余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2020年1月25日

苦手なくせにギャンブル的なことを。映画関係資料を探そうとネット・サーフィンをして、関係のない古本を見つけた。タイトルは『吉原夜話』。写真は、箱に入った表紙と背表紙のみで、あとは勝手に内容を想像しろというネット古書店の不親切なもの。いかにも古...
余談雑談

余談雑談 2020年1月18日

確かに暖冬傾向だな。早朝に目覚めても、いきなり暖房を点けなくて過ごせる日もあり、少しでも電気代の節約になると嬉しくなる朝も。地元の観光地は、正月客の大移動も若干は落ち着き、少し外へ出るようにもなった。何せ、週一で編集部に行きそれなりに仕事を...
余談雑談

余談雑談 2020年1月11日

今回の都々逸。「うちの亭主とこたつの柱 なくてはならぬがあって邪魔」もしかして、夫婦間のものを選んだのは初めてかもしれぬ。そもそも『都々逸』は敗者の文学というか、日陰者の人間が未練とか、儚い夢をうたう類。かといって、夫婦間でも良い。とはいっ...
余談雑談

余談雑談 2020年1月11日

自室で飲む珈琲。毎朝、まあ、今は完全に夜明け前だが、台所の電気を最小限に灯し、やかんを火をかけるところから始める。それから豆を手動式ミルで挽き、ネルドリップで淹れる。それを早朝の儀式、というか日課にしている。ある意味、贅沢であろう。この行為...
余談雑談

余談雑談 2020年1月4日

年が明けた。読者の皆様は、どのような年末年始をお過ごしになっていらっしゃるのだろうか。こちらは、今から嫌な感じ。そもそも年末最後の発行も、無線ルーターの受信がままならず一苦労。またもや発行前に外の廊下を右往左往して受信状態がマシな場所を探し...
余談雑談

余談雑談 2019年12月28日

いよいよ年末か。今年は途中から改元もあり、これまでとは違う印象が勝る。師走に入り、中古パソコンに買い換えて、少しは慣れるかと思って使用してるのだが、やはり嫌な感じ。その上、無線ルーターが最低に。まさか中古製品との相性の問題はなかろうが、プロ...
余談雑談

余談雑談 2019年12月21日

着々と再開発が進む『渋谷』。そんな中、東京メトロ銀座線の渋谷駅が1月3日リニューアル開業だとか。最終工事のため年末年始の数日間は、渋谷駅の手前で折り返し運転と相成る。では、渋谷までは行けないのか。当然、そんなことはないのだが、その迂回システ...
余談雑談

余談雑談 2019年12月14日

PCをセコハンに変えた。既存の2台のノート型が、何でも新しい「何とか10」に対応しない機種といわれたからだ。新しモノ嫌いな自分としては旧態依然で良いのだが、それじゃ通用しないらしい。結局、元地元の後輩に入手の手配から頼み、セッティングのため...
余談雑談

余談雑談 2019年12月7日

もう師走か。今年も残り僅かてな感慨に浸たり始めるのは、急に寒くなった所為に違いないな。年号が変わり、消費増税が強行された年。それは日本全体の出来事。そして個人的にも、結構な変化が生じている。タバコ休憩である。思い起こせば15歳から隠れて喫煙...
余談雑談

余談雑談 2019年11月30日

煙草屋を廃業して5ヶ月。週に一、二度は独居の母のご機嫌伺いを兼ね、昼食を食べに行く。周囲からは急にヒマになると危ないと脅されていたが、今のところ、急激にボケが始まるでもなくの状態。80も半ばになるのだが、人生100歳時代もうわさではないのか...
余談雑談

余談雑談 2019年11月23日

神田神保町。月に一度、程近い水道橋に出向く。なのでランチはその周辺と決めて久しい。その際には、行列嫌いの自分が、唯一、開店前に並ぶ安い天ぷら屋に行くことが圧倒的であった。そこは『暖簾分け』システムの同じ屋号で、何店も「天ぷら」と「とんかつ」...
余談雑談

余談雑談 2019年11月16日

季節が進む。肌なり、口内が乾燥し始めた。こうなると外出時は面倒。途中での水分補給である。一々、自販機で買ったり、安いカフェチェーンを探すのも面倒、というか、もったいない。それに、なるべく荷物を持たずに外出したいので、ペットボトルに水道水など...
余談雑談

余談雑談 2019年11月11日

今回の都々逸。「殺し文句に崩れる誓い 財布の中身もいいと言う」飲んだ勢いで、気が大きくなったか。それとも、日頃抑圧しているストレス発散への言い訳か。どの道、金が財布にあるという前提。それだけでも羨ましい。まあ、女性が接客してくれる飲み屋系な...
余談雑談

余談雑談 2019年11月9日

案の定か。自室使用のノート・パソコンの具合が宜しくないのでPCに詳しい後輩を呼んだ。キーボードが何ら反応せず、一切文字が打ち込めなくなったから。色々と調べてもらったが、やはり作動せず。緊急措置として、実家で煙草のオーダー用に置いてあったノー...
余談雑談

余談雑談 2019年11月2日

11月に入っても夏日か。もう、一部では「異常気象」ではなく、「気候変動」と呼ぶのが正しいとか仰る人もいる。要は「亜熱帯日本」だと。確かに秋という意識はない。台風や豪雨だって、本当にこのシーズンでは終わったのか。何とか被災した家を片付けて数日...
余談雑談

余談雑談 2019年11月1日

今回の都々逸。「今日も逢って、昨日も逢って 去年が恋しい日記帳」昔は良かったな、と思う心情か。歳を重ねると、確かにその手の良い思い出ばかりが甦ってくる。しかも、どうやら未練がましいのは女性よりも男性の方とか。分からなくもない。それにしても日...
余談雑談

余談雑談 2019年10月26日

何とも偶然。上で扱う作品は随分と前から順番を決めていて、今回もかなり以前から決まっていた。約三週間前、上の映画紹介でも書いたイラストレーターの和田誠が亡くなった。ファンだっただけに、奇妙な縁を感じた。40年以上も前の連載だが、キネマ旬報で「...
余談雑談

余談雑談 2019年10月19日

先週土曜日の台風。「ハギビス」という名前がついていたとは知らなかった。名前が付くのはアメリカの方だけで、こちらは「何号」だけではなかったんだ。しかし、それにしても甚大な被害が大規模に渡り、ひとつの台風がこれほどの災害を引き起こす時代になった...
余談雑談

余談雑談 2019年10月12日

こんなこと、本当にあるんだ。突然、懐かしい方から連絡がきて驚いた。会社経営時代だから、もう四半世紀も前だが、生意気にも『銀座』で飲んでいた時期がある。間違いなく、それが会社清算への加速度の原因だったと後悔もしているが。バブル景気の前で、同業...
余談雑談

余談雑談 2019年10月5日

10月に入っても真夏日の東京。それでも、徐々に秋に向っているなとも感じる。となると毎回のことだが、季節の変わり目は同じで、旅心が鎌首をもたげるのだ。だが、逡巡はするものの、行くのは沖縄か、熊鍋&温泉。今年こそは別な場所と思うのだが、そこにき...
スポンサーリンク