余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2012年9月15日

秋の気配、なのだろう。朝晩の過ごしやすさや、昼間の時間の長さがほんの少し季節の移ろいを実感させてはくれる。それとは、別に、少し秋を感じた。何のことはない、またもや「生き物」ネタだ。今夏、9階の自室に蝉が飛び込んできたり、雀がエアコン室外機に...
余談雑談

余談雑談 2012年9月8日

9月に入っても暑い東京。一ヶ月予報でも、例年以上の暑さが続くのだとか。あきらめて、多くの人々同様「試練」の時期か。しかし、考えてみると季節の移ろうを願うのは、ある種、ないものねだりだとも感じる。暑いときは、涼しさや過ごしやすさを夢見る。逆に...
余談雑談

余談雑談 2012年9月1日

先週末、屋形船に乗った。経営者時代に何度か乗ったが、以前と比べて金額は半額だった。それでも、簡単に右から左という額ではない。だが、残暑の夕暮れ時に「川面で酒」、「若い女性の同船者」と聞けば迷う。で、理性が負けたのだ。約30名での貸切とのこと...
余談雑談

余談雑談 2012年8月25日

夏休みも終盤。あちらこちらで、大小様々なイベントが行われている。つい先立て、対岸の川に面した広場で小さなコンサートが行われた。珍しく橋を渡ってフラフラと出掛けた。何故なら、出演者のひとりに興味があったから。なぎら健壱。トボケた味わいで、時折...
余談雑談

余談雑談 2012年8月18日

お盆の最中のこと。不意に、DVDやビデオ・デッキを繋ぐ切換専用のAVアンプが壊れた。33年も使用し続けたから寿命だろう。かといって、即座に買い直す予算はない。さてさて、困った。思い起こせば、ベータ・ビデオ、VHSビデオ、レーザー・ディスク、...
余談雑談

余談雑談 2012年8月11日

お盆休みモードの東京。行きつけの飲食店の多くも休みだ。その前にでもと、レバ刺し騒動以降、静かになった店に行こうと、暑いさなか、40分ほどかけ、徒歩で向かった。ところが、どうだ。何と店は臨時休業である。すると、近くの路地から、喪服姿の女将さん...
余談雑談

余談雑談 2012年8月4日

先週、蝉が9階の自室に飛び込んできたと書いた。年々、環境が変わっていると感じる。尤も、これは地球規模なので、全世界で、今までとは違うと感じている方も多いだろう。それは、当然、自室でも続いている。で、今回は、「雀」のおはなし。自室は屋外型ベラ...
余談雑談

余談雑談 2012年7月28日

何だか妙な天候だった先週の東京。梅雨が明けたのに「戻り梅雨」。急に肌寒さを感じる日があり、続いて、今度は矢鱈と暑くなった。ふと、今年は蝉が鳴かないなと思っていた。いつもなら、眼下の公園から聞こえるものだ。鳴いたら鳴いたで、うるさいが鳴かない...
余談雑談

余談雑談 2012年7月21日

東京は、不意に梅雨が明けた。何だか、梅雨末期の豪雨もなかったが、九州では記録的豪雨となり死者も出た。今後は『経験したことがない』ことが増えそうだ。何が起きるか分からない時代。備えは大事だが、日々そればかり考えていても埒が明かぬ。何か明るい話...
余談雑談

余談雑談 2012年7月14日

山田五十鈴とアーネスト・ボーグナインの訃報が飛び込んできた。二名とも95歳だったとか。久しく表舞台には出ていなかったが、まだ存命だったのかと思ったのも事実。特にボーグナインは、悪役で脇役から有名になり、アカデミー主演男優賞を真面目な映画で獲...
余談雑談

余談雑談 2012年7月7日

先週土曜は「レバ刺」終了日。それにしても、あの狂走曲は凄さまじかった。冷やかしで行きつけの店を覗いたら、レバ刺どころか、ほぼ完売状態で、満席。店長は疲れ果て、世の中にこんなにもレバ刺ファンがいるとは思わなかったと力なく笑っていた。明けて今週...
余談雑談

余談雑談 2012年6月30日

今日は悲しい日だ。先週も書いたが、今日をもって「牛のレバ刺し」の販売が終了するから。いよいよということもあり、特に、この二、三週間の狂走曲は、テレビ報道の扇動も激しく、凄かった。行きつけで、それを扱う店は二軒。週末に行こうものなら、既に売切...
余談雑談

余談雑談 2012年6月23日

『夏至』が過ぎた。その晩、一度点灯したスカイツリーが不意に消灯した。ヘリコプターが上空を飛び、一体何事が起きたのかと思った。何のことはない、『夏至』という、夜が一番短いタイミングで、節電への協力とかで、他にも、東京の主要スポットが消灯したの...
余談雑談

余談雑談 2012年6月16日

東京も梅雨に入った。開業したばかりのスカイツリーも上部が雲に隠れる日が続く。そんな中、こちらの心も雨模様だ。興味ない人には、何ら関係ないことだが、「牛の生レバー」が食べられなくなる日が近付いてきた。連日、テレビ報道がなされているが、興味深い...
余談雑談

余談雑談 2012年6月9日

暫く振りにTVのCMで泣いた。某国産自動車メーカーのものだ。ビートたけしと木村拓哉が、生まれ変わった秀吉と信長に扮したシリーズもので、震災後の石巻に行って、未だに生々しい爪痕が残る場所を車で走る。そこで、たけしが「海に行こう」と言う。そして...
余談雑談

余談雑談 2012年6月2日

イタリア北部で数度の地震があった。その前はメキシコでも地震があり、これも、東日本大震災を起こしたプレートに起因するるのだろうか。でも、日本で起きる一ヶ月前にはニュージーランドで大きな地震があり、日本人の犠牲者も出た。しかし、それを言えば、更...
余談雑談

余談雑談 2012年5月26日

今週、地元は賑やかな一週間だった。二年振りの三社祭から、月曜は金環日食。火曜日は東京スカイツリーの開業。それこそ、お祭り騒ぎの一週間であった。しかし、日食にしろ、開業にしろマスメディアの騒乱振りは、一体、何であったのだろうか。確かに新しいも...
余談雑談

余談雑談 2012年5月19日

街中で祭囃子が聞こえる。浅草の『三社祭』である。昨日は街を「宵宮」が練り歩き、更に今日は全町会の神輿が浅草寺裏に集結し、明日は三基の「本社神輿」の町内御渡と続く。地元であるし、若い頃は、熱い心で担ぎもした。だが、現在は、まったくのスルーだ。...
余談雑談

余談雑談 2012年5月12日

東京スカイツリーの開業まで二週間後を切った。このところ、東京の天気は、雹や突風、更には「竜巻情報」まで、毎日騒々しいが、高い金払って、高い場所から見る、そんな天気はどうなのだろうかと思う。それこそ、すべて下界の出来事なのか。はたまた、凄い迫...
余談雑談

余談雑談 2012年5月5日

黄金週間も終りだ。今年も、去年同様、友人の御招待で有楽町で催された「イタリア映画祭」に行って来た。見たのは5本。全体の印象として、新人監督作品は、気負い過ぎ。券の売れ具合上位の作品は見逃したが、そんな中で、割と印象に残った作品を2本。「気楽...
スポンサーリンク