余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2014年8月2日

左眼の手術が終わって一週間。ドクターから成功だ、とお墨付きが出た。これでやっと、洗顔と洗髪がOK。病院から戻ると、嬉しくて、早々に浴室に向かった。頭からシャワーを浴びれる快感。まして、『冷夏』予想から一転、『厳しい暑さ』となった今年の夏。そ...
余談雑談

余談雑談 2014年7月26日

左目の手術が終わった。暫くは眼帯生活だろうと想像してたが、翌日には、通常生活に戻った。つまり、眼帯なしの生活なのだ。これには驚いた。医学の進歩の早さというか、こちらの情報収集のロビンソン・クルーソーさ加減なのか。聞き及んではいたが、手術自体...
余談雑談

余談雑談 2014年7月19日

いやはや困った。この一年近く、左眼の視力が落ちていた。寄る年波で、老眼が進んでいるんだなと。まあ、もう片方は問題ないし、老眼鏡を作り直すのは金がかかると誤魔化していた。そうしたら、先立て、右眼も何だかシャープさが薄れてきた。これは流石に困る...
余談雑談

余談雑談 2014年7月12日

7月としては異例の台風。列島を縦断する形で、被害甚大の地域もあったが、関東は、ほぼ影響がなかった。すでに亜熱帯になった日本では、今後もこういうことが起こりやすくなるのだろうと想像してはいるが。しかし、今回の台風。沖縄に接近するあたりから、報...
余談雑談

余談雑談 2014年7月5日

先立ての日曜。母親と秋葉原の家電量販店に出向いた。実家の天井に取り付けてある照明器具の不具合が続き、新しいものと交換しようと。何せ、蛍光灯5本使用という20年以上も前に設置したもの。しかも接触不良らしく、電燈を変えても5本全部点灯することが...
余談雑談

余談雑談 2014年6月28日

実家のタバコ屋。以前、周囲はラブホテル街であったが、昨今は外人用の安ホテル街に生まれ変わっていることは、以前にも書いた。それに加速度がかかっていると感じる。様々な外国人が連日、宿泊先を探して迷っている光景を見かけるからでもないが、時々、散歩...
余談雑談

余談雑談 2014年6月21日

梅雨の晴れ間が続く東京。このところ、自室のあるマンション近くにカフェを発見し、通い始めた。デザイン学校出身のフロア担当と料理担当の二名で、出資し合って始めた店だそうだ。二人とも、30代半ばぐらいか。店内は、デザイン校出身者らしく、金はかかっ...
余談雑談

余談雑談 2014年6月14日

先週、入梅したと思ったら、いきなり豪雨。天井は問題なかったが、何と窓サッシから漏水しやがった。雨が上がった翌朝、窓から顔を出し上を見ると、ひび割れがあった。そこから漏れ伝わり、サッシ内側から漏水しているのに違いない。以前も、時々、同じところ...
余談雑談

余談雑談 2014年6月7日

東京も梅雨に入った。気象予報では、今年はゲリラ豪雨が多いとか。となると、連想するのが天井からの漏水。まあ、原因も解明され、修繕されたので、今年は大丈夫だろう。ただ、今までの行いを考えると、素直には信じられないが。それでも、少し嬉しいこともあ...
余談雑談

余談雑談 2014年5月31日

先立て、試写に出向いた。久しく行っていない配給会社だったが、いつの間にか六本木から青山に移動していた。しかも、試写室は国道246号に面した一階。人も車の交通量も多い場所で、重い扉一枚で試写室があり、驚いた。道行く人も、その場所に似つかわしく...
余談雑談

余談雑談 2014年5月24日

三社祭が終わり、地元は静けさを取り戻した。とはいっても、観光客は相変わらず多いのだが、地元住民の方々には、虚脱感が拡がっているという印象である。やはり、神輿を担ぎにくる人たちが楽しく過ごせるように、気を揉むからだろうか。どの道、興奮のトラン...
余談雑談

余談雑談 2014年5月17日

ビデオのダビングが全部終わった。タイトル数は、単発ドラマや30分の旅番組等、1300を超えた。我ながら、よくぞ録画しておいたと驚いた。特にラストに来て印象的なことは、夏目雅子という存在。彼女のデビュー作で、まだ、「小達雅子」の本名で出演した...
余談雑談

余談雑談 2014年5月10日

連休中、代官山にランチに行ってきた。30年以上に渡り、お世話になった方の経営するイタリア・レストランが閉店すると聞いたからだ。とはいっても、代官山の店は開店して10年も経っていない。元々は青山にある超有名イタリアンで総支配人をしていた人で、...
余談雑談

余談雑談 2014年5月3日

黄金週間も佳境である。何とか天気も良さそうで、地元観光地は連日、大変な賑わい。毎年、ここで愚痴をこぼしているが、実家のタバコ自販機の補充に行くだけでも人混みで疲れるほど。外国人観光客も増加し、キャリーバッグを引き摺りながらの移動や、買い食い...
余談雑談

余談雑談 2014年4月26日

いよいよ黄金週間である。とはいっても、今年は日並びが悪い。それでも、メディアは、国内旅行や、近場が狙い目などと、消費させようと煽動している。確かに、平素、忙しく仕事に勤しんでいる人たちには絶好のチャンスであろう。近場だろうと海外だろうと、行...
余談雑談

余談雑談 2014年4月19日

東京は寒の戻りか、肌寒い。暖かさに慣れた身体には堪えるが、後10日もすると黄金週間である。去年の今頃は沖縄に行っていた。今年は、ベータのデッキを買い直したり、酒場より高いイタリアンに顔を出したりと、日常の無駄遣いが増え、今のところ、近郊どこ...
余談雑談

余談雑談 2014年4月12日

春爛漫である。櫻は見事に散ったが、それでも眼下の名所では、未だに花見と称する宴会をしている輩がいる。朝晩の冷え込みは、かなりなのだが、それでも嬌声が夜遅くまで聞こえる。風邪などひかないか気になるが、そもそも、そういう声で楽しんでいるのは若い...
余談雑談

余談雑談 2014年4月5日

三寒四温だが、そろそろ桜も終わりか。この時期は出会いと別れが交差する。何も人間関係に限ったことではないのだが。自分は故障した二台目のベータ・デッキを処分し、三台目を購入してダビング中である。都度、テープを処分し、映画に関しては、十数作品を残...
余談雑談

余談雑談 2014年3月29日

寒い寒いと言っていた日常から、今週始め、桜の開花宣言が出た東京。結局、今年の桜は遅いの早いのと毎年言われるが、例年通りになるから不思議。所詮、人間のデータの蓄積による予想よりも自然が勝るのは当然だろうか。それでも、飽くなき探究心で物事を進捗...
余談雑談

余談雑談 2014年3月22日

時々、ここで取り上げる『わが心最高の酒場』。最長電波塔の程近くで、すぐ近くには荒川が流れる。先立て、そこへ友人と二人で真っ昼間から飲みに出掛けた。ところが、その店を半世紀以上も守ってきたおかあさんが、大腿部骨折で入院していた。昨年、山形の実...
スポンサーリンク