余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2017年11月25日

寒さの所為か、それとも寄る年波ということか。出掛けるのが億劫になってきた。何だか、一々が面倒な気分になる。体力や財力が、減り続けていることも、一因に違いない。先立ても、所用で出掛けた折、早目に用事が終わり、さて、どうするかと考えたが、どこに...
余談雑談

余談雑談 2017年11月18日

自室窓から見える、川向うにそびえる金色の有名ビール会社の本社ビル。その隣の建物の上に金のオブジェ「フラムドール」がある。フランス人のデザインによるものだが、形状から本来の意図する『魂』とは違う俗称で呼ばれることが多い。そのオブジェが、いきな...
余談雑談

余談雑談 2017年11月11日

今回の都々逸。「気障なお客と井に湧く水は 金気なくなりゃ茶にされる」成程、そりゃそうだよな。というよりも、『茶にされる』やら『金気』なんて言葉も死語だな。「見栄っ張り」で「格好付けしい」。そんな男は、何も花街という高額な場所に限らず、安っぽ...
余談雑談

余談雑談 2017年11月11日

「分からず屋」というか「反抗期」の実家のBDプレーヤー。何時ジ・エンドとなるか心配の日々。逡巡し、本体購入よりも先ずは録画用ディスクだわなと思い、違う種類を探してみるかと、久し振りに秋葉原に出向いた。相変わらずの人の多さに閉口し、店の入れ替...
余談雑談

余談雑談 2017年11月4日

実家で店番の日々である。この実家なのだが、築65年の木造という代物である。老母の一人暮らしだが、今年の梅雨以降、時折、早朝に台所の流し台からナメクジが登場すると。流石に気持ち悪いので、修繕したいと言いだした。確かに、これだけ古いと様々なこと...
余談雑談

余談雑談 2017年11月1日

今回の都々逸。「ここが思案の上野をすぎて 花の吉原来てまよう」東京の地理がわからないと、ちょいと理解しづらいかもしれぬ。昔は北の玄関口と呼ばれた「上野」から北北東に約2キロの場所にあるのが「吉原」である。そこが何を意味するかは、男性ならずと...
余談雑談

余談雑談 2017年10月28日

石垣島と那覇の旅。幻の泡盛を買えず、豚足おでん屋ではママさんとロクに会話も出来なかった石垣島の初日。翌朝、相変わらずの晴天の元、予約した「波照間島」行きの船に乗るべく、離島ターミナルへ意気揚々と向かった。カウンターに行くと、一便目は出航だが...
余談雑談

余談雑談 2017年10月21日

何とも、お寒い日が続く東京。そんな中、沖縄に行ってきた。少しでも安く行こうとしたので飛行機も始発なら、電車も始発。しかし思いの他、込んでいて、こんな時間から仕事に向かう人の多さに閉口。当然、車内は微妙な空気が漂い、さあ一日の始まりという、明...
余談雑談

余談雑談 2017年10月14日

益々、人間嫌いに拍車がかかる出来事に遭遇した。実家のタバコ屋は日曜休みだが、自販機の補充だけは毎日行う。で、先週の日曜のこと。午前中、実家に行くと、タバコ自販機の横で、朝から酒に酔い自転車に乗った労務者風の老人が白人系の若者に文句を言ってい...
余談雑談

余談雑談 2017年10月7日

夏日もなくなり、朝晩と日中の温度差が秋を感じさせる東京。一方で、沖縄はまだ真夏日だ。ということで沖縄。この春先に母が腰を骨折、介護しつつの店番生活となり、今年は沖縄は無理かとも思っていたが、介護の毎日ではこちらの精神状態がおかしくなる。なの...
余談雑談

余談雑談 2017年9月30日

先週の土曜日は「秋分の日」。つまりは、秋のお彼岸。なので墓参りに行ってきた。場所は千葉県松戸にあるのに東京都が運営する「都営霊園」。いつもは叔父さんの車に便乗しての墓参だが、叔父さんが患い、術後すぐなので今回はパス。母も腰を悪くし、回復傾向...
余談雑談

余談雑談 2017年9月23日

ちょっと得した出来事があったには、あったのだが。三年近く前、パソコン接続を有線から無線ルーターに変えた。実家でのタバコのオーダー形式変更に伴い、ノートPCとセットで持って行き、接続するためだ。ところが一年を過ぎる頃から、妙に電波受信状態が悪...
余談雑談

余談雑談 2017年9月16日

また、お気に入りの店が閉店した。月に一度、整体を受けるために国技館のある「両国」に行っている。元々は飯田橋にあったが、再開発で移転した治療院だ。自室に、より近くなったのだが、交通の便が悪く、結局、徒歩で通うことにした。しかも、忙しい方で、完...
余談雑談

余談雑談 2017年9月9日

遂に、というか、やっとと言うべきか、英国製スリラーの金字塔「絶壁の彼方に」(1950)のDVDが発売される。ビデオで発売されたが、すぐに廃盤なり、以後、まったく発売される気配がなかった。以前、ネットではセル・ビデオが2万円以上で売られていた...
余談雑談

余談雑談 2017年9月2日

もう9月である。天候不順な夏で、妙な体調のまま、暦の上では秋。で、94年前の大正12年の昨日。「関東大震災」があった。もう一世紀近く前だし、日本でも以後、数多くの激甚災害と呼ばれる地震が起きている。自分は東日本大震災の経験しかないが、忘れら...
余談雑談

余談雑談 2017年8月26日

日頃は引き籠りがちな自分だが、先立て、上野の森に行ってきた。何やら、世間の夏休み気分に影響されたのでもなかろうが、この前の文京区といい、妙に立て続けに出掛けている感じ。とはいっても、遠出という距離でもないのだが。理由は、知り合いの若者が、何...
余談雑談

余談雑談 2017年8月19日

相変わらず夏らしからぬ東京。そんな中、つい先立て、所用で文京区の外れに出向いてきた。周囲は文教地区で、私立や国立の学校が多いのだが、流石に夏休み中で、実にのどか。地元の常に混雑する観光地とは別世界で、蒸し暑かったが、これが東京かと感じた。そ...
余談雑談

余談雑談 2017年8月12日

新規祝日による連休中だ。だが、どうにも夏らしくない気候。酷暑日があったと思えば、翌日からは30℃を下回る。しかも晴天も少なく、曇り空の関係か、自室での無線ルーターが頻繁に「圏外」になる。先週の発行だって、直前に圏外となり、10分も続いた。ル...
余談雑談

余談雑談 2017年8月5日

何だか夏らしからぬ8月。湿気と暑さは苦手なのでラクだ。それでも、酷暑から一転するのは身体が悲鳴を上げる。更に、悲鳴を上げた出来事が。先立て、ここで書いたリージョン・オールのDVDプレイヤー。逡巡していたが、1580円というのが1点だけあるの...
余談雑談

余談雑談 2017年7月29日

盛夏の酔狂な温泉旅行。同じ場所に、この一年間で三回目だ。同じ宿に泊まり、同じ飲食店で二回のランチ。自分を含め、四名は三連続参加で、評判を聞いて、是非にとの申し出のあった新規二名の計六名。今回のメインは、ランチ時の「山椒魚」の調理法。表メニュ...
スポンサーリンク