余談雑談 余談雑談 2017年3月11日 今日で、東日本大震災から丸6年。そして、昨日は第二次大戦下の東京大空襲から丸72年だった。この一週間、テレビでも震災関連の報道特集が組まれ、様々な実情が放送されている。だが、地域が狭いからか、もしくは古過ぎる歴史だからか、東京大空襲に関して... 2017.03.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年3月4日 いよいよ春らしい。明日、三月五日は二十四節気の『啓蟄』。虫が冬眠から覚め動き出す時期とか。だが、誰でも思うだろうが、何も冬眠から覚めるのは虫だけではない。では、一体何を指すのか。まあ、難しく考えるまでもなく、そろそろ活動期に入りましょうとい... 2017.03.04 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年3月3日 今回の都々逸。「むかし止めたる春雨に 今は出さない工夫する」成程、奥様に昇格したわけですね。これは、お妾さんからの昇格か、それとも恋人からの成り行きか。どの道、現代では、こういう発想の女性がどれ程いらっしゃるのか。もしくは始めはその気があっ... 2017.03.03 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年2月25日 初めて最長電波塔に行ってきた。かといって、金を払って高い展望台に昇ったわけではない。用があったのは、下層部分にあるショッピング・モールだ。先立て、新宿で新発見した海外系のファスト・ファッションのブランド。その時はサイズもなく、持ち合わせもな... 2017.02.25 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年2月22日 今回の都々逸。「野辺の茅花も時節が来れば 人の目につく花となる」成程、君には将来があると。だから、若いうちは苦労しろ、てなことを言うと、何とかハラスメントと言われるご時世だよな。尤も、SNSとやらで、若いうちから自分の表現したいことを世界中... 2017.02.22 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年2月18日 東京に春一番が吹いた。三寒四温で、少しずつ春に向かうか。その数日前、母親に朝から店番を頼み、護国寺にある某編集部に行った。要件はすぐに終わり、たまさかの外出なので、ついでだからと神楽坂近くまで散歩。目的は南イタリアに特化したパン屋兼カフェで... 2017.02.18 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年2月11日 先立て、親戚がやって来た。久方振りの再会で、夜は奢ってくれるというので喜び勇んで付いて行った。店は、あちらの要望でチェーン展開する寿司屋。回転寿司よりは上等である。何よりも、昨今は回転する寿司も疎遠なので、少しは心躍った。存在は知っていたが... 2017.02.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年2月4日 東京のタクシー料金が値下げした。初乗り運賃が730円から410円へ。尤も、2キロから1キロなので半額ではない。しかも距離によって微妙に高くなったり、安くなったりするらしい。それで利用客は増えるのか。報道では、年寄りや観光客の利用を期待してい... 2017.02.04 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年1月28日 暇にかまけてTV三昧の日々。様々な番組を録画して見ているが、いつの間にやら、特定飲食物を細分化説明したり、科学的実証を施す番組も増えてきた。単なる紹介番組では食傷気味なのだろうか。確かに、旅情報番組で扱う各地方でも、紹介される飲食店は、かな... 2017.01.28 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年1月21日 氷点下の朝が続いた東京。みぞれが混じったりもしたが、一挙に豪雪になった地域の方は、さぞ大変だったろう。こちらは雪が積もらなかっただけマシだが、いつになく寒い夜明けを連続体験した。それでも、数分単位ながら夜明けが早くなってきている。春への小さ... 2017.01.21 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年1月14日 先立て、母が出掛けた折、百貨店で物産展をしていたとかで、某地方の名産品を買ってきた。後日、昼食に料理して食べようと。何度か、TVの旅番組などで紹介され、出演者は「美味い」と言っていたが、個人的な嗜好からして、多分、自分には合わないだろうと思... 2017.01.14 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年1月11日 今回の都々逸。「私しゃ春雨 ぬしゃ野の花よ ぬれるたびごと色を増す」冬本番の現在、もう春が待ち遠しい。なので、これにしてみたが、考えれば、実にイヤらしい内容とも受け取れる。きっと女郎か、不倫の相手が読んだものだろう。去年は芸能界から政治家と... 2017.01.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2017年1月7日 穏やかな晴天で年が明けた東京。元旦の朝は、自室から澄んだ空気の中、上って来た美しい初日の出を拝むと、すぐに地元の神社と寺に初詣に。それだけだ。後は、元日から開けている店に、顔を出して一杯づつのハシゴ酒。例年通りとはいえ、何とも退廃的な一年の... 2017.01.07 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2016年12月31日 大晦日だ。そして明日の元旦は日曜。もしかして三箇日だけ休みで四日から仕事という人も多いのか。それとも働き方も変わり、ノンビリと過ごしたり、在宅ワークでという人もいるのだろうか。こちらは相も変わらず。実はこれが一番ラクなのかもしれぬ。それでも... 2016.12.31 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2016年12月24日 先週後半の夜、新橋に出向いた。昼間、後楽園ドーム近くで所用があり、しばらく飲み屋に顔を出してないし、ついでだから年末の挨拶を兼ねるかと。ところが、昼間から出向く先々で人の多さに驚いた。成程、師走かと感じた次第。昨今、地元以外へ出向くことも少... 2016.12.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2016年12月17日 今年も先が見えてきた。来週はクリスマスが絡んで、今年最後の三連休でもある。かつてほどの狂乱はなくなったが、それでも若者など一定年齢の人にはそれなりに気分が高まるのだろうか。お仕着せのコース料理でベラボーな値段をとり、しかも決まった時間制で二... 2016.12.17 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2016年12月10日 大学時代のサークル同窓会に参加してきた。8ミリによる映画製作と演劇集団で、当時、大学に八つの「映画サークル」があったが、その中でもセミプロ集団と呼ばれていた仲間たち。現在は廃部になったが、第一期から自分がいた第五期までの合同会。つまり、自分... 2016.12.10 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2016年12月3日 おやおや、師走である。歳を重ねるごとに、時の流れが速くなるというのが普通だろうか。ところが、こちらはタバコ屋の店番がメインの生活では一日が長いと感じることが勝る。なので、昨今は録画したTV番組を見るのが楽しみという日常。店番をしていると、い... 2016.12.03 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2016年11月26日 友人ら五名で温泉に行ってきた。栃木県日光にあるが、鬼怒川、川治ほど有名ではない温泉地。去年、初めて訪れて、思いの外良かったことを宣伝したら、同行希望が数名登場。一人は癌を三度も体験し、脚を悪くしながらも元気に生きている友人なので、人出の多い... 2016.11.26 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2016年11月19日 来週は「勤労感謝の日」がある。週の中日の休みだが、連休の方が好きとかいやいや、中日の方がリセットできると仰る人もいる。そもそも、その日に休めない職種だと言う人も昔から大勢いる。兎に角、日ごろ一所懸命働いている方々のための呼称だろうが、実は五... 2016.11.19 余談雑談