余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2025年5月17日

東京も梅雨入へのカウントダウンか。史上最高気温の5月とも予想され、一気に怖気づく自分。つまり梅雨入りと同時に夏季入りだから。湿気と高気温で皮膚呼吸の困難さを痛感し、イライラが募る。ただでさえ、観光客の多さに閉口は継続中。連日驚くべき観光客数...
余談雑談

余談雑談 2025年5月10日

黄金週間が終った。続いて東京の下町では夏祭りシーズンと相成る。毎週末、どこかで神輿が出て町内を練り歩く。自分の住む地域でも毎年催行される。ところが世につれというか、時代と共にかなり拡大解釈した催し物に変化した。なので、へそ曲がりというか、変...
余談雑談

余談雑談 2025年5月3日

世は黄金週間である。今年は日並びが悪く単純に大型連休としての盛り上がりに欠ける気もする。事実、真ん中の平日は仕事姿の人々も多く見かけた。確かに以前のように横並びでどこに行っても大混雑で逆に疲労しか残らぬという時代より、空いている時期に休みを...
余談雑談

余談雑談 2025年4月26日

所用があり、京都へ行ってきた。最後に行ったのは35年以上も前。実に久方振りであり、本来であれば再訪問はしない場所だろうとも思っていた。何故なら、地元同様超有名観光地だし、元来からの在住者も自らを『いけず』と呼称する人が多いとも聞くから。確か...
余談雑談

余談雑談 2025年4月19日

まったく失念していた。突如、長年未使用の百貨店系カードからハガキによる年会費の徴収案内が来て驚いた。確かに通っていた思い出はあるし、収納ケースにはカードが一応残ってはいた。だが百貨店自体がその地から撤退したのは、もう15年も前のことで以後一...
余談雑談

余談雑談 2025年4月12日

沖縄から戻った。今回は那覇一週間完全ノープランで、本当に市内から出ず。旅行予約決定後に、コザ在住で開業医の同級生に連絡するも学会出張で不在。もう一人の仲良しであるショップ店長は自分探しとやらで約一ヶ月の長期ヨーロッパ放浪旅でおらず。本来なら...
余談雑談

余談雑談 2025年4月5日

沖縄の那覇に滞在中。あっという間の満開宣言ながら最高気温がひと桁の東京から別天地へのはずであった。到着し市内のホテルまで市バスで移動。確かに地元よりは暖かいが北風が強く吹き、これまでのどの時期よりも寒い。考えれば当然か。これほど早目の時期に...
余談雑談

余談雑談 2025年3月29日

何が原因なのか。頻繁に回線が途切れるPC。超有名観光地ゆえに四六時中様々な外国人が現地時間に合わせて使用するからなのか、もしくはどこかのサイバーテロのような電波妨害工作なのか。とにかく、頻繁に切れる。勝手にすぐ復帰することもあるし、逆に何度...
余談雑談

余談雑談 2025年3月22日

年度末。東京は桜開花の話題が明るい類だ。一方で終了や変更なども多い時期。直ちに、ではないが自分に関係する出来事に携帯電話の強制的仕様変更がある。丁度一年後の26年3月末で現在使用ている折畳み式携帯電話が廃止となる。大丈夫、継続するさと知った...
余談雑談

余談雑談 2025年3月15日

雪が舞い、その後に桜開花の足音が聞こえる東京。その間には、80年前の3月10日と14年前の3月11日の忘れがたい二日間があった。忘れもしない14年前は自室で体験した。後に知るが「長周期地震動」で撹拌されるように部屋が回り、ブラウン管TVが壊...
余談雑談

余談雑談 2025年3月8日

先立て再開したオジサン三人旅。その仲間の一人から、このメルマガを止めたのかと尋かれた。驚いた。毎週同時刻に意地でも発行し続けているからだ。何でも去年12月頃から突然届かなくなり、以降一度も来ないんだと。もしかしてこちらに何らかの人生的トラブ...
余談雑談

余談雑談 2025年3月1日

持つべきものは友だよな。今年初の「オジサン3人旅」が復活した。以前同様、場所を決め廻れる範囲で美術館や博物館を巡り、美味いものか温泉にでも入るという小さな旅。唯一車を持っている仲間に全行程の運転を頼り、ランチは昔風のドライブインや食堂を選ん...
余談雑談

余談雑談 2025年2月22日

金沢から帰ってきて思ったこと。考えたら新幹線に乗ったのは10年以上振り。当然、北陸新幹線は初めて。開業以降、TVなどで金沢へ行こうキャンペーン的に旅やグルメ系番組で散々放映されてきたが、ヘソ曲がりとしては、だからどうしたと。今回、自分が行っ...
余談雑談

余談雑談+ 2025年2月22日

今回の都々逸。「どれだけ盃重ねてみても 三々九度までいかぬ仲」成程ね。やはり真剣に恋をすると結婚したくなるのですな。これは花街の女性が好きな家族持ちの男性に向けて謳ったものだろう。とはいえ現在ではこんな都々逸に共鳴する人はどれ程いるのだろう...
余談雑談

余談雑談 2025年2月15日

季節の変わり目か。極端な寒暖差で体が悲鳴を上げるからでもなく、乾燥が心まで枯渇化させている訳でもなかろうが、性格が歪んでいく気がする。本来は歳を取れば経験値が上がり許容力が増すとか、包容力が付き他人に優しくなるはず。ところが間違いなく自分は...
余談雑談

余談雑談 2025年2月8日

金沢へ行ってきた。頻繁に顔を出すビヤホールがある。そこの注ぎ名人として有名なマスターを含め、東京からそれなりのビール注ぎの有名人が三名参加するイベントをするというので。そこの店の常連で自分と仲良しが数名参加とも聞き、ならば急遽参加しても完全...
余談雑談

余談雑談 2025年2月1日

やはりすごい人波だな。ニュースでも散々報道しているが、隣国の正月。当然か、今年も相当量の人間が流入中。地元もいつも以上に、棒の先に目印の旗を掲げたガイドに引率された、いかにも都会派ではない印象で陽に焼け、着衣も懐かしい人民服の態の穏やかな顔...
余談雑談

余談雑談 2025年1月25日

妙に涙腺が緩む。ドラマやドキュメンタリーなどを見て、涙もろくなったと感じていた。それがここで急に顕著になった。加齢の所為だと思っていたら、どうやら花粉症デビューかもしれない。細かい症状なんぞ調べると、本当に病気になりかねないと敢えて見ないよ...
余談雑談

余談雑談 2025年1月18日

少しだけ夜明けが早くなった。最強寒波が来襲中でもあるので、春に向けての明るい兆しかもしれぬが、これを過ぎれば酷暑の前哨戦開始かもねと匂わす気象予報士がいた。激しく同意てな感じもする。こちらは嫌だと思えば無理をしなくて済む人生に舵が切れて、何...
余談雑談

余談雑談 2025年1月11日

減少の一途をたどる好きな飲食店。それでも嬉しいことに、好きな店から枝分かれして、以後時折だが顔を出すもつ焼き屋がある。自分が通う店では一番の若手たちが営む。とはいっても40歳代だが。そこの店主は自らゲイだと宣言している。しかもお相手は時々手...
スポンサーリンク