余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2011年7月30日

現在、東京は思いの外、暑くない。必死に気構えていた自分としては、何とも嬉しい限りではある。それでも妙に寝苦しく、いつもより早く起きた、つい先立ての夜明け前。電気もエアコンも点けず、扇風機のみを廻し、薄暗い中、静かにネットを見ていたら、ヘンな...
余談雑談

余談雑談 2011年7月23日

明日でアナログ放送が終る。「地デジ化」していないと、本当に何も見られなくなるのだろうか。先立て、行きつけの酒場へ行った時のこと。そこのテレビは、煤けて汚れたブラウン管TV。何でも、変換依頼している近所の電気店が工事に来てくれないので、アナロ...
余談雑談

余談雑談 2011年7月16日

随分と早く梅雨明けした東京。ところが、例年より約十日早く梅雨入りしたので、早く明けても、梅雨の期間は例年通りだとか。つまり、単なる『前倒し』なのだろう。しかし、ならば、秋とか冬も全てが前倒しか。ところがどっこい、そうはいかないのだろう。つま...
余談雑談

余談雑談 2011年7月9日

このところ、「生食用」の肉が騒がしい。死者まで出れば当然だろうが、個人的には残念でならない。何せ、好きで顔を出す店は、その手の商品を扱うところが多いからだ。ただし、チェーン展開する「焼肉屋」や、何故、こんな品質で高額なのかと首を傾げる店とは...
余談雑談

余談雑談 2011年7月7日

七夕である。年に一度の逢瀬を果たす恋人たち。何ともロマンチックである。で、今回の独々逸。「ずっと逢えない日和の果てに 泣いて溜った天の川」こちらのカップルは年に一度も会えないのだろうか。それでも思い続ける。思われる方は嬉しいやら、怖いやら。...
余談雑談

余談雑談 2011年7月2日

5月の「イタリア映画祭」に続き、映画好きの友人のご招待により「フランス映画祭2011」で3本ほど鑑賞。「Chantrapas(原)」独特のユルい作風で、個人的に好きな監督オタール・イオセリアーニによる新作。旧ソ連統治下のグルジアで国策映画を...
余談雑談

余談雑談 2011年6月25日

去年7月末に購入したエアコン。先の震災で、置き型の室内器を固定しているボルトが外れ、不安定であった。保証期間が切れる前に、固定し直してもらおうと思い、購入先に連絡を入れた。すると、折り返し、電話があった。相手は、見積時に間違いを起こし、一度...
余談雑談

余談雑談 2011年6月23日

今回の都々逸。「はげしい雨音 小さな声で 傘が無いのと粋な謎」梅雨の時期だし、これを選んでみた。ここ何年も、亜熱帯のスコールのような、激しい雨が降ることがある。だが、この謳は、そんな状況を思い浮かべると風情がない。まあ、本来であれば、一緒に...
余談雑談

余談雑談 2011年6月18日

先週ここで紹介したワンコインDVD。すぐに家電量販店等を廻ったが、何故か、どこも扱ってなかった。もう少し待てば、出回るのだろうが、その僅かな我慢が出来ない。で、逡巡したものの、結局、17枚ほど通販で購入した。それが手元に届いたのが、先週末。...
余談雑談

余談雑談 2011年6月11日

読者から素敵な情報をいただいた。何と、個人的に大好きな、古いイギリス映画が、500円という「廉価版」で、大量に発売された。飛び上がって喜んだ。通販ショップかつてメルマガで扱った映画が五作品もある。J・リー・トンプソン監督絶頂期の一本で、その...
余談雑談

余談雑談 2011年6月4日

実家の煙草屋。「日本たばこ」は、震災以降、未だに品薄状態が続いている。なので、数少ない商品をどのように販売しようかと、老いた母と相談しつつ、商いをする日々である。品薄も長期化し、知り合いの飲み屋から、何個でも良いから、と出前配達を依頼される...
余談雑談

余談雑談 2011年5月28日

東京も梅雨に入った。例年より12日ほど早いとか。それに台風まで来ている。ふと考えることは、誰も同じだろうか。入梅が早い分、明けるのも早いか、と。そして去年同様に、異常に暑くなるのか。考えただけでも、おぞましい。それとも『想定外』で、冷夏にな...
余談雑談

余談雑談 2011年5月21日

何とか300回。<番外編>まで入れると、まあまあの数か。2005年の7月から発行しているので、もうすぐ丸6年になる計算である。好きだからといえばそれまでだが、元来、飽きっぽい性格なのに、よくぞ、とも思う。やりたくないことからは、必死で逃げ、...
余談雑談

余談雑談 2011年5月14日

天気予報の一部が「花粉症」から「紫外線」情報に変わった。東京も、春から夏への変動期からか、天気や気温が落ち着かない。それでも、酒は欠かさぬ自分。で、いつもは散歩がてら徒歩で向かう店。震災後もポツリポツリと顔は出していた。その日は強雨だったの...
余談雑談

余談雑談 2011年5月8日

本来なら、ここで「都々逸」だ。でも、扱ったのが日本映画でもないし、何とはなく、まだそんな気分でもない。毎週、発行をしているが、どのような読者に読んでもらっているかは計り知れない。もしかして、配給会社なり、映像関係者なりがいらっしゃるのか。そ...
余談雑談

余談雑談 2011年5月7日

ゴールデン・ウィークも終りである。震災の影響で外出が懸念されていたが、自分が住む下町の繁華街を含め、ヒョイと出向いた銀座や渋谷は、人が多く出ていた。流れる空気は違う気がしたが、以前のような賑わいではあった。そんな黄金週間中、有楽町で開催され...
余談雑談

余談雑談 2011年4月30日

黄金週間が始まった。被災地以外は、消費を戻すことが復興への遠巻きながらの支援であるともいわれるが、やはり、気持ちとしては複雑な人も多いか。しかし、個人的には一献のお誘いも増え、当然、酒好きな自分としては断る理由はない。そんなお誘いのひとつで...
余談雑談

余談雑談 2011年4月23日

先立ての夜。実家から戻ると留守電が入っていた。相手は、千葉県松戸にある墓地の管理を依頼している植木屋さん。『地震で、お墓の修理の必要性があります』毎年、春と秋の『お彼岸』には、墓参を欠かさないのだが、先月は、震災直後でもあり、もう少し落ち着...
余談雑談

余談雑談 2011年4月16日

まだまだ不安定な日々が続いている。実家の煙草屋も、国産品の入荷がほとんどなく、開店休業状態である。今週、来週と銘柄指定も出来ずに10カートン程度での入荷しかない。また、最近は、去年10月の大幅値上げによる狂想曲とは違う態を示しているとも感じ...
余談雑談

余談雑談 2011年4月9日

都心は櫻が満開になった。つい先立ての夜には最大規模の余震が来たし、まだまだ不安定要素も山積みだし、それらも色々と長期化しそうな気配でもある。それでも、春は来て、櫻が咲く。それだけで、心が少し和むと言ったら、お叱りを受けるのだろうか。しかし、...
スポンサーリンク