余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2016年11月19日

来週は「勤労感謝の日」がある。週の中日の休みだが、連休の方が好きとかいやいや、中日の方がリセットできると仰る人もいる。そもそも、その日に休めない職種だと言う人も昔から大勢いる。兎に角、日ごろ一所懸命働いている方々のための呼称だろうが、実は五...
余談雑談

余談雑談 2016年11月12日

先週も触れた、自室風呂場の漏水。修繕屋に見てもらったが、幸いにも壁の中に埋め込まれた本管からの漏水ではなく、ガス釜を設置した業者のミスというか、いい加減な仕事だったと判明。なので、塩ビ管の交換だけで大金を払わず、事なきを得た。ある意味、幸運...
余談雑談

余談雑談 2016年11月11日

今回の都々逸。「いやなお方の親切よりも 好いたお方の無理がよい」今回、上で扱った作品から連想した。ダメな男にこそ燃え上がる。ある意味での母性か。現代でいうと「私ってMなの」っていうタイプなのかな。そんな母性が強い女性も、未だに生息してはいる...
余談雑談

余談雑談 2016年11月5日

夜明けが遅くなり、空気が澄んできた。秋というよりも、もう冬の朝焼け。四季という概念が変わりそうだ。こちらは、相も変わらず早朝起床。寒さを感じながら、珈琲を淹れてPCを立ち上げる。代わり映えしないメールのチェックをし、次は、各サイトのニュース...
余談雑談

余談雑談 2016年10月29日

ハロウィンだとか。この週末、東京の渋谷では仮装した人間が大騒ぎするとかで、交通規制が行われたり、警察官も増員される。クリスマスやら、バレンタインやら、妙にキリスト教のイベントが好きな日本人。本来の宗教的な意味合いは関係なく、愉しむイベントと...
余談雑談

余談雑談 2016年10月22日

先週の土日は、九週間ぶりに晴天が続いた東京。なので、空を見上げて、そろそろ衣替えをしなきゃなと考えた。上着の類は吊るしっ放しで問題ないが、シャツやセーター、ズボンなどは、通常の二倍はある段ボールひと箱に一緒くたに詰めてある。若い頃は、それが...
余談雑談

余談雑談 2016年10月15日

朝晩と日中の温度差に、季節の移ろいを感じる。「朝シャン」と呼ばれる以前から、何十年と朝にシャワーを浴びる習慣があるのだが、その温度調整が厄介な時期でもある。十数年も使用している風呂場専用の湯沸かし器に二種類の調整スイッチがある。ひとつは温度...
余談雑談

余談雑談 2016年10月8日

BS放送で、映画や旅番組の他に、酒場探訪番組をよく見る。制作サイドも、ちゃんとリサーチなどして店情報だけでなく、近隣の訪問ポイントや、飲食でない店なども付け加えるのが鉄板な内容。しかもオジサンばかりではなく、女性呑兵衛だったりもして興味深い...
余談雑談

余談雑談 2016年10月1日

数十年振りで吉祥寺に行った。高校時代、文化祭で演劇を披露した時の仲間十名弱によるオジサンだけの食事会であった。開催は年に二回で、幹事は持ち回り。で、今回の幹事が選んだのが、吉祥寺の井の頭公園内にある創作エスニック料理。何とも珍妙な奴で、オジ...
余談雑談

余談雑談 2016年9月24日

気が付けば秋。セミの鳴き声が消え、秋雨が長く続く。そんな中、沖縄で知り合ったタクシー運転手氏が来京した。元々は別な運転手氏と懇意にしていたが、独立して中国富裕層相手の観光会社を設立し大儲け。それで後任として紹介された御仁だ。スキューバのライ...
余談雑談

余談雑談 2016年9月17日

先立ての午後、母の依頼で役所まで出向いた。実家からは、徒歩で15分程だ。要件は、あっという間に終わった。戻る気にもならず、ちょいと一杯かなと。場所は上野だし。で、足が向いたのが「アメ横」。平日の午後だが、様々な店が開店中で人も多い。TVなど...
余談雑談

余談雑談 2016年9月10日

先週末、読者でもある友人と飲んだ。話題は「シン・ゴジラ」一辺倒。<番外編>で扱ったこともあり、互いの印象から大いに盛り上がり、若いながらも博識と見識を持っていて教わることも多く、楽しい時間を過ごせた。その時に、彼から新情報を得た。「シン・ゴ...
余談雑談

余談雑談 2016年9月3日

気が付けば九月。今年も三分の二が終わったことになる。今週は、東北と北海道に甚大な被害を及ぼした台風があった。考えれば、その台風の所為で、こちらも渡嘉敷島に行けなかったが、そんなことは些末なことだろう。東北や北海道にばかり台風が来襲し、沖縄は...
余談雑談

余談雑談 2016年8月27日

現在、沖縄滞在中。出発前には東京を直撃した台風を久方振りに体験した。更に、別な台風が沖縄の東で迷走というか、停滞している。週間予報でも、滞在中は停滞とか。冗談じゃないぞ、こちらは沖縄での雨男を返上したのにと思いつつ向かった。何のことはない、...
余談雑談

余談雑談 2016年8月20日

お盆もタバコ屋を開けていたが、思いの外、暇で開店休業状態。その分、ノンビリとDVDが見られて幸運ではあった。で、ノンビリの延長で、来週は沖縄。実は那覇に、お気に入りのイタリアン・レストランがあり、そこでランチを食べるのが楽しみのひとつだった...
余談雑談

余談雑談 2016年8月18日

やっぱりここも都々逸で行こう。「招く蛍は手元に寄らず 払う蚊が来て身を責める」人生はそんなもんさ、という比喩。でも待てよ。それが行き過ぎればストーカー。しかも、それはバーチャルではなく、実際に目視できるとか、相手が特定できた時代のことだろう...
余談雑談

余談雑談 2016年8月13日

加齢の所為か、はたまた性分か、随分と変化が苦手になった。早起き生活になって長いが、最近は午前4時前に起床してしまう。20時過ぎには就寝するので当然かもしれぬし、暑さで寝苦しいのもあろうが、それにしても早過ぎるとも感じる。別に生き急いでいる訳...
余談雑談

余談雑談 2016年8月6日

来週は新たな祝日がある。「山の日」と呼ぶらしい。8月に祝日がなかったし、お盆休暇を絡め、この時に長期休暇をとの配慮だろう。何とはなく7月の「海の日」が新設されたときのイメージに重なる。当初は7月20日で、子供の夏休み入りを一日早まらせてあげ...
余談雑談

余談雑談 2016年7月30日

ようやく東京も梅雨明けした。今年は空梅雨だったが、それにしても妙に感じることがあった。先々週からセミが鳴いていたのだ。てっきり梅雨が明けてから鳴き出すとばかり思っていたが、しかも一、二匹ではなく、かなりの数。それも、いくつもの場所でだ。セミ...
余談雑談

余談雑談 2016年7月23日

興味深いニュースを知った。20代若者の旅券取得率が低下しているとか。何でも、この二十年で四割程度減らしい。その報道では、「引き籠り」の延長上の内向的な若者像を連想させるようなイメージ。でも、考えれば高校の修学旅行で海外対象も増加しているから...
スポンサーリンク