洋画評 騎兵隊 – THE HORSE SOLDIERS(1959年) スタッフ監督:ジョン・フォード製作:ジョン・リー・メイヒン、マーティン・ラーキン脚本:ジョン・リー・メイヒン、マーティン・ラーキン撮影:ウィリアム・クローシア音楽:デヴィッド・バトルフキャストマーロウ大佐 / ジョン・ウェインケンドール少佐... 2021.11.27 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年11月27日 先立ての「勤労感謝の日」。令和になり、天皇誕生日が変わったことを忘れていて、今年最後の祝日。まあ、毎日が休日のような人生だし、祝いたいこともないけどな。その日、東京は晴天だった。さて、ランチはどこへ。この天気なら散歩がてらビールが一本飲める... 2021.11.27 余談雑談
洋画評 大列車強盗 – THE TRAIN ROBBERS(1972年) スタッフ監督:バート・ケネディ製作:マイケル・ウェイン脚本:バート・ケネディ撮影:ウィリアム・H・クローシア音楽:ドミニク・フロンティアキャストレーン / ジョン・ウェインロー夫人 / アン・マーグレットグレイディ / ロッド・テイラージェ... 2021.11.20 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年11月20日 このところ価値観が微動中。TVよりラジオに興味が移っているのだ。近県を含むラジオが無料で聞けるサイトの存在を知ったからである。今までは携行用の音楽プレーヤーのみで聞くしかなかったので、滅多には聴取しなかった。それがPCから直接聴けるので、充... 2021.11.20 余談雑談
洋画評 中共脱出 – BLOOD ALLEY(1955年) スタッフ監督:ウィリアム・A・ウェルマン製作:ロバート・フェローズ脚本:A・S・フライシュマン撮影:ウィリアム・H・クローセア音楽:ロイ・ウェッブキャストワイルダー / ジョン・ウェインキャシー / ローレン・バコールツォー / ポール・フ... 2021.11.13 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年11月13日 置いてけ堀というよりも。ちょいと後ろ向きを自認する自分の価値観は、一体どの時代で止まったか。一番新しいBDプレーヤーですら、友人から貰ったもので、既に10年が経過した。それに録画してはディスクに焼いて保存し、容量を一定に維持しつつ大事に現在... 2021.11.13 余談雑談
気紛れ邦画 ロボコン 平成15年(2003年) スタッフ監督:古厩智之製作:富山省吾脚本:古厩智之撮影:清久素延音楽:パシフィック231キャスト葉沢里美 / 長澤まさみ相田航一 / 小栗旬四谷部長 / 伊藤淳史竹内和義 / 塚本高史図師先生 / 鈴木一真笹木先生 / 須藤理沙オババ / ... 2021.11.11 気紛れ邦画
余談雑談 余談雑談 2021年11月11日 今回の都々逸。「逢いたさ六寸 見たさが四寸 それが積もりてしゃくとなる」今じゃ聞かない『尺貫法』。これの存在を知らないと、今日の都々逸は理解できないだろうか。東アジアで使用されてきた単位系たが、日本では昭和の時代で消えた名称。長さの単位で、... 2021.11.11 余談雑談
洋画評 揚子江死の脱走 – YANGTSE INCIDENT(1957年) スタッフ監督:マイケル・アンダーソン製作:ハーバート・ウィルコックス脚本:エリック・アンブラー撮影:ゴードン・ダインズ音楽:レイトン・リューカスキャストケランズ少佐 / リチャード・トッドフランク伍長 / ウィリアム・ハートネルベン大佐 /... 2021.11.06 洋画評
余談雑談 余談雑談 2021年11月6日 夜が戻って一ヶ月経過。ところが、そろそろ問題も発生してきた。先月までは様子見で宣言下と同じ営業時間だった店舗が、昔の時間に戻し始めたのだ。居酒屋は15時開店が、17時開店に、バーなどは20時開店といった具合に。当然、閉店時間も押しているのだ... 2021.11.06 余談雑談