余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2010年4月10日

先立て、気温が20℃近くまで上がった午後。散り始めた櫻の花びらを受けながら、数週間ぶりに3キロ先の酒場へ徒歩で向った。いつものように、わざと路地を選んで歩いた。時折、低い家の上から降り注ぐ西日に、随分と陽が伸びたな、と眼を細めた。歩きながら...
余談雑談

余談雑談 2010年4月3日

東京は櫻が満開である。自室のあるマンション脇の超有名花見スポットも大賑わいだ。その上、近くには、つい先日、日本一の建造物になった「東京スカイツリー」があり、連日報道された所為か、今年は人出が凄い。櫻越しのスカイツリーは確かに迫力があり、しか...
余談雑談

余談雑談 2010年3月27日

デ・カプリオの新作「シャッター・アイランド」で戸田奈津子による『大人の吹替え』と称する『超・吹替え版』が、劇場に登場するという。しかも、主要キャストには、『連邦保安官テディ』といった役柄紹介が字幕で登場するらしい。「洋画離れ」が進み、アンケ...
余談雑談

余談雑談 2010年3月20日

先立ての春めいた夕方。久々に、テクテクと徒歩で、隅田川を渡り、とある酒場に顔をだした。その店は、ここ数年、本やネットで話題になり、開店前から行列が出来る『有名店』になり、通う頻度が落ちていた。何とか、隅に座れた。当然、以前のような地元の職工...
余談雑談

余談雑談 2010年3月13日

意を決して購入した英国盤の5作品収録のDVDボックス。全作、ロンドンを舞台にした犯罪モノ、ファンタジー、ドキュメンタリーとバラエティに富んだ作品群で、日本公開されたものは2本のみ。お目当ては、ここで扱う予定の1作品のみだったのだが、実は他の...
余談雑談

余談雑談 2010年3月6日

本当は、当初、今回がメルマガ「200回目」の記念作品の予定だった。それが、スケベ心が起き、あちらこちらと他の作品を紹介してきた。それは、扱いたい作品のポスターやパンフレットが手に入ったり、思ってもいなかった作品が突如DVD発売されたりしたか...
余談雑談

余談雑談 2010年2月20日

ストリップ劇場に足を踏み入れたからか、このところ、妙に『色気』づいている。とはいっても、自身に人生をややこしくする女性が登場した訳ではない。数年振りに、かつて会社を経営していた頃の同業仲間から突如、電話がかかってきたのだ。暫くぶりに関西から...
余談雑談

余談雑談 2010年2月17日

今回の都々逸。「ここが思案の上野をすぎて 花の吉原来てまよう」迷うのは、場所か女性にか。なるほど、山手線ではないが、今でも、大概、吉原に行こうとすれば、上野は通るな。まして、昔は街道の起点である『日本橋』からは、「中央通り」で上野まで一直線...
余談雑談

余談雑談 2010年2月13日

つい先日、ある意味、意を決して、地元のストリップ劇場に行った。以前、覚醒剤取締法違反で逮捕された元グラビア・アイドル『K』が出演していたからである。今回は二度目の出演。マスコミが大挙押し掛け、大騒ぎだったので、一回目はパスしていた。実は興味...
余談雑談

余談雑談 2010年2月6日

この前の晩のこと。上野で用を済ませ、アメ横近くを歩いていたら、ふと、とある酒場が目についた。妙に『昭和レトロ』を意識した店なので、違和感があったのだが、値段の安さに釣られて入ってみた。先客は、何やら訳知り顔の中年男と若い男。スーツ姿でもない...
余談雑談

余談雑談 2010年1月30日

もうすぐ「節分」である。東京では『豆まき』が主流であるが、いつの頃からか、関西方面の『恵方巻』なる巻き寿司を食べる習慣が、こちらでも紹介されるようになった。自分が子供のころは、なかったし、まったく知らなかった習慣である。更には、いわしの干物...
余談雑談

余談雑談 2010年1月23日

先立ての日曜日。阪神淡路大震災から15年目の日であった。テレビなどで様々な特集が組まれ、当時を知る被災者のインタビューや、実際に現地取材をした報道者たちの涙ながらの思い出をいくつも見た。一方、南米ハイチで起きた大地震も、時をほぼ同じくして連...
余談雑談

余談雑談 2010年1月16日

寒気団の所為で、東京は、雪こそ降らぬが、矢鱈と寒い。それでも、関係なく飲みに出掛ける自分。ただ、今年から少しだけ志向を変えた。三河島にある酒場へ行くときは、自宅から3キロほど歩いて行くことにしたのだ。生活習慣病に配慮して、といえば聞こえは良...
余談雑談

余談雑談 2010年1月11日

中期予報とは違い、思いの他、寒い冬。で、今回の都々逸。「痴話のこたつに情けのふとん いろを引き出す茶わん酒」『こたつ』と『ふとん』に『茶わん酒』。築46年目の古ぼけたマンションに住む自分としては、そういったものすら、「思い出の中に生きるもの...
余談雑談

余談雑談 2010年1月9日

正月、暇に任せてネット・サーフィンを楽しんでいた。すると、イギリスで、またもや、一生再見することは絶対にないだろうと、あきらめていた作品が、DVDで新発売されたと知った。確か、ビデオでも未発売であった映画だ。ずっと以前であるが、ここでも扱っ...
余談雑談

余談雑談 2010年1月2日

年が明けた。元旦、東京は寒かったが、穏やかな天気に包まれた。自室の窓から、眩いご来光を、眼を細めて拝観し、近所の神社へ新年祈願に行った。さて、今年は日並びがよろしくないとかで、4日から仕事始めのところも多いと聞く。何を仰る、今日から、多くの...
余談雑談

余談雑談 2009年12月26日

今年最後の発行です。個人的には、骨折入院、手術や生活習慣病発覚と激動の一年であった。知り合いの数名も、俗に言われる年齢とは別に酷い『厄年』となった者もいる。世情自体も世知辛さを増している。かつて「2001年」を迎えた時、スタンリー・キューブ...
余談雑談

余談雑談 2009年12月24日

いつも<番外編>は日本映画ばかり。なので、今回は<特別編>といった感じだろうか。で、都々逸はナシにします。個人的には、クリスマスのおススメ作品は、幾つかあるが、それは、通常の発行分に組み込んでいるのでパス。敢えて、既にメルマガで紹介した作品...
余談雑談

余談雑談 2009年12月19日

押入れのパンフレットを発見以来、頓挫している『大掃除計画』。何かしらしなければと考え、とりあえず、肩のリハビリがてら「靴磨き」はどうだろうかと考えた。で、靴磨きクリーム等を買うために出掛けた。強い寒気団が来襲し、東京はことの他、寒い日。店は...
余談雑談

余談雑談 2009年12月12日

時節からか、情報番組などで『簡単楽チン大掃除』なる特集を色々と眼にする。「時間短縮で簡単」とか「安く終わらす」といった謳い文句が眼を引く。暇なので幾つも見たが、『換気扇周り』といった同じ場所の紹介で気になった。『安く済ます』のは、例えば洗剤...
スポンサーリンク