いの数名も、俗に言われる年齢とは別に酷い『厄年』となった者もいる。世情自体も世知辛さを増している。かつて「2001年」を迎えた時、スタンリー・キューブ... 2009.12.26 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年12月24日 いつも<番外編>は日本映画ばかり。なので、今回は<特別編>といった感じだろうか。で、都々逸はナシにします。個人的には、クリスマスのおススメ作品は、幾つかあるが、それは、通常の発行分に組み込んでいるのでパス。敢えて、既にメルマガで紹介した作品... 2009.12.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年12月19日 押入れのパンフレットを発見以来、頓挫している『大掃除計画』。何かしらしなければと考え、とりあえず、肩のリハビリがてら「靴磨き」はどうだろうかと考えた。で、靴磨きクリーム等を買うために出掛けた。強い寒気団が来襲し、東京はことの他、寒い日。店は... 2009.12.19 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年12月12日 時節からか、情報番組などで『簡単楽チン大掃除』なる特集を色々と眼にする。「時間短縮で簡単」とか「安く終わらす」といった謳い文句が眼を引く。暇なので幾つも見たが、『換気扇周り』といった同じ場所の紹介で気になった。『安く済ます』のは、例えば洗剤... 2009.12.12 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年12月5日 長年の友人と二人でささやかな忘年会を催した帰り。別れてから、心寂しくなりひとりで、もう一軒寄った。店では、かなり古い曲がBGMとして流れていた。不景気だからなのか、店自体も静かだった。誰と話すでもなく、今年は骨折入院や手術、体重の激変とイレ... 2009.12.05 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年11月28日 先日、例年通り、浅草の北にある鳳神社の『酉の市』へ行ってきた。不景気の所為か、大きな熊手を担いで、揚々と歩く人の姿が減った気がした。帰り道、どこで夕食を摂ろうかと考えた。あまり、行かない地域なので、知った店もない。で、思い当たったのが、時折... 2009.11.28 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年11月21日 ついこの前のこと。朝、シャワーを浴びて出掛け、夕方、帰宅してちゃんと風呂に入り直そうとしたときに、突然、風呂釜が故障した。ガスのスイッチが着火しないのだ。ガスだけはでているようで、風呂場がガス臭くなった。慌てて窓とドアを開け放ち、暫し考えた... 2009.11.21 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年11月14日 来週19日は、ボジョレー・ヌーボーの解禁日である。時差の関係で、日本が早いからと、日付けが変わって、すぐに楽しむ人々もいることだろう。こちらは、酒好きではあるが、どうにもワインは苦手。とは言え、当然、アルコールだから好きなのだが、薀蓄や能書... 2009.11.14 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年11月11日 日暮れが日増しに早くなる。空気が澄み、夕焼けが綺麗な時期でもある。だが、現在ではネオンなどが眩しく、都会では風情はない。で、今回の都々逸。「たったひとつの命の灯り 暮れりゃあなたがつけに来る」昔は『灯り』といえども、大して明るくはなかっただ... 2009.11.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年11月7日 今日は二十四節気で、『立冬』だそうだ。これから寒くなるぞということだろう。で、気象庁発表の「一ヶ月の天気傾向」によると、今年は例年より暖かいのだとか。しかし、気温は高いが、日照時間は少なく、逆に降水量は多いらしい。とある天気予報で、そのこと... 2009.11.07 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年11月1日 今回の都々逸。「追われる仕事 仕事のメモに やっぱり逢う日が書いてある」これは『現代都々逸』と呼ばれた類のものでる。確かに、江戸や明治時代では「メモ」は使わなかったであろう。忙しく仕事に追われる日々。そんな中、好きな相手と会う日が書いてあっ... 2009.11.01 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年10月31日 ミシュラン・ガイド「京都・大阪版」発売が波紋を呼んでいる。ガイド本が取り扱う店に関して選択権はミシュラン側にあると。つまり、店側の取材拒否は受け付けないのだとか。『だったら、誰でも入れるという飲食店の看板を下ろせ』と。それに、確実に信用の置... 2009.10.31 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年10月24日 今回扱った作品との関連でもないのだが、実に鏡張りの美容室が多くなったと感じる。以前、知り合いの美容師に聞いたことがあるのだが、10年ぐらい前までは、その手の美容室は不人気だったらしい。それが、原宿などで、カリスマ美容師なるものが登場し、時代... 2009.10.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年10月17日 東京、墨田区に建設中の通称、第二東京タワーこと『東京スカイツリー』。これが自室の窓から見える。毎日見てると当り前すぎて、気付かないが、かなり急ピッチで建設が進んでいる。先立ても、東京の北の外れに住む友人に、彼の自宅からもタワーが見えるように... 2009.10.17 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年10月10日 猛烈なる台風が本州を縦断した。被害も多くでたようだ。台風一過の後、町を歩いたら、あちらこちらで、驚異的な数を認めたものがある。ビニール傘の残骸である。その数や、町のいたるところで、100本近くはあったろう。急な雨で、100円ショップかコンビ... 2009.10.10 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2009年10月7日 今回の都々逸。「逢うた初会にすいたが因果 みんなそなたがあるゆえに」芸者が、客を見初める。当然、日陰者としての発想であり、以後は世を忍ぶ関係だし、更には耐え忍ぶ関係ということだろう。しかし、ここで着目したのが『初会』という言葉。「いちげん」... 2009.10.07 余談雑談