余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2014年5月17日

ビデオのダビングが全部終わった。タイトル数は、単発ドラマや30分の旅番組等、1300を超えた。我ながら、よくぞ録画しておいたと驚いた。特にラストに来て印象的なことは、夏目雅子という存在。彼女のデビュー作で、まだ、「小達雅子」の本名で出演した...
余談雑談

余談雑談 2014年5月10日

連休中、代官山にランチに行ってきた。30年以上に渡り、お世話になった方の経営するイタリア・レストランが閉店すると聞いたからだ。とはいっても、代官山の店は開店して10年も経っていない。元々は青山にある超有名イタリアンで総支配人をしていた人で、...
余談雑談

余談雑談 2014年5月3日

黄金週間も佳境である。何とか天気も良さそうで、地元観光地は連日、大変な賑わい。毎年、ここで愚痴をこぼしているが、実家のタバコ自販機の補充に行くだけでも人混みで疲れるほど。外国人観光客も増加し、キャリーバッグを引き摺りながらの移動や、買い食い...
余談雑談

余談雑談 2014年4月26日

いよいよ黄金週間である。とはいっても、今年は日並びが悪い。それでも、メディアは、国内旅行や、近場が狙い目などと、消費させようと煽動している。確かに、平素、忙しく仕事に勤しんでいる人たちには絶好のチャンスであろう。近場だろうと海外だろうと、行...
余談雑談

余談雑談 2014年4月19日

東京は寒の戻りか、肌寒い。暖かさに慣れた身体には堪えるが、後10日もすると黄金週間である。去年の今頃は沖縄に行っていた。今年は、ベータのデッキを買い直したり、酒場より高いイタリアンに顔を出したりと、日常の無駄遣いが増え、今のところ、近郊どこ...
余談雑談

余談雑談 2014年4月12日

春爛漫である。櫻は見事に散ったが、それでも眼下の名所では、未だに花見と称する宴会をしている輩がいる。朝晩の冷え込みは、かなりなのだが、それでも嬌声が夜遅くまで聞こえる。風邪などひかないか気になるが、そもそも、そういう声で楽しんでいるのは若い...
余談雑談

余談雑談 2014年4月5日

三寒四温だが、そろそろ桜も終わりか。この時期は出会いと別れが交差する。何も人間関係に限ったことではないのだが。自分は故障した二台目のベータ・デッキを処分し、三台目を購入してダビング中である。都度、テープを処分し、映画に関しては、十数作品を残...
余談雑談

余談雑談 2014年3月29日

寒い寒いと言っていた日常から、今週始め、桜の開花宣言が出た東京。結局、今年の桜は遅いの早いのと毎年言われるが、例年通りになるから不思議。所詮、人間のデータの蓄積による予想よりも自然が勝るのは当然だろうか。それでも、飽くなき探究心で物事を進捗...
余談雑談

余談雑談 2014年3月22日

時々、ここで取り上げる『わが心最高の酒場』。最長電波塔の程近くで、すぐ近くには荒川が流れる。先立て、そこへ友人と二人で真っ昼間から飲みに出掛けた。ところが、その店を半世紀以上も守ってきたおかあさんが、大腿部骨折で入院していた。昨年、山形の実...
余談雑談

余談雑談 2014年3月15日

先立て、3回目の『3・11』を迎えた。メディアでは、様々な回顧、先見特集があった。皆、それぞれに感じるところがあるだろう。ここ一、二年で知り合った人間とは、あの時どこで何をしていたかで、当時の嫌な体験が呼び起される。味わった恐怖感が、共通の...
余談雑談

余談雑談 2014年3月8日

偶然に見つけ、以後、時々通っている文京区と新宿区の境にある、南イタリアに特化したパン屋。さほど大きくはない窯が設置してあり、10人入れるかどうかという小さな店だが、一人で切り盛りする40歳程度のオーナーは修行してきただけあって、一体、何種類...
余談雑談

余談雑談 2014年3月1日

少し春めいてきたか。何て、考えていると肩透かしを喰らう。この数日、暖かいので、そう感じるが、またもや、東京は寒くなる模様。三寒四温ということなのだろうか。そう言えば、日本が寒いときヨーロッパは暖冬なのだとか。つい、先立て、イタリアに旅行に行...
余談雑談

余談雑談 2014年2月22日

先週土曜日の雪。東京は二週続けての積雪だった。しかも予報では警報も出ないほどで、雨でも降れば、除雪の心配もないのかと思っていた。ところが、前週以上の降雪で、結果は関東地方に大被害をもたらした。地元の立ち飲みイタリア・ワイン屋のイタリア人オー...
余談雑談

余談雑談 2014年2月15日

先週の土曜日。東京では半世紀ぶりらしい大雪が降った。どこかの雪国の吹雪かと思えるように降り積もる雪は、自室の窓からいつも見える最長電波塔を完全に視界から消し去った。大して離れていなのにである。翌日の日曜は快晴で、昼前に母の住む実家へ向かった...
余談雑談

余談雑談 2014年2月8日

地元の路地裏にあるイタリア・ワインを立ち飲みで出す店。人気と信頼のフランス系格付ガイドブックで取り上げられ、行列が絶えない立ち食いレストラン形式とは違い、本当にひっそりとやっている店。しかも、駅のホームにあるスタンド型売店のような作りで、風...
余談雑談

余談雑談 2014年2月1日

以前、読者の方から教えていただいたワンコインで買えるDVDショップ。版権切れのアメリカのクラシック作品は、あちらこちらから発売されているのでさておき、兎に角、イギリス映画に関してはマイナー作品ながら、良くぞこの値段でと小躍りして、20枚近く...
余談雑談

余談雑談 2014年1月25日

先週末のこと。長年に渡り、友人でもある映画監督の新作の初日舞台挨拶に行って来た。場所は、東京有楽町の小さいが由緒ある映画館。映画自体は、既に試写で観ていたので、挨拶の模様だけを見て帰ろうと思っていた。なので、休憩時間にロビーにいた監督に挨拶...
余談雑談

余談雑談 2014年1月18日

やっと修繕工事が終った。これで、晴れて新しい部屋でのスタートである。以前は天井部分の塗装のみであったが、今回は、更に絨毯も張り変えられた。また、一部剥がした壁のタイル部分も綺麗に修復された。ところが、タイルが真新し過ぎてそれまでの部分と違う...
余談雑談

余談雑談 2014年1月11日

街にはスーツ姿の人間も戻り、どうやら正月気分も抜けたような東京。やっと雨が降ったと思ったら、続いてこの冬、最強の寒気団が来襲中だ。そんな中、またもや、お寒い話が浮上した。年末に、どうにもノイズが入り、ダビングを一時中止していた、二台目のベー...
余談雑談

余談雑談 2014年1月4日

年が明けた。年末の東京は寒い日が続いたが、元旦は暖かな晴天であった。今年は消費増税もあるし、天災だって起きるだろうから、このような穏やかな日が、年中続くとも思えないのだが。そんな中でも、このメルマガは普通に続けていきたいと思っています。確か...
スポンサーリンク