余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2023年9月2日

関東大震災から100年。区切りも良いからかTVで震災関係の真面目なニュースを幾つも流している。東日本大震災から、干支がひと回りと約半年。確かに頻繁に思い巡らすことは自分でも減った。予測や想定は大事だからこの手の報道は歓迎だ。ただ、自分には関...
余談雑談

余談雑談 2023年8月26日

世界的に有名な渋谷のスクランブル交差点。その一角にある有名レンタルDVDの店。そこが10月一杯でレンタル業務を終了すると発表。完全に一時代の終了である。以前、どの街にも個人店を含めて数店舗はあったビデオ・レンタル店。個人商店が圧倒的で、本当...
余談雑談

余談雑談 2023年8月19日

取り敢えずお盆と台風が去った。昔ほどではないにしろ、未だにある程度民族の大移動が起きる。幸か不幸か自分はサラリーマンや工場勤務をしたことがないので、一斉休業を経験したのは学生時代が最後。故郷ではこの時期に同窓会が開かれたり、日本中に散らばっ...
余談雑談

余談雑談 2023年8月15日

今回の都々逸。「とめて良かったこのまま帰しゃ どっかで濡れてる通り雨」昨今の亜熱帯性気候だとスコールが当然の如く起きることが常態化した日本。天気予報の精度も上がり、傘を持って外出をと毎日のように言っている。中には外出時の空を見上げ、晴天が続...
余談雑談

余談雑談 2023年8月12日

御巣鷹山事故から丁度38年。当時を知る一人としては、どうしてもこの時期、記憶を呼び起こされる。以前にも書いたが、扇動的報道云々よりも、当日、羽田空港で他社のグランドスタッフをしていた地元の後輩女性、その彼氏だったフリーの映像カメラマン、こち...
余談雑談

余談雑談 2023年8月5日

言葉や言い回しは変化し続けている。チョイ古や前時代的な流行語が好きな自分。浮かぶのは「デカンショ節」とか、「アプレゲール」やら「チョベリバ」といった『音』の印象で残るもの。「デカンショ節」は元来、丹波篠山の民謡だが、哲学者のデカルト、カント...
余談雑談

余談雑談 2023年7月29日

暑さに慣れずバテ気味だ。困るのが食事。久方振りに昔風な喫茶店でサンドイッチに口と目をやられたが、頻繁に通える場所ではない。割高なのに配達人の評価までするシステムで部屋まで届けさせるのは絶対に嫌。ならばとコンビニ弁当なりを考えるかもだが、生ゴ...
余談雑談

余談雑談 2023年7月22日

「納得がいく」と「あきらめがつく」の境。街歩きをしていて、不意に佇まいが好みの『喫茶店』を発見した。かなり前からあるような雰囲気で『自家焙煎』を謳い、入り口横に年季の入った焙煎機が見えた。昭和ぐらいからありそうな雰囲気で、妙に感性アンテナが...
余談雑談

余談雑談 2023年7月15日

未だ東京は梅雨明けしてないのか。でも、都心で最高気温37.5℃という新記録を出した。何だか、毎年新記録更新てな印象もあるが。これが去年なら東京全体がコロナ発症で謹慎隔離だと思いながら、歳を考えて外出制限を課している。ビールが飲める行きつけま...
余談雑談

余談雑談 2023年7月8日

沖縄から帰郷した。今回は6泊7日という長めの旅。特段の予定を入れずノー・プラン。ただ、現地でビール工場から赤い水が流出したのを報道で知り、「冷やかし」というか「酔狂」で北部方面へ日帰りで行った以外は那覇にいた。その赤い水。原因は着色冷却水で...
余談雑談

余談雑談 2023年7月1日

沖縄滞在中。今回は、遂に今までの人生の厄が落ちたのか、東京を発つ日に沖縄は梅雨明け。よしよしとか、しめしめと喜び勇んで来沖。ただ、今回は那覇に6泊で完全ノープラン。元気なら、一泊ぐらい別な場所へ旅でもしようかと漠然と考えてはいた。沖縄内の未...
余談雑談

余談雑談 2023年6月24日

「失せ物(うせもの)」。聞かなくなった単語である。昔の日本映画では、薄暗い辻にいる大きな虫眼鏡を持ったヒゲ面の占い師が「失せ物をお探しかな」てな具合で使われた言葉。今回はホテルの石鹸である。使用頻度が少ない引き出しの整理をしようとしたら、い...
余談雑談

余談雑談 2023年6月17日

いろいろな職業があるもんだ。ひとつのことに特化して精進し「プロ」になる。立派である。そこに「スーパー・何とか・クリエイター」と自ら名乗る人物を見た。『何とか』には特定名が入る。例えば「和菓子」とか「煮込み」といった、今まであったものなり、料...
余談雑談

余談雑談 2023年6月10日

頑固さって金もかかるのかよ。かなりの頻度でネット・オークションの映画関係を覗く。こちらはほぼ収集も終わり、落札価格のみをチェックし、昔と比較して一喜一憂する。自分のように半世紀以上も収集してきた人間は、状態が良いから安価なら再収集するかとか...
余談雑談

余談雑談 2023年6月3日

二か月半ぶりに成人病の検診に行ってきた。前回は冬場の生活習慣の乱れで数値が悪化。ならば降圧剤を処方ねと医師から言われたが、一回パスさせてくださいと懇願した。だって、一度処方されれば一生だよなと。それが気にかかっていた。で、自室から外に出て、...
余談雑談

余談雑談 2023年5月27日

気持ち良い気候の東京。そのうち梅雨に入り、蒸し暑いとか皮膚呼吸がとか言いだすに決まっているのだが。それでも早い日の出が嬉しくて窓を全開にしてみる。すると風向きによってか美味しい香りが漂うことがある。その主は、自室の入るビルの隣にある1、2階...
余談雑談

余談雑談 2023年5月20日

またもやの経年劣化。今度は録画やBD鑑賞に欠かせないブルーレイ・プレイヤーのリモコン。実は数年前から一部のボタン操作が摩耗か接触不良かで使用不可になった。なのでTVリモコンで代用できるものはそちらに変更。そもそも撮り溜めて放置の時期もあった...
余談雑談

余談雑談 2023年5月13日

経年劣化でもないが。天気の変化が大きかった黄金週間。ほぼ引き籠り状態を想定していたので、頼みの綱は録画済TV番組かDVD鑑賞。それにネット・サーフィンであった。ところが、が起きるのが自分の人生。ネット接続には小型無線ルーターを使用。旅行にも...
余談雑談

余談雑談 2023年5月6日

黄金週間も終盤ではある。天気など関係なく常に観光客が賑やかに動き回り、避難民の如く蠢いている。それが嫌でなるべく外出しないようにしてはいるが、どうしても飲食のため出歩く。地元有名観光地も大体大通りに囲まれたゾーンがメイン地帯で、そこに集中は...
余談雑談

余談雑談 2023年4月29日

世は黄金週間の開始だ。既にそれとは関係なく大混雑が常態化した地元の観光地。更に「のぼり旗」を付けた伸縮棒を持つガイドに先導される、初来日で観るものすべてが初体験で、常に顔が動きっ放しのグループ観光客も一挙に増加。残念ながら、この手の人々は仲...
スポンサーリンク