余談雑談 余談雑談 2021年2月13日 声優の森山周一郎逝去を知った。昔、『昭和9年会』というタレントたちの集団に入っていたはずだから、86歳か。この会は錚々たるメンバーである。石原裕次郎、長門裕之、佐藤充、藤村有弘、坂上二郎、大橋巨泉、藤村俊二、愛川欽也などで、流石に有名どころ... 2021.02.13 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2021年2月6日 非常事態宣言が延長。当初からの予定だろうし、どうせ満了より早く終了する布石が幾つも見える。まさか、早期終了日を賭けの対象にする人間はいないだろうけど。感染者数は減少傾向ですが、その一方で・・・と別な不安を煽るのも忘れない。どの道、ウィルスだ... 2021.02.06 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2021年1月30日 まだ懲りもせずレンタル「ビデオ」。先立て、借りたものを渋谷まで直接返却に出向いた。本当は往復交通費を考えたら、100円で郵送返却の方が断然安い。しかし、それはDVDのみでビデオはそうはいかない。割引クーポン期間も終わり、本来ならそのままUタ... 2021.01.30 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2021年1月23日 悪い癖が鎌首もたげて。暫くぶりに渋谷のレンタルビデオ店から割引クーポン発行の連絡がきた。丁度、ここで扱う作品を見直したいと思っていたので待っていた。ところが同チェーンの地元店よりも割引率が低い。地元店では新作以外一枚110円。一方の渋谷店は... 2021.01.23 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2021年1月16日 寒くなったり暖かくなったり。『三寒四温』てな生易しい変化でなく乱高下だ。テレビを点ければ恐怖扇動報道のみ。後は、オリンピック中止をいつ正式発表するのかを推測するぐらい。そうなれば最初から招致大反対だった自分は、そら見たことかと内心薄笑いを禁... 2021.01.16 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2021年1月11日 今回の都々逸。「いまのお客に誠があれば 立てし柱に花が咲く」古今東西見栄っ張りが多いことを指しているよな。保身や自分を過大評価させようと平気で嘘をつく。この場合は、女性に好かれようとしての言動だろうが。でも、先刻ご承知でもある。その上で、上... 2021.01.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2021年1月9日 緊急事態宣言再発出だと。そらみたことかとか、遅きに逸したとか、とにかく喧しい。どの道、世界中で疲弊し、自粛や抑圧に飽きた人間も数多い。終息が見えぬので、諸説登場してきて、混乱不可避な状況。まあ、精神的に弱っている人間に混乱を増大させる手法は... 2021.01.09 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2021年1月2日 年が明けた。東京は晴天だが、気温が下がり昼間でも風の冷たさを感じる。他の場所では雪の酷い地域もあり、警戒が呼び掛けられていて気をもむ人も多いのだろう。まさか、この感じが今年全般のイメージを象徴しているなんてことはないだろうな。年末は東京でも... 2021.01.02 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年12月26日 いよいよ年末だ。しかも世界中が混乱したままで一年を終える。自分の場合、何の因果か脚のくるぶし内外を双方とも骨折し、約一ヶ月の入院生活。ついでに生活習慣病の悪化発覚。生活習慣病は、あっという間に改善されたが、骨折の方は外くるぶし側は何とかくっ... 2020.12.26 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年12月19日 散歩と称する不要不急の外出。急に寒くなった東京だが、それでもランチなどで、ほぼ毎日外出する。で、先立て外出先の街を歩いていたら「南インド料理」を謳う店を発見した。一体、何が違うのか。食材か味付けか。一瞬、興味を惹かれた。ところが、別な店で食... 2020.12.19 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年12月12日 笛吹けど踊らずな人間が増加中。地元の観光地は鎖国中に付き、外人客は相変わらず減少中だが、矢鱈と人が増えているのは事実。レンタル着物でめかし込んでいても、マスクは着用とそれなりの意識はあるようだ。きっと、恐怖の扇動報道に飽き、自分たちの価値観... 2020.12.12 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年12月5日 師走に入った。今年は世界中の誰もが、良い意味でも悪い意味でも、従来と違った年末を迎えるに違いない。一応、自分もその部類なのだが、日常は大して変わらない。毎日ザッピングなり、録画したTV番組を漫然と見て過ごす。昨今、注目してるのは地方局。とは... 2020.12.05 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年11月28日 運転免許を更新した。とはいっても運転はしない。要は写真付証明書用である。昨今は知らぬが、身分証を要求される場面では保険証ではなく、何かと顔写真付を要求された。パスポートも10年以上前に失効してるから運転免許証のみだし、中々進捗しないマイナン... 2020.11.28 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年11月21日 今年初の旅に行ってきた。奥日光の勝手知ったる温泉である。長く逡巡していたが、脚の癌を三度も経験し、ふてぶてしく生きている友人も行きたいと言うので一緒。しかも、彼が運転する車に同乗させてもらうという殿様的趣き。自身の左足首骨折もセカンド・オピ... 2020.11.21 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年11月14日 「新語流行語大賞」候補とやらが少し話題だ。今年はコロナ関連が多い。当然か。お笑いやアニメからも選出とバランス配分的配慮を感じる。まあ、これは毎年の傾向だ。他にも「JC・JK流行語大賞」なんてのもある。そもそも、JCが女子中学生で、JKが女子... 2020.11.14 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年11月11日 今回の都々逸。「猪口猪口逢う夜を一つにまとめ 徳利話がしてみたい」一挙に季節が進むと、ふと燗酒が恋しくなる。若い頃は、そうでもなかった酒の嗜好が変化してくる。流行もそうだろう。ウィスキーのハイボールが流行ったのは、今日の映画の公開時期と重な... 2020.11.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年11月7日 一ヶ月検診で整形外科へ。先ずはレントゲン撮影をして待機。自分の番になり、担当女医さんはレントゲン写真を見ながら、一部は接着してきて、少しだけ前進と。本当かな。すると女医さんは「骨折者100人のうち、5人は骨粗しょう症でもないのにくっ付かない... 2020.11.07 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年11月1日 今回の都々逸。「惚れた数からふられた数を 引けば女房が残るだけ」ある意味、「のろけ」か。でもな、熟年離婚と騒がれて久しいし、事実退職金目当てで、妻側から訴訟なんてこともあるとか。いやなご時世だね、なんて嘯く人もいるかもしれぬが、そういう御仁... 2020.11.01 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年10月31日 都民も旅行へどうぞ、とやら。今度は飲食店や商店街までか。兎に角、矢鱈と煽る煽る。一方で、感染者数は10万人を越えたよ、だと。何でも数値化して脅す脅す。結果、数値との兼合いで『マッチポンプ』なのが面白い。ならば単なる騒乱と化したハロウィーンも... 2020.10.31 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2020年10月24日 一挙に季節が進んだ。となれば衣替えである。『もったいない』精神優先で捨てられず溜まる一方の衣料品。色褪せ、色落ちの経年劣化も何のその。とはいっても、いよいよあきらめるかと考えてみる。TVでリサイクル品買取りの宣伝を見たりするが、薄汚い衣料品... 2020.10.24 余談雑談