余談雑談 余談雑談 2018年5月19日 売上げ減が続く実家のタバコ屋。それでも義理堅く、決まった銘柄を毎週1カートン買ってくれる客がいる。ただし、飲食店で日曜の昼頃にお届けに行きながら、一杯飲むので儲けはない。それでも、継続は何とやらである。その店に、時々、老芸人が来る。そこの女... 2018.05.19 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年5月12日 まったく面倒ことが起きた。20年以上も愛用している腕時計で、経営者時代に知人から「限定品」と言われ、安くしとくからと購入。『クロノグラフ』というタイプで武骨で存在感があり気に入った。とはいっても、当時でも十万円もしない代物であったが。元々、... 2018.05.12 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年5月5日 沖縄旅行の続き。久米島二日目は雨こそ上がったが、どんよりとした雲空で、東京より低い気温の下、「はての浜」ツアーに参加した。ところが、あまりの北風の強さに、半日観光を早々に引き揚げ、昼前に帰島しランチがてらの飲み会に変更。夜は、現地在住の方と... 2018.05.05 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年4月28日 沖縄の久米島へ行ってきた。そこに二泊、帰りは本島の那覇に一泊という割安ツアーである。同行者が一名で、飲み仲間であり、一緒の沖縄旅行は三度目だ。何でも久米島に学生時代の友人が移住しているので会ってみたいと。当然、行く何日も前から子供の遠足の如... 2018.04.28 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年4月21日 昨今の若者たちには面白いのがいるもんだ。『昭和』に憧れ、ほぼ絶滅した「チンドン屋」やら、「流し」を趣味だか、本業だか分らぬが、喜々として演奏しながら地元を歩く姿をたまに見かける。それぞれ往年の格好をしているが、そこはナマを見ていないので、ら... 2018.04.21 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年4月14日 地元の先輩から連絡が来た。自分の通っていた中高一貫校で初めて「映画研究会」という課外クラブを立ち上げ、部員第一号となってからの長い付き合いの方。社会人になって以降も、小さな店を構えていらっしゃったので、暇な時期にお邪魔しては映画談議を延々と... 2018.04.14 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年4月7日 2月後半に、熊鍋と雪見温泉旅行に行ってきたばかり。その時の仲間らと自室で「花見」ならぬ「葉桜会」を催すことになった。内容は「本格大阪風お好み焼き」。仲間に大阪出身のご夫婦がいて、自分の大阪苦手を知っての提案だ。あちらは『粉もの文化』らしいが... 2018.04.07 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年3月31日 もう四月か。新年度、新学期でもある。桜吹雪の中、現役の皆さんはどのようなスタートを切るのだろうか。スタートと言えば、プロ野球も始まった。昨今は地上波ではなく、BSで終了まで放送と謳う課金チャンネルの宣伝が多い。昔は、地上波のみで放送時間の関... 2018.03.31 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年3月24日 いよいよ桜も本番。自室眼下の公園も、一挙に咲いた。今年は「春分の日」に大雪が降ったり、何事かと驚いたが、以降は一挙に春めき、おいおいという間に咲き進んだ。当然、花見客が殺到中である。週末でもあり、陣取り合戦も本格化。窓から見ても、既に隙間も... 2018.03.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年3月17日 一挙に春めいてきた。東京は、桜の開花予想が早まり、今日、明日にも開花とか。今までの寒さは何だったのか。つい数日前、編集部に出向いたが、かなり早目に仕事が終わり、バスで帰路に就いていた。車内は差し込む光で暑さを感じたが、さすがに冷房は入ってい... 2018.03.17 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年3月10日 奥日光の雪見温泉旅の続き。半露天と内湯をハシゴ後、夕食は別棟の囲炉裏が切ってある食堂へ。旅館というか民宿の態でもあり、金取るための刺身などは出ず、素朴と質素さの印象が勝る山菜やそばがメインの卓。囲炉裏に串刺しの味付け湯葉、川魚、鴨肉を練り込... 2018.03.10 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年3月3日 仲間らと温泉旅行に行ってきた。今年は異常気象で例年より雪が多いと聞き及んでいたが、乗換駅である有名な温泉駅では、雪のかけらもない。一安心と思っていると、乗換え電車が矢鱈と混んで到着してきたので驚いた。こんなことは初めてだ。しかもどうだ、目的... 2018.03.03 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年2月24日 店番の日常である。その実家近くにあるブラジル料理屋。ブッフェ形式で、平日は100グラム180円なので、たまに行く。その店が、最近やたらと混むようになった。11時半開店で、母に店番を頼み、口開けで行き、20分と掛からずに帰ってくるのがパターン... 2018.02.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年2月22日 今回の都々逸。「泣いたひょうしに覚めたが惜しい 夢と知ったら泣かぬのに」好きだけど会えない人の夢を見たことを指すんだろうな。まさか、怖い人やお化けに追われてもはや、これまでと泣いた拍子てなことでもあるまい。確かに、今の時期、朝はとても寒く、... 2018.02.22 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年2月17日 先立て、飲み仲間であり、今度の温泉旅行に同行する友人から、沖縄久米島への旅行話が出た。何でも知り合いが、そこで農園をしているとかで、訪れてみたいと。自分も久米島は一度行ったきり。しかも十年近く前だ。その時は、台風一過でホテルの朝食も、近くの... 2018.02.17 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年2月10日 外出の時、使用頻度が高いのは地下鉄の銀座線と都バスである。JRは間近に駅がないし、距離によりタクシーかよ、と思うほど高くなるので、滅多に使用しない。銀座線は、東洋一古い地下鉄で、ホームも地下二階とラクである。しかも本数が多く、ラッシュ時には... 2018.02.10 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年2月3日 南イタリアに特化したパン屋。昨今、新たな造語で言われる「裏神楽坂」とかいう場所にある。バイトの編集の帰り、月に一度程度、顔を出す。元々はイタリア料理のシェフだったが、一念発起して2年間南イタリアの田舎町でパン職人として修業した個性的な人物が... 2018.02.03 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年1月27日 まったく、積雪なんぞしやがって。東京は雪に弱いと知っているし、報道も前日からそればかり。当日も急激に気温が下がり、途中から「大雪警報」も出た。しかも、風向きの所為で店頭の小さな窓口に雪が吹き込む。仕方なく早目の閉店。まあ、早く帰宅できて良か... 2018.01.27 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年1月20日 来月下旬に行く奥日光の温泉旅行。そろそろ予約の最終確認だなと。なので参加予定者や未回答の仲間に連絡を入れた。すると、新規参加者の他に、行きたいが行けぬという仲間が出てきた。その人は、仕事が休めないと。常務取締役まで頑張り、退職後、全く違う職... 2018.01.20 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2018年1月13日 先立ての月曜は「成人の日」。何とはなく正月休みの延長というか、最終日てな印象があった。東京は夕方から雨模様との予報。正月に録画した番組は全部視聴終了。こんな日はどうするかね、と朝から思案した。夕方から呑みに出掛けるのも憚れるし、ならば冷凍し... 2018.01.13 余談雑談